JBMA_WebRep のすべての投稿

OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第28回全国視覚障がい者駅伝大会要項

大会要項

大会名 OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第28回全国視覚障がい者駅伝大会要項
日程 2025年11月2日(日) 雨天決行
会場 ヤンマースタジアム長居、長居公園周回コース
主 催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
主 管 公益財団法人 大阪陸上競技協会
後 援(予定) 大阪市、(公財)日本パラスポーツ協会、
(一社)日本パラ陸上競技連盟、全国盲学校長会、読売新聞社
協 力(予定) 長居わーわーず、大阪市長居障がい者スポーツセンター
特別協賛 株式会社ヤマダホールディングス
大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社、
公益財団法人山田昇記念財団
大会ゲスト 栁川春己さん、高橋勇市さん、岡村正広さん、和田伸也さん、
堀越信司さん
大会パンフレット ダウンロードはこちら

※この大会は、スポーツ振興くじの助成を受けています。

エントリーについて

エントリー エントリー期日:2025年7月18日(金) ~ 2025年9月30日(火)まで
※定員になり次第、締め切りとなります。

ランネット
スポーツエントリー

種 目 駅 伝 4区間 20.4km

ウォーキング 3.4km

区間距離

駅 伝

4区間 20.4km
【1区】6.8km【2区】3.4km【3区】3.4km【4区】6.8㎞

※2区と3区は、スタートしてトラックを1/4周走り、周回コースを1周してトラックへ戻り、トラックを3/4周し中継点に戻る約3.4㎞のコースです。
1区と4区は同様のコースを2回走ります。

※コース図はパンフレットに掲載されております。

ウォーキング

3.4km(計測無)

時 間
  • ・受付:10:00
  • ・代表者会議:11:00(予定)
  • ・開会式:11:30
  • ・駅伝スタート:12:00
  • ・ウォーキングスタート:12:05(予定)
  • ・駅伝繰上げスタート:2区12:55/3区13:20/4区13:45
参加資格

駅 伝

【一般の部】40チーム

●対象者
中学生以上の男女から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手を兼ねることができる)/出場者:4名(男女混合可)
●カテゴリー
①一般チーム(女性が1名以下)
②男女混成チーム(女性が2名以上)

【視覚障がい者の部】40チーム(全国盲学校チーム含)

●対象者
中学生以上の男女視覚障がい者から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手または伴走者を兼ねることができる)
出場者:4名(男女混合可とし、要ロープ伴走者2名以上とする)

ウォーキング

●対象者
小学生以上の視覚障がい者 ※小学生は保護者又は伴歩者同伴のこと
参加料

駅 伝

1チーム
一般の部:10,000円/視覚障がい者の部:8,000円

ウォーキング

視覚障がい者 1,000円

参加賞 オリジナル記念品 ※参加者(伴走歩者含む)、代表者)
表 彰 ■一般の部:各カテゴリー上位3位までのチーム
■視覚障がい者の部:上位6位までのチーム、優勝チームに「杉本博敬杯」を授与
■盲学校の部:上位3位までのチーム
■区間賞(盲学校の部を除く)
※ウォークの部は計測・表彰なし
競技注意事項 2025年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

お問い合わせ

一般の部 エントリーセンター((株)アイサム内) TEL:03-6808-0058 FAX:03-6663-8767
視覚障がいの部 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX 03-3814-3229(火、木、金;10:00~17:00)
お問い合わせフォームはこちら

【滋賀県近江】2025年度 伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

1泊2日で楽しく学べる研修会

2025年度の「伴走者養成・視覚障がい者マラソン研修会」の開催が決定いたしました!
本研修は、視覚障がい者をさせる伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。

本年度は初の関西エリアで開催

本年度は初の関西エリア「滋賀県近江」で開催します。
スポーツ合宿や研修に最適な環境が整う「近江希望が丘ユースホステル」の自然豊かな絶好のロケーションで、楽しく学びましょう。

野口みずきさん参加決定!

JBMA理事であり、アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきさんが本研修会に参加します。

伴走技術を学びたい伴走者の皆さま、ランニングを身につけたい視覚障がいランナーの皆さま、ぜひご参加ください!

応募は締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

お申し込み方法はこちら

研修会の内容(予定)

1)講義 視覚障害や伴走、伴走ルール、トレーニングについて 他
2)実技 ランニング実技(視覚障がい者と伴走者とが共に走る)

※宿泊は、原則として1室8~10名(和室)での利用となります。

研修会概要

日程 2025年9月6日(土曜)~9月7日(日曜)(1泊2日)
・9月6日(土曜)JR野洲駅(12:30送迎バス発)
・9月7日(日曜)13時00分 解散予定
会場 近江希望ヶ丘ユースホステル
住所:滋賀県野洲市北櫻978
電話:077-587-2201
集合場所 2025年9月6日(土曜) JR野洲駅
12:30発の送迎バスにて出発します。
参加費 会員:5,000円/非会員:7,000円 (ともに1泊3食)
参加費の振込みに関しましては後日事務局よりご連絡致します。
※宿泊は、原則として1室8~10名(和室)での利用となります。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 2025年9月7日(日曜)昼食後に解散
定員 28名(先着順)
申し込み締切 2025年7月31日(木曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
その他
  • スケジュールの変更等がある場合には、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡し、協会HPでもご案内する予定です。
お申し込み方法 本ページのエントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もおひとりずつお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

※この研修は日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて開催します。

エントリーフォーム

応募は締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

【7月12日開催】2025年度 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2025年7月12日(土) 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2025年度1回目の「伴走者養成研修会in東京」が2025年7月12日(土曜)に開催決定しました!

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります本研修会は、「伴走技術を学びたい伴走者」のみなさまと、「ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナー」のみなさまに向けた研修会です。

伴走者の伴走知識と伴走技術を、理論的かつ実践的に学べる3時間!

是非みなさまご参加ください。


過去の伴走者養成研修会の様子

2025年3月開催のレポートはこちら

お申し込みは2025年7月2日(水)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますので予めご了承ください。なお、定員到達後に受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障がいや伴走についての理解
  • 視覚障がい・ブラインドマラソンについて
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験、伴走体験など

 

研修会概要

日程 2025年7月12日(土曜)9:15受付開始  9:30~12:30研修会
会場 狛江市民総合体育館

参加資格 どなたでも参加できます。
参加費 無料
定員 30名(先着順)
定員到達後、受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。
その他
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 研修内容は変更することがあります。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2025年7月2日(水)まで

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

申込みフォーム

送信後に自動返信メールをお送りしております。「jbma.or.jp」ドメインを受信できるようにしてください。

 

定員に達しましたため、申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

JBMA会報 「絆」151号

JBMAが定期発行している会報の151号の音声データとPDFを公開いたします。

新年のご挨拶・パリパラリンピック特別表彰に始まり、大会や研修のご報告や今後の予定などを掲載しております。
ぜひご覧ください。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら(30分12秒)

 

 

【PDFデータ】
会報151号のPDFはこちら

 

 

 

 

 

【3月9日開催】2024年度 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

2024年3月9日(日) 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

定員に達しましたため申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

2024年度2回目の「伴走者養成研修会in東京」が2025年3月9日(日曜)に開催決定しました!

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります本研修会は、「伴走技術を学びたい伴走者」のみなさまと、「ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナー」のみなさまに向けた研修会です。

伴走者の伴走知識と伴走技術を、理論的かつ実践的に学べる3時間!

是非みなさまご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2025年2月28日(金)までとなります。
なお定員は25名で先着順となりますので予めご了承ください。なお、定員到達後に受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障がいや伴走についての理解
  • 視覚障がい・ブラインドマラソンについて
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験、伴走体験など

 

研修会概要

日程 2025年3月9日(日曜)9:15受付開始  9:30~12:30研修会
会場 狛江市民総合体育館

参加資格 どなたでも参加できます。
参加費 無料
定員 25名(先着順)
定員到達後、受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。
その他
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 研修内容は変更することがあります。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2025年2月28日(金)まで

定員に達しましたため、申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。


JBMA会報 「絆」150号

JBMAが定期発行している会報の150号の音声データとPDFを公開いたします。

パリ2024パラリンピックの報告および各選手からのコメント、その他各大会や研修の報告等を掲載しています。
ぜひご覧ください。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら(29分15秒)

 

 

【PDFデータ】
会報150号のPDFはこちら

 

 

 

 

 

第42回JBMAユニファイドラン in 国立競技場

大会要項

大会名 第42回 JBMAユニファイドラン in 国立競技場
日程 2024年12月7日(土)雨天決行
会場 国立競技場
※神宮外苑コースは使用しません。
主催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
共催(予定) 株式会社 報知新聞社
主管 一般社団法人 関東学生陸上競技連盟
後援(予定) 厚生労働省、スポーツ庁、東京都、新宿区、公益財団法人日本パラスポーツ協会、全国盲学校長会、認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・東京
協力(予定) 順天堂大学陸上競技部、日本体育大学セパタクロー部
特別協賛 株式会社明治、株式会社新昭和
大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、大塚製薬株式会社
大会ゲスト(予定) 栁川春己さん、高橋勇市さん、道下美里さん、堀越信司さん
大会パンフレット 準備が出来次第、掲載いたします。

※この大会は、スポーツ振興くじの助成を受けています。

エントリーについて

エントリー <インターネット>
ランネットスポーツエントリー

<電話>
・スポーツエントリー TEL:0570-039-846

エントリー期日:2024年7月22日(月)〜10月15日(火)まで
(定員に達し次第、締め切りとなります)

種目
  • ●一般の部:10㎞・5㎞
  • ●視覚障がいの部:10㎞・5㎞
  • ●知的障がいの部:10㎞・5㎞
  • ●3kmウォーキング
時間
  • 8時30分・・・開場(ナンバーカード等は事前送付予定)
  • 9時40分・・・開会式
  • 10時00分・・・3kmウォークスタート
  • 10時10分・・・5kmスタート
  • 11時10分・・・10kmスタート
募集人数と参加資格
(いずれも予定)

<募集人数>

●10km
一般の部:550名
視覚障がいの部:80名
知的障がいの部:50名
●5km
一般の部:250名
視覚障がいの部:40名
知的障がいの部:30名
●3kmウォーク
100名

 

<参加資格>

●10km
高校生以上
●5km
高校生以上
●3kmウォーク
中学生以上
参加料
●一般の部
10km 4,000円、5km 4,000円
●視覚障がいの部
10km 3,000円、5km 3,000円
●知的障がいの部
10km 3,000円、5km 3,000円
●3kmウォーク
1,000円
参加賞 オリジナル記念品
表彰 ●一般の部:各カテゴリー上位3位(4カテゴリー)×2種目
●視覚障がいの部::各カテゴリー上位3位(8カテゴリー)×2種目
●知的障がいの部::各カテゴリー上位3位(4カテゴリー)×2種目
●3kmウォークの表彰はありません。
競技注意事項 2024年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

お問い合わせ

お問い合わせ先 第42回JBMAユニファイドラン in 国立競技場大会事務局
(日本ブラインドマラソン協会内) 
 TEL03-3814-3229(火・木・金:10時~17時)
お問い合わせフォームはこちら

OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第27回全国視覚障がい者駅伝大会

大会要項

大会名 OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第27回全国視覚障がい者駅伝大会要項
日程 2024年11月4日(月・祝) 雨天決行
会場 ヤンマースタジアム長居・長居公園周回コース
主 催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
主 管 公益財団法人 大阪陸上競技協会
後 援 大阪市、(公財)日本パラスポーツ協会、
(一社)日本パラ陸上競技連盟、全国盲学校長会、読売新聞社
協 力 長居わーわーず、大阪市長居障がい者スポーツセンター
特別協賛(予定) 株式会社ヤマダホールディングス
大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社、
公益財団法人山田昇記念財団
大会ゲスト(予定) 野口みずきさん、栁川春己さん、高橋勇市さん、
道下美里さん、堀越信司さん
大会パンフレット ダウンロードはこちら

※この大会は、スポーツ振興くじの助成を受けています。

エントリーについて

エントリー エントリー期日:2024年7月19日(金) ~ 2024年9月30日(月)まで
※定員になり次第、締め切りとなります。

ランネットスポーツエントリー

区間距離 4区間20.4km
【1区】6.8km【2区】3.4km【3区】3.4km【4区】6.8㎞

 

※2区と3区は、スタートしてトラックを1/4周走り、周回コースを1周してトラックへ戻り、トラックを3/4周し中継点に戻る約3.4㎞のコースです。
1区と4区は同様のコースを2回走ります。

※コース図はパンフレットに掲載されております。

時 間
  • ・受付:10:00
  • ・代表者会議:11:00(予定)
  • ・開会式:11:30
  • ・スタート:12:00
  • ・繰上げスタート:2区12:50/3区13:15/4区13:40
参加資格

【一般の部】40チーム

●対象者
中学生以上の男女から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手を兼ねることができる)/出場者:4名(男女混合可)
●カテゴリー
①一般チーム(女性が1名以下)
②男女混成チーム(女性が2名以上)

 

【視覚障がい者の部】40チーム(盲学校チーム含)

●対象者
中学生以上の男女視覚障がい者から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手または伴走者を兼ねることができる)
出場者:4名(男女混合可とし、要ロープ伴走者2名以上とする))
参加料 1チーム
一般の部:10,000円/視覚障がい者の部:8,000円/盲学校の部:無料
参加賞 オリジナル記念品(参加者、代表者分)
表 彰 ■一般の部:各カテゴリー上位3位までのチーム
■視覚障がい者の部:上位6位までのチーム、優勝チームに「杉本博敬杯」を授与
■盲学校の部:上位3位までのチーム
■区間賞
競技注意事項 2024年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

お問い合わせ

一般の部 エントリーセンター((株)アイサム内)
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
TEL 03-6808-0058(平日10:30~16:00)
FAX 03-6663-8767
視覚障がいの部 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX 03-3814-3229(火、木、金;10:00~17:00)
お問い合わせフォームはこちら

2024年度 伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

1泊2日で楽しく学べる研修会

2024年度の「伴走者養成・視覚障がい者マラソン研修会」の開催が決定いたしました。

本研修は、視覚障がい者をさせる伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。

今年度は富津市で開催します!

今年は、会場を当協会強化指定選手の練習拠点である「富津市」に移して実施します。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

野口みずきさん参加決定!

JBMAの理事でもあるアテネオリンピック金メダリストの野口みずきさんが本研修会に参加いたします!
視覚障がいランナーの皆さんも伴走者のみなさんも一緒に楽しく学びましょう!

応募は締め切りました。お申し込みありがとうございました。

お申し込み方法はこちら

研修会の内容(予定)

1)講義 視覚障がいや伴走、伴走ルールについて 他
2)実技 ランニング実技(視覚障がい者と伴走者とが共に走る)
10㎞ペース走などを予定しています

※宿泊は、原則1室(和室)3名での利用となります。
※天候等により、実施内容を変更することがあります。

研修会概要

日程 2024年9月14日(土曜)12時30分 木更津駅集合
2024年9月15日(日曜)13時00分 解散予定(1泊2日)
会場 「ナカヤマイン」及び富津公園内
住所:千葉県富津市富津2055
電話:0439-87-2611
集合場所 2024年9月14日(土) JR内房線 木更津駅 西口集合
12:30発の送迎バスにて出発します。
木更津駅西口に、日本ブラインドマラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。

自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 会員:7,000円/非会員:9,000円 (ともに1泊3食)
参加費の振込みに関しましては後日事務局よりご連絡致します。
※宿泊は、原則1室(和室)3名での利用となります。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 2024年9月15日(日曜)昼食後に解散
定員 20名(先着順)
申し込み締切 2024年8月30日(金曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
その他
  • 天候や感染状況など種々の情勢により、研修会が中止となる可能性があります。
  • スケジュールの変更等がある場合には、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡します。
  • ・スケジュールの変更等がある場合には、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡し、協会HPでもご案内する予定です。
お申し込み方法 本ページのエントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もおひとりずつお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

※この研修は日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて開催します。

エントリーフォーム

応募は締め切りました。お申し込みをいただきありがとうございました。

代々木公園練習会を開催しました

6月2日(日)、代々木公園定例練習会を開催しました。

悪天候の予報や視覚障がい者のロードレース大会と重なったこともあり、参加者は43名と少なめでしたが、熱心なランナーと伴走者が集まりました。

幸いにも、練習会中に雨も雷もなく、2時間走に取り組む猛者や、のんびりランを楽しむ方など各自思い思いの走りを楽しんでいらっしゃいました。

なお、代々木公園の改修工事(噴水エリア)がはじまり、これまで混雑時に利用していた「ショートカットコース」が使用できなくなっています。個人練習で利用される方はご注意ください。

次回は、7月7日に開催します。

会員に限らず、どなたでも参加できますので、どうぞご参加ください。

6月練習会の様子

     準備体操の様子

※この練習会は、日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて開催しています。
 

【7月15日開催】2024年度 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2024年7月15日(月・祝) 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2024年度も「伴走者養成研修会in東京」の開催が決定いたしました!

2024年度第1回目は、2024年7月15日(月曜・祝日)に開催いたします。

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります本研修会は、伴走技術を学びたい伴走者のみなさまと、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさまに向けた研修会です。

伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学べる3時間。ワインコインでご参加いただけます。

是非みなさまご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2024年7月1日(月)までとなります。
なお定員は20名で先着順となりますので予めご了承ください。なお、定員到達後に受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障がいや伴走についての理解
  • 視覚障がい・ブラインドマラソンについて
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験、伴走体験など

 

研修会概要

日程 2024年7月15日(月曜・祝日)9:00受付開始  9:10~12:00研修会
会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
電話:03-3204-3611

 

アクセスマップはこちら
最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

参加資格 どなたでも参加できます。(会員優先)
参加費 500円(研修資料・傷害保険料を含む) 
※当日お支払いください。
定員 20名(先着順)
定員到達後、受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。
その他
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 会場の入場制限等の状況により、研修内容を変更することがあります。
  • 主催者及び会場の感染症対策にご協力ください。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2024年7月1日(月曜)まで

 

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

 

申込みフォーム

送信後に自動返信メールをお送りしております。「jbma.or.jp」ドメインを受信できるようにしてください。

 

    視覚障がい

    JBMA会員

    お名前必須

    ふりがな必須

    性別必須

    男性女性

    年齢必須

    郵便番号必須

    住所必須

    電話番号

    携帯番号必須

    当日連絡の取れる携帯番号

    メールアドレス必須

    競技歴

    伴走歴

    コメント必須

    研修で学びたいことをご記入ください。

    ご入力内容を確認の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
    (確認画面はありません。すぐに送信されます)

    会報148号・149号

    JBMAが定期発行している会報の音声データとPDFを公開いたします。
    (音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。)

    なお音声会報は、日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて作成しました。

     

    ●会報148号(2023年10月6日発行)

    【音声データ】

    【PDFデータ】
    会報148号のPDFはこちら

     

    ●会報149号(2024年1月22日発行)

    【音声データ】

    【PDFデータ】
    会報149号のPDFはこちら

     

     

     

     

    【2月12日開催】2023年度 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

    イメージ写真

    毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります伴走者養成研修会in東京。
    2023年度第1回目を2024年2月12日(月曜・祝日)に開催いたします。

    本研修会は、伴走者を養成し、視覚障がい者のランニング機会の拡大と、ブラインドマラソンの普及を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

    伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


    過去の伴走者養成研修会の様子

    お申し込みは2024年2月4日(日曜)までとなります。
    なお定員は20名で先着順となりますので予めご了承ください。なお、定員到達後に受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。

     

    研修会の内容

    講義
    • 視覚障がいや伴走についての理解
    • 視覚障がい・ブラインドマラソンについて
    • 伴走理論
    実技
    • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
    • アイマスク体験、伴走体験など

    研修会概要

    日程 2024年2月12日(月曜・祝日)9:00受付開始 9:10~12:00研修会
    会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
    住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
    電話:03-3204-3611

    アクセスマップはこちら
    最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

    参加資格 どなたでも参加できます。(会員優先)
    参加費 500円(研修資料・傷害保険料を含む) 
    ※当日お支払いください。
    定員 20名(先着順)
    定員到達後、受け付けられなかった方にのみ、お断りのご連絡を致します。
    その他
    • 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、急遽研修会の開催を中止とすることがあります。
    • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
    • 会場の入場制限等の状況により、研修内容を変更することがあります。
    • 主催者及び会場の感染症対策にご協力ください。
    お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
    住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
    TEL/FAX:03-3814-3229
    e-mail:info@jbma.or.jp
    お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
    お申し込み期日:2024年2月4日(日曜)まで

    エントリーフォームはこちら
    PDFデータをダウンロードする
    エクセルデータをダウンロードする

    申込みフォーム

    送信後に自動返信メールをお送りしております。「jbma.or.jp」ドメインを受信できるようにしてください。

    エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

    神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドラン in 国立競技場

    JBMAユニファイドランイメージ

    大会要項

    大会名 神宮外苑チャレンジフェスティバル
    第41回 JBMAユニファイドラン in 国立競技場
    日程 2023年11月26日(日)雨天決行
    会場 国立競技場
    ※今年は神宮外苑コースは使用しません。
    主催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
    共催(予定) 株式会社 報知新聞社
    主管 関東学生陸上競技連盟
    後援(予定) 厚生労働省、スポーツ庁、東京都、新宿区、公益財団法人日本パラスポーツ協会、全国盲学校長会、認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・東京
    協力(予定) 公益財団法人日本サイクリング協会、日本体育大学セパタクロー部、順天堂大学陸上競技部
    特別協賛 株式会社明治、株式会社新昭和
    大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社、大塚製薬株式会社
    大会ゲスト(予定) 中山竹通さん、栁川春己さん、高橋勇市さん、山口遥さん
    大会パンフレット こちらからダウンロードしてください。

    ※この大会は、スポーツくじの助成を受けて実施しています。

    エントリーについて

    エントリー <インターネット>
    ランネット
    スポーツエントリー

    <電話>
    ・スポーツエントリー TEL:0570-039-846

    エントリー期日:2023年7月31日(月)〜10月16日(月)まで
    (定員に達し次第、締め切りとなります)

    種目
    • ●一般の部:10㎞・5㎞
    • ●視覚障がいの部:10㎞・5㎞
    • ●知的障がいの部:10㎞・5㎞
    時間
    • 8時30分・・・開場・受付(ナンバーカード等は事前送付予定)
    • 9時40分・・・開会式
    • 10時00分・・・5kmスタート
    • 11時00分・・・10kmスタート
    募集人数と参加資格
    (いずれも予定)

    <募集人数>

    ●10km
    一般の部:550名
    視覚障がいの部:100名
    知的障がいの部:50名
    ●5km
    一般の部:400名
    視覚障がいの部:60名
    知的障がいの部:40名

     

    <参加資格>

    ●10km
    高校生以上
    ●5km
    高校生以上
    参加料
    ●一般の部
    10km 4,000円、5km 4,000円
    ●視覚障がいの部
    10km 3,000円、5km 3,000円
    ●知的障がいの部
    10km 3,000円、5km 3,000円
    参加賞 オリジナル記念品
    表彰 ●一般の部:各カテゴリー上位3位(4カテゴリー)×2種目
    ●視覚障がいの部::各カテゴリー上位3位(8カテゴリー)×2種目
    ●知的障がいの部::各カテゴリー上位3位(4カテゴリー)×2種目
    競技注意事項 2023年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

    お問い合わせ

    お問い合わせ先 第41回JBMAユニファイドラン in 国立競技場大会事務局
    (日本ブラインドマラソン協会内) 
     TEL03-3814-3229(火・木・金:10時~17時)
    お問い合わせフォームはこちら

    OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第26回全国視覚障がい者駅伝大会要項

    大会要項

    大会名 OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第26回全国視覚障がい者駅伝大会要項
    日程 2023年10月29日(日) 雨天決行
    会場 ヤンマースタジアム長居・長居公園周回コース
    主 催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
    主 管 公益財団法人 大阪陸上競技協会
    後 援(予定) 大阪市、(公財)日本パラスポーツ協会、
    (一社)日本パラ陸上競技連盟、全国盲学校長会、読売新聞社
    協 力(予定) 大阪成蹊大学、長居わーわーず、大阪市長居障がい者スポーツセンター
    特別協賛 株式会社ヤマダホールディングス
    大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社、
    公益財団法人山田昇記念財団
    大会ゲスト(予定) 中山竹通さん、栁川春己さん、高橋勇市さん、
    道下美里さん、和田伸也さん、堀越信司さん
    大会パンフレット ダウンロードはこちら

    ※この大会は、スポーツくじの助成を受けて実施しています。

    エントリーについて

    エントリー エントリー期日:2023年7月18日(水) ~ 2023年9月25日(月) まで
    ※定員になり次第、締め切りとなります。

    ランネット
    スポーツエントリー

    区間距離 4区間20.4km
    【1区】6.8km【2区】3.4km【3区】3.4km【4区】6.8㎞

    ※2区と3区は、スタートしてトラックを1/4周走り、周回コースを1周してトラックへ戻り、トラックを3/4周し中継点に戻る約3.4㎞のコースです。
    1区と4区は同様のコースを2回走ります。

    ※コース図はパンフレットに掲載されております。

    時 間
    • ・受付:10:00
    • ・代表者会議:11:00(予定)
    • ・開会式:11:30
    • ・スタート:12:00
    • ・繰上げスタート:2区12:55/3区13:20/4区13:45
    参加資格

    【一般の部】40チーム

    ●対象者
    中学生以上の男女から編成されるチーム
    ●チーム編成
    代表者:1名(選手を兼ねることができる)/出場者:4名(男女混合可)
    ●カテゴリー
    ①一般チーム(女性が1名以下)
    ②男女混成チーム(女性が2名以上)

     

    【視覚障がい者の部】40チーム(全国盲学校チーム含)

    ●対象者
    中学生以上の男女視覚障がい者から編成されるチーム
    ●チーム編成
    代表者:1名(選手または伴走者を兼ねることができる)
    出場者:4名(男女混合可とし、要ロープ伴走者2名以上とする))
    参加料 1チーム
    一般の部:10,000円/視覚障がい者の部:8,000円
    参加賞 オリジナル記念品(参加者、代表者分)
    表 彰 ■一般の部:各カテゴリー上位3位までのチーム
    ■視覚障がい者の部:上位6位までのチーム、優勝チームに「杉本博敬杯」を授与
    ■盲学校の部:上位3位までのチーム
    ■区間賞
    競技注意事項 2023年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

    お問い合わせ

    一般の部 エントリーセンター((株)アイサム内) TEL:03-6808-0058 FAX:03-6663-8767
    視覚障がいの部 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
    東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
    TEL/FAX 03-3814-3229(火、木、金;10:00~17:00)
    お問い合わせフォームはこちら