JBMA_WebRep のすべての投稿

2022年度 伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

「伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会」を掛川市にて開催いたします!

視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

(この研修は日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて開催します)

応募は締め切りました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

お申し込み方法はこちら

研修会の内容(予定)

1)講義 視覚障害や伴走、伴走ルールについて 他
2)実技 ランニング実技(視覚障がい者と伴走者とが共に走る)

※感染状況等により、実施内容を変更することがあります。

過去の研修レポートはこちら
2019年の研修レポート
2018年の研修レポート

研修会概要

日程 2022年9月23日(金曜) 11:30 〜
2022年9月24日(土曜)13時00分 解散予定(1泊2日)
会場 つま恋リゾート 彩の郷
住所:掛川市満水2000
電話:0537-24-1111
集合場所 2022年9月23日(金曜) JR東海道線 掛川駅 南口にて集合
11:30発の送迎バスにて移動します。
・掛川駅新幹線口に、日本ブラインドマラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。

JRではなく自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 会員:9,000円/非会員:11,000円 (ともに1泊3食)
参加費の振込みに関しましては後日事務局よりご連絡致します。
※感染防止のため、1室1名利用の予定です。ただし、介助等で二人部屋をご希望の場合はご相談下さい。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 2022年9月24日(土曜)昼食後に解散
定員 20名(会員優先、先着順)
申し込み締切 2022年8月29日(月曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
その他
  • ・研修会開催にあたっては新型コロナウィルス感染拡大防止に関する注意事項にしたがっていただきます。
  • ・感染症拡大状況など種々の情勢により、研修会が中止となる可能性があります。
  • ・研修会ご参加にあたっては「感染症対策チェックリスト」をご提出していただきます。
  • ・スケジュールの変更等がある場合には、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡し、協会HPでもご案内する予定です。(なお、注意事項・チェックリストは受講が決定された方へ郵送します)
お申し込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もおひとりずつお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

※新型コロナウィルス感染症による種々の情勢により、研修会を中止とさせていただく可能性があります。
スケジュールの変更等につきましては、参加申し込みをいただいた方に直接ご連絡する他、協会HPでもご案内する予定です。

応募は締め切りました。たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

【2022年7月代々木公園練習会】7月3日(日)に開催予定

2022年7月の代々木公園練習会は、7月3日(日)に開催予定です。


なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、
直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)

練習が始まるまで、密を避けて待機。

 

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

 

3. 給水について

  • 給水用の水筒又はペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 原則として、マスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。

 

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

2022年6月20日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【2022年6月代々木公園練習会】6月5日(日)に開催予定

2022年6月の代々木公園練習会は、6月5日(日)に開催予定です。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表はダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機してください。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

 

 

2022年5月31日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【代々木公園練習会】5月15日(日)に東京クラブ様と合同で開催予定

2022年5月の代々木公園練習会は、東京クラブ様と合同で5月15日(日)に開催予定です。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表はダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機してください。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

 

 

2022年5月7日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

【満員御礼】2022年度 伴走者養成研修会(東京会場第1回)を6月19日に開催

2022年6月19日 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

[2022年6月3日追記]
定員に達しましたためお申し込みを締め切りました。
たくさんの方のお申込みありがとうございました。
お申し込みいただいた方は、全員ご参加になれます。
研修会のご案内を改めてお申し込み時のメールアドレスへ送りいたします。

毎回多くの皆さまにご参加いただいていおります伴走者養成研修会in東京。
2022年度第1回を6月19日(日曜)に開催いたします。

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2022年6月6日(月)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますため、定員に達した場合は締切日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2022年6月19日(日)12:45受付開始  13:00~16:00研修会
会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
電話:03-3204-3611

アクセスマップはこちら
最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

参加資格 どなたでも参加できます。(会員優先)
参加費 500円(研修資料・傷害保険料を含む) 当日お支払いください。
※当日お支払いください。
定員 30名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡をします。
その他
  • 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、急遽研修会の開催を中止とすることがあります。
  • 当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
  • 会場の入場制限等の状況により、研修内容を変更することがあります。
  • 主催者及び会場の感染症対策にご協力ください。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2022年6月6日(月)まで

[2022年6月3日追記]
定員に達しましたためお申し込みを締め切りました。
たくさんの方のお申込みありがとうございました。
お申し込みいただいた方は、全員ご参加になれます。
研修会のご案内を改めてお申し込み時のメールアドレスへ送りいたします。

代々木公園練習会 2022年4月3日(日)開催予定です

2022年4月の代々木公園練習会は、4月3日(日)に開催予定です。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表はダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機してください。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

久しぶりに皆様にお会いできることを楽しみにしております!

 

 

2022年3月29日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

JBMA会報 「絆」145号

JBMAが定期発行している会報の145号のPDFと音声データを公開いたしました。

2021年に開催いたしましたユニファイドランやOSAKA EKIDENのご報告、防府読売マラソンのご報告などを掲載しています。
ぜひご覧ください。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら

 

 

【PDFデータ】
会報145号PDFもご覧いただけます。

 

 

 

 

 

【中止】代々木公園練習会 2022年1月16日(日)開催予定です

事務局からのお知らせ

【重要】2022年1月16日(日)のJBMA代々木公園練習会は、中止といたします。
2022年1月16日(日)に「東京クラブ」様と合同で開催予定だったJBMA代々木公園練習会ですが、新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しているため、中止とすることといたしました。
大変残念ではありますが、ご理解いただけますようお願いいたします。

2022年1月7日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

2022年1月の代々木公園練習会は、1月16日(日)に「東京クラブ」様と合同で開催予定です。
第1日曜日には実施しませんので、ご注意ください。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、直前に中止となる可能性もあります。
その際は、ホームページにてお知らせいたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
体調チェック表はダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機してください。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

2022年も皆様にお会いできることを楽しみにしております!

 

 

2021年12月27日 日本ブラインドマラソン協会 事務局

 

12月5日開催のユニファイドランのゼッケン等送付について

12月5日に開催予定の神宮外苑チャレンジフェスティバル第39回JBMAユニファイドランの大会にエントリーされた皆さまへ、ゼッケン、大会のご案内、新型コロナウイルス感染症チェックリスト等を11月22日より順次発送しております。ご確認の上、大会当日お越しください。


なお、11月29日を過ぎても 届かない場合は、事務局までご連絡ください。

 

<連絡先>
03-3814-3229
info@jbma.or.jp

 

大会案内ページはこちら

 

 

 

2021年11月の代々木公園練習会を再開いたします。

2021年11月7日(日)の代々木公園練習会は以下内容にて開催いたします。

 

参加加対象

  • どなたでもご参加いただけます。
  • 新型コロナ感染症対策にご協力をいただきます。(体調チェック表の提出等)
  • 体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

 

※伴走が初めてのかた向けの伴走教室は引き続き中止といたします。

 

 

当日の流れ

 

1. 受付(9:15頃より)

代々木公園にて、出席チェック、検温を行い、体調チェック表を記入し提出。
(体調チェック表は、ダウンロードして事前に記入可。当日代々木公園で記入することもできます)
練習が始まるまで、密を避けて待機。

2.練習

各自で準備運動をし、ペアが決まり次第練習を開始してください。
(伴走者が決まっていない方のマッチングは、スタッフが行います)

3. 給水について

  • 給水用のペットボトルを各自で準備(名前を記入)してください。(共同の給水エイドはありません)
  • 運動中も含め、原則としてマスクを着用してください。
  • 伴走の前後には、必ず手指の消毒(又は手洗い)をしてください。
  •  

4. 終了後

終了後は、速やかに解散し、ごみは自身で持ち帰ってください。

 

★当面の間、初心者向けの伴走教室は実施しません。

体調チェック表ダウンロードはこちら

 

 

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

 

 

 

 

神宮外苑チャレンジフェスティバル第39回JBMAユニファイドラン

神宮外苑チャレンジフェスティバル第39回JBMAユニファイドラン

【大会にエントリーされた方へ】

ゼッケン、大会のご案内、新型コロナウイルス感染症チェックリスト等を11月22日より順次発送しております。ご確認の上 大会当日お越しください。
なお、11月29日を過ぎても 届かない場合は、事務局までご連絡ください。

<連絡先>
03-3814-3229
info@jbma.or.jp

大会要項

大会名 神宮外苑チャレンジフェスティバル第39回JBMAユニファイドラン
日程 2021年12月5日(日)雨天決行
会場 國學院高等学校及び神宮外苑周回道路
主催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
共催(予定) 特定非営利活動法人 日本知的障がい者陸上競技連盟、報知新聞社
主管 関東学生陸上競技連盟
後援(予定) 厚生労働省、スポーツ庁、東京都、新宿区、
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会、全国盲学校長会、
認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・東京
協力(予定) 公益財団法人日本サイクリング協会、國學院高等学校、
明治神宮外苑事務所、四谷警察署、赤坂警察署
特別協賛 株式会社明治、株式会社新昭和
協会協賛・広告協賛 株式会社明治、株式会社新昭和、クリヤマ株式会社、
株式会社ヤマダホールディングス、株式会社大塚製薬工場、
全国共済農業協同組合、株式会社関電工、株式会社ヤクルト本社、
株式会社ユニバーサルエンターテインメント、清水建設株式会社、
長瀬産業株式会社、日清医療食品株式会社、
株式会社ティーズフューチャー、株式会社オリズン、Jトラスト株式会社、
日本たばこ産業株式会社、敷島製パン株式会社、
株式会社ゲートウェイ
大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社、大塚製薬株式会社
大会ゲスト(予定) 道下美里選手(東京2020パラリンピック 金メダル)
堀越信司選手(東京2020パラリンピック 銅メダル)
栁川春己さん(1996年アトランタパラリンピッ ク金メダル)
高橋勇市選手(2004年アテネパラリンピック 金メダル)

エントリーについて

エントリー <インターネット>
ランネット
スポーツエントリー
<電話>
・スポーツエントリー TEL:0570-039-846

エントリー期日:2021年9月22日〜10月25日まで
(定員に達し次第、締め切りとなります)

種目
  • ●一般の部:10㎞・5km
  • ●視覚障がいの部:10㎞・5km
  • ●知的障がいの部:10㎞・5km
時間
  • 8:00・・・開場(ナンバーカード等は事前送付予定)
  • 9:15・・・開会式
  • 9:45・・・10㎞スタート(予定)
  • 11:10・・・5㎞スタート(予定)
募集人数と参加資格
(いずれも予定)
●一般の部
10km 300名、5km 100名
●視覚障がいの部
10km 70名、5km 30名
●知的障がいの部
10km 70名、5km 30名

参加資格:10㎞・5km共に高校生以上の男女

参加料
●一般の部
10km 4,000円、5km 3,000円
●視覚障がいの部
10km 3,000円、5km 2,000円
●知的障がいの部
10km 3,000円、5km 2,000円
参加賞 オリジナル記念品
表彰 ●一般の部:各カテゴリー上位3位
●視覚障がいの部::各カテゴリー上位3位
●知的障がいの部::各カテゴリー上位3位
競技注意事項 2021年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

お問い合わせ

一般の部 神宮外苑チャレンジフェスティバル第39回JBMAユニファイドラン 大会事務局
(日本ブラインドマラソン協会内) 
 TEL03-3814-3229(火・木・金10:00~17:00)
お問い合わせフォームはこちら
知的障がいの部(予定) 特定非営利活動法人 日本知的障がい者陸上競技連盟
千葉県山武市上横地268-10
TEL080-4429-1672
視覚障がいの部 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX 03-3814-3229(火、木、金;10:00~17:00)
お問い合わせフォームはこちら

東京2020パラリンピック競技大会 日本ブラインドマラソン協会強化指定選手結果

マラソン

女子

道下 美里(みちした みさと)
三井住友海上火災保険株式会社

金メダル 
3時間00分50秒
(パラリンピック新記録)

ガイドランナー
  • 青山 由佳 (あおやま ゆか)
    相模原市役所
  • 志田 淳 (しだ じゅん)
    日本電気株式会社

藤井 由美子(ふじい ゆみこ)
藤井治療院

5位入賞 3時間17分44秒

ガイドランナー
  • 河口 恵 (かわぐち めぐみ)
    三井住友海上火災保険株式会社
  • 山領 駿 (やまりょう しゅん)
    プルデンシャル生命保険株式会社

西島 美保子(にしじま みほこ)
福井県視覚障害者福祉協会 盲人ホーム

8位入賞 3時間29分12秒

ガイドランナー
  • 宮﨑 勇将 (みやざき ゆうしょう)
    東日本旅客鉄道株式会社
  • 山口 遥 (やまぐち はるか)
    AC KITA

男子

堀越 信司(ほりこし ただし)
西日本電信電話株式会社

銅メダル 2時間28分01秒

熊谷 豊(くまがい ゆたか)
三井住友海上火災保険株式会社

7位入賞 2時間31分32秒

和田 伸也(わだしんや)
長瀬産業株式会社

第9位  2時間33分05秒
(アジア新、T11クラス パラリンピック新)

ガイドランナー
  • 矢嶋 謙悟 (やじま けんご)
    中央発條株式会社
  • 長谷部 匠 (はせべ たくみ)
    有限会社スタイルバイク

トラック

和田 伸也(わだしんや)  
長瀬産業株式会社

1500m 銀メダル  
4分05秒27(日本新、アジア新)
5000m 銅メダル 
15分21秒03

トライアスロン男子PTVIクラス

米岡 聡(よねおか さとる)  
三井住友海上火災保険株式会社

銅メダル 1時間02分20秒

OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第24回全国視覚障がい者駅伝大会

OSAKA EKIDEN

大会事務局からのお知らせ

10月7日に「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」と注意事項をチーム代表者宛に郵送しました。必ず内容をご確認のうえ、安心・安全な大会運営にご協力下さい。

大会要項

大会名 OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第24回全国視覚障がい者駅伝大会要項
日程 2021年10月31日(日) 雨天決行
会場 ヤンマースタジアム長居・長居公園周回コース
主 催 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
主 管 公益財団法人 大阪陸上競技協会
後 援(予定) 大阪市、(公財)日本障がい者スポーツ協会、
(一社)日本パラ陸上競技連盟、全国盲学校長会、読売新聞社
協 力(予定) 大阪成蹊大学、長居わーわーず、大阪市長居障がい者スポーツセンター、大阪医療福祉専門学校
特別協賛 株式会社ヤマダホールディングス
大会協賛(予定) 東日本旅客鉄道株式会社、敷島製パン株式会社
協 賛(予定) 株式会社明治、株式会社新昭和、クリヤマ株式会社、
株式会社ヤマダホールディングス、株式会社大塚製薬工場、
全国共済農業協同組合連合会、株式会社関電工、株式会社ヤクルト本社、
株式会社ユニバーサルエンターテインメント、清水建設株式会社、
長瀬産業株式会社、株式会社ティーズフューチャー、
株式会社オリズン、Jトラスト株式会社、日清医療食品株式会社、
日本たばこ産業株式会社、敷島製パン株式会社、株式会社ゲートウェイ

エントリーについて

エントリーは締め切りました。
たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

エントリー

ランネット
スポーツエントリー
エントリー期日:2021年9月27日まで

区間距離 4区間20km
(1区:6.8km、2区:3.4km、3区:3.4km、4区:6.4km)
時 間
  • ・受付:10:00
  • ・代表者会議:11:00(予定)
  • ・開会式:11:30
  • ・スタート:12:00
  • ・繰上げスタート:2区12:50/3区13:15/4区13:40
参加資格

【一般の部】40チーム

●対象者
中学生以上の男女から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手を兼ねることができる)/出場者:4名(男女混合可)
●カテゴリー
①一般チーム(女性が1名以下)
②男女混成チーム(女性が2名以上)

 

【視覚障がい者の部】40チーム

●対象者
中学生以上の男女視覚障がい者から編成されるチーム
●チーム編成
代表者:1名(選手または伴走者を兼ねることができる)
出場者:4名(男女混合可とし、要ロープ伴走者2名以上とする))
参加料 1チーム
一般の部:10,000円/視覚障がい者の部:8,000円
参加賞 オリジナル記念品(参加者、代表者分)
表 彰 ■一般の部:各カテゴリー上位3位までのチーム
■視覚障がい者の部:上位6位までのチーム、優勝チームに「杉本博敬杯」を授与
■盲学校の部:上位3位までのチーム
■区間賞(日本ブラインドマラソン協会の強化指定選手は対象外)
競技注意事項 2021年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による

お問い合わせ

一般の部 エントリーセンター((株)アイサム内) TEL:03-6808-0058 FAX:03-6663-8767
視覚障がいの部 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX 03-3814-3229(火、木、金;10:00~17:00) お問い合わせフォームはこちら

JBMA会報 「絆」143号

JBMAが定期発行している会報の143号のPDFと音声データを公開いたしました。

2020年12月に開催いたしましたユニファイドランのご報告、防府読売マラソンのご報告や選手のコメントなどを掲載しています。
ぜひご覧ください。

 

【音声データ】
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声データはこちら

 

【PDFデータ】
会報143号PDFもご覧いただけます。


第38回JBMAユニファイドランに関するお知らせ

12月13日(日)はいよいよ第38回JBMAユニファイドランが開催されます。


今大会は、新型コロナウイルス感染防止のため無観客開催となります。

そのため、ランナー1名につき付添いの方1名(伴走者を除く)のご入場はできますが、スタンドの利用はできません。

また、その他の方の入場・観戦はできませんので、改めてお知らせいたします。

 

ご理解の上、ご協力いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。