メニューを飛ばして本文にジャンプ

日本ブラインドマラソン協会

文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 標準の文字サイズにする
  • 文字サイズを大きくする

JBMAニュース

JBMAに関するニュースや世界のブラインドマラソンのニュースを掲載していきます。

掛川伴走研修会(広報インターン記事)

伴走者養成研修・視覚障がい者マラソン研修会が静岡県掛川市「つま恋 彩の郷」にて行われた。今回の研修は、ブラインドマラソンのクラス分けや競技規則、伴走理論、そして伴走実技講習など初心者でも競技について理解関心が深まる内容だった。
来年には、東京パラリンピックの開催が迫っていることもあり、ブラインドマラソンも注目されている種目の一つである。現在、男子は堀越選手と熊谷選手、女子は道下選手と西島選手が東京パラリンピックの推薦内定を獲得している。


そもそもブラインドマラソンとはどのような競技なのだろうか。ブラインドマラソンとは、ブラインドランナーと伴走者が数十cmの紐またはロープを互いに持って走る競技である。伴走者はただ隣を走るというだけでなく、ブラインドランナーに他の選手の状況や周りの状況、走路の状態、タイム等を知らせたり、ブラインドランナーのペース配分や体調に変化がないか観察したりする役割を担っている。伴走者が求められていることは、ブラインドランナーと手足の動きを揃えて走ることである。伴走者はあくまでもアシスタントであるため、ブラインドランナーの手をひっぱったり、先にフィニッシュラインを通過したりする行為は反則になる。

はじめに、障がい者介助方法や伴走理論、競技規則について講義を受けた。実際にブラインドランナーとしてマラソンに参加したことのある方の話や、伴走研修会でのアクシデントなど実体験に基づく生の話を伺った。
伴走実技講習では、講義内容で得た伴走法を試した。最初は、ペアのブラインドランナーの動きに合わせようと意識して走っていた健常者も、次第に相手の走るペースや動きを把握し、意識的に合わせようとしなくても二人の動きがぴったり重なるようになった。また、実技講習の締めくくりとして、クーパーテスト(12分間走)¬¬も行なった。その際、スタートラインにラジオを設置し音楽を流すことで、ブラインドランナーも自分がどれくらいの距離を走ったのか、周回が把握できるように配慮されていた。

今回の研修会には、過去にパラリンピックを経験したことのあるパラリンピアンから全くの初心者まで総勢27名が参加した。研修会での食事は、バイキング形式だったこともあり、ありのままの生活を見聞きすることができた。そして、視覚障がい者がどのようなサポートを一番求めていて、どのように声をかけたら良いのか、考えるより先に行動できるようになった参加者が増えたのではないかと思う。
ブラインドマラソンにおける伴走者養成が今回の研修会の主な目的だったが、この二日間の研修を経て得られたものは伴走知識だけではない。障がいの有無に関わらず、街で見かけた困っている人に迷わず手を差し伸べる勇気と率先力を養うことができたと思う。

記事・写真  Nonno Nishikawa

この事業は日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業として実施いたしました。 

ページトップ

東京2020パラリンピックバナー

カテゴリー

最近のニュース

2024年11月20日
第27回長野マラソンのご案内
2024年11月19日
佐世保市伴走・伴歩講習会のご報告
2024年11月18日
かすみがうらマラソンのエントリー期間決定!
2024年11月14日
伴走教室 in 徳島のご報告
2024年11月06日
OSAKA EKIDEN in 長居 第27回全国視覚障がい者駅伝大会:大会結果

月ごと

キーワード検索

トップ

JBMAマーク
JBMA
  • 〒113-0033
  • 東京都文京区本郷2丁目9番8号
    本郷朝風ビル5F
  • TEL&FAX 03-3814-3229
  • アクセスマップへリンク

Copyright © Japan Blind Marathon Association. All Rights Reserved.