JBMA_WebRep のすべての投稿

2023年度 伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

2023年度の「伴走者養成研修・視覚障がい者マラソン研修会@掛川市」の開催が決定いたしました。

本研修は、視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

(この研修は日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて開催します)

お申し込み方法はこちら

研修会の内容(予定)

1)講義 視覚障がいや伴走、伴走ルールについて 他
2)実技 ランニング実技(視覚障がい者と伴走者とが共に走る)

※宿泊は、1室2~3名での利用となります。
※感染状況等により、実施内容を変更することがあります。

過去の研修レポートはこちら
2022年の研修レポート
2019年の広報インターン記事
2019年の研修レポート
2018年の研修レポート

研修会概要

日程 2023年9月16日(土曜)11時30分 掛川駅出発
2023年9月17日(日曜)13時00分 解散予定(1泊2日)
会場 つま恋リゾート 彩の郷
住所:静岡県掛川市満水2000
電話:0537-24-1111
集合場所 2023年9月16日(土) JR東海道線 掛川駅 南口にて集合
11:30発の送迎バスにて出発します。
・掛川駅新幹線口に、日本ブラインドマラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。

JRではなく自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 会員:10,000円/非会員:12,000円 (ともに1泊3食)
参加費の振込みに関しましては後日事務局よりご連絡致します。
※宿泊は、1室2~3名での利用となります。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 2023年9月17日(日曜)昼食後に解散
定員 30名(会員優先、先着順)
申し込み締切 2023年8月27日(日曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
その他
  • ・研修会開催にあたっては新型コロナウィルス感染拡大防止に関する注意事項にしたがっていただきます。
  • ・感染症拡大状況など種々の情勢により、研修会が中止となる可能性があります。
  • ・スケジュールの変更等がある場合には、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡し、協会HPでもご案内する予定です。
お申し込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もおひとりずつお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

※新型コロナウィルス感染症による種々の情勢により、研修会を中止とさせていただく可能性があります。
スケジュールの変更等につきましては、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡する他、協会HPでもご案内する予定です。

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

応募は締め切りました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

【2023年度代々木公園練習会】毎月第1日曜日に開催予定

2023年度の代々木公園練習会は、毎月第1日曜日(1月を除く)に開催予定です。
感染防止対策として、検温と手指の消毒を実施します。
また、以下の点にご留意ください。

 

ご注意事項

  • ・体調の思わしくない方の参加はお断りします。
  • ・共同のエイドはありません。各自で給水用の飲料をご準備ください。
  • ・伴走時以外は「3密」を避けての行動にご留意ください。
  • ・マスクの着用は個人の判断に委ねます。伴走の際は、ペアでご相談ください。

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、検温・手指消毒の後、出席係に名前を告げてください。
(初参加の方は、受付表に記載をお願いします)

 

2.集合(9:30)

全体連絡事項等を行います。

 

3. 給水について

  • 共同の給水エイドはありません。
  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。

 

4. 終了後

練習終了後は、速やかに解散し、ごみはご自身でお持ち帰りください。

 

★集合場所等について詳細はこちら

 

 

 

2023年5月22日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【7月17日開催】2023年度 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2023年7月17日(月・祝) 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

申し込み受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります伴走者養成研修会in東京。
2023年度第1回目を2023年7月17日(月曜・祝日)に開催いたします。

本研修会は、伴走者を養成し、視覚障がい者のランニング機会の拡大と、ブラインドマラソンの普及を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2023年7月3日(月)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますので予めご了承ください。なお、定員到達後に受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障がいや伴走についての理解
  • 視覚障がい・ブラインドマラソンについて
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験、伴走体験など

研修会概要

日程 2023年7月17日(月曜・祝日)9:00受付開始  9:10~12:00研修会
会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
電話:03-3204-3611

アクセスマップはこちら
最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

参加資格 どなたでも参加できます。(会員優先)
参加費 500円(研修資料・傷害保険料を含む) 
※当日お支払いください。
定員 30名(先着順)
定員到達後、受け付けられなかった方にのみお断りのご連絡を致します。
その他
  • 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、急遽研修会の開催を中止とすることがあります。
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 会場の入場制限等の状況により、研修内容を変更することがあります。
  • 主催者及び会場の感染症対策にご協力ください。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2023年7月3日(月曜)まで

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

申し込み受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【2023年5月代々木公園練習会】5月7日(日)に開催予定です

2023年5月の代々木公園練習会は、5月7日(日)に開催予定です。
感染防止対策として、検温と手指の消毒を実施します。

 

ご注意事項

  • 体調の思わしくない方の参加はお断りします。
  • 共同のエイドはありません。各自で給水用の飲料をご準備ください。
  • 全体での準備体操は行いません。各自しっかり準備体操をして練習を開始して下さい。
  • 伴走時以外は「3密」を避けての行動にご留意ください。
  • マスクの着用は個人の判断に委ねます。伴走の際は、ペアでご相談ください。

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、検温・手指消毒の後、出席係に名前を告げてください。
(初参加の方は、受付表に記載をお願いします)

 

2.集合(9:30)

事務局より連絡事項等を行います。

 

3.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

4. 給水について

  • 共同の給水エイドはありません。
  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。

 

5. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身でお持ち帰りください。

 

★集合場所等について詳細はこちら

 

 

 

2023年4月17日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【2023年4月代々木公園練習会】4月2日(日)に開催予定です

2023年4月の代々木公園練習会は、4月2日(日)に開催予定です。
引き続き、感染防止対策をとっての実施となりますが、しばらく中断していた9時30分からの全体連絡を再開します。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※初心者向けの伴走体験は実施しません。(簡単なレクチャーを行います)

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

 

2.集合

事務局より連絡事項等を行います。

 

3.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

4. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。

    (共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

5. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★初心者向けの伴走体験は実施しません。(簡単なレクチャーを行います)

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2023年3月22日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【2023年2月代々木公園練習会】3月5日(日)に開催予定です

2023年3月の代々木公園練習会は、3月5日(日)に開催予定です。


なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

練習が始まるまで、密を避けて待機。

 

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

3. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。
    (共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみはご自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2023年2月15日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

JBMA会報 「絆」147号

JBMAが定期発行している会報の147号の音声データとPDFを公開いたします。

2023年新年のご挨拶の他に、2022年に主催しましたOSAKA EKIDENや神宮外苑チャレンジフェスティバルの大会報告や今後の予定などを掲載しております。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら

 

 

【PDFデータ】
会報147号のPDFもご覧いただけます。

 

 

 

 

 

【2023年2月代々木公園練習会】2月5日(日)に開催予定です

2023年2月の代々木公園練習会は、2月5日(日)に開催予定です。


なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

練習が始まるまで、密を避けて待機。

 

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

3. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。
    (共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみはご自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2023年1月19日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

2022年度 伴走者養成研修会(東京会場第2回)2月23日に開催

2023年2月23日 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

[2023年2月4日追記]
伴走者養成研修会東京会場第2回は、定員に達しましたので受付を終了いたします。たくさんのご応募ありがとうございました。

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります伴走者養成研修会in東京。
2022年度第2回を2023年2月23日(木曜・祝日)に開催いたします。

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2023年2月6日(月)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますため、定員に達した場合は締切日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2023年2月23日(木曜・祝日)12:45受付開始  13:00~16:00研修会
会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
電話:03-3204-3611

アクセスマップはこちら
最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

参加資格 どなたでも参加できます。(会員優先)
参加費 500円(研修資料・傷害保険料を含む) 
※当日お支払いください。
定員 30名(先着順)
定員後にお申し込みいただいた方にはお断りのご連絡をします。
その他
  • 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、急遽研修会の開催を中止とすることがあります。
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 会場の入場制限等の状況により、研修内容を変更することがあります。
  • 主催者及び会場の感染症対策にご協力ください。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。

[2023年2月4日追記]
伴走者養成研修会東京会場第2回は、定員に達しましたので受付を終了いたします。たくさんのご応募ありがとうございました。

【2023年1月代々木公園練習会】1月15日(日)に東京クラブ様と合同で開催予定

2023年1月の代々木公園練習会は、駅の混雑回避のため、東京クラブ様と合同で1月15日(日)に開催予定です。
第1日曜日には実施しませんので、ご注意ください。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表はダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機してください。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

 

 

2022年12月12日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【2022年12月代々木公園練習会】12月4日(日)に開催予定です

2022年12月の代々木公園練習会は、12月4日(日)に開催予定です。


なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

練習が始まるまで、密を避けて待機。

 

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

3. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみはご自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2022年11月26日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【11月27日開催ユニファイドラン】ゼッケン等送付について

参加者のみなさまに11月14日、ナンバーカード(アスリートビブス)を発送いたしました。


エントリーサイト等に登録されているご自宅の住所へお送りしています。
お手元にまだ届いていない時は、大会事務局03-3814-3229までお問い合わせください。
なお、伴走ゼッケンは、ブラインドランナーの方に送付しています。

 

◆1000メートルにエントリーされている方へ
計測タグは同封送付しておりません。説明漏れになっておりまして申し訳ありません。

 

◆健康チェックリストについて
健康チェックリストは、お付添のご家族様やガイドさんの分もお1人様ごとに必要です。必要枚数をコピーしてご記入の上ご来場ください。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

大会案内ページはこちら

 

 

JBMA会報 「絆」146号

JBMAが定期発行している会報の146号の音声データとPDFを公開いたします。

かすみがうらマラソンや北海道マラソンのご報告のほか、全国で実施しました伴走者養成研修会の様子、今後の予定などを掲載しております。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら

 

【PDFデータ】
会報146号のPDFもご覧いただけます。

 

 

 

 

 

【2022年11月代々木公園練習会】11月6日(日)に開催予定です

2022年11月の代々木公園練習会は、11月6日(日)に開催予定です。


なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

練習が始まるまで、密を避けて待機。

 

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。

(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

3. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2022年10月25日 日本ブラインドマラソン協会 事務局