JBMA_WebRep のすべての投稿

2019年度伴走者養成研修・視覚障がい者マラソン研修報告

開催期日:2019年9月14日~15日
会  場:静岡県掛川市「つま恋 彩の郷」

 

 本年も「伴走者養成研修並びに視覚障がい者マラソン研修」を掛川市「つま恋 彩の郷」を会場に、日本財団パラリンピックサポートセンターの助成も受け、二日間にわたって開催しました。

受講者は19歳から72歳までの幅広い年齢にわたり、視覚障がい者6名を含む20名の参加者とスタッフによる充実した研修となりました。

 

 

 研修カリキュラム前半の講義では、障がい者介助と伴走理論を鈴木邦雄協会常務理事、伴走規則と技術を原田清生協会常務理事が担当、経験に富んだ伴走理論に加え新鮮な映像情報も多く提供され、後半の実技体験研修に直接つながる実践的な講義内容となりました。

 

 

 伴走実技の体験では、今回は特に天候にも恵まれ、自然豊かな会場を満喫しながら視覚障がいランナーの皆さんとの実践的な伴走実技を参加者全員が体験することができました。

 

 

 また、実技の締めくくりとして、持久走力を年齢・性別に5段階評価で判定できる「12分走」のパフォーマンステストを実施、伴走時においても参加者は優秀な体力区分に判定され、それぞれのランニング目標に対しても満足のいくテスト結果となりました。

 

 また、夕食後に開催された参加者による情報交換会・懇談会においては、視覚障がいランナーの皆さんとの質問が多く交わされ、障がい者ランナーへの具体的なサポートのポイントなど機微にとんだ情報交換と、参加者の交流を深める機会となりました。

研修後のアンケートにおいても、充実した楽しい研修会であったとの声が多く寄せられました。

協会事務局では、参加者の皆さんの貴重な声を参考に、次回は更に充実した研修内容が提案できるよう準備を進めてまいります。

JBMA会報 「絆」140号

JBMAが定期発行している会報の140号のPDFと音声データを公開いたします。
北海道マラソンの結果や選手のコメント、その他の行事のご報告や今後の予定などを掲載しています。

 

■音声データ
下記より音声を再生してください。
なお音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

音声1

音声2

音声3

音声4

 

■PDFデータ
下記の画像をクリックするとPDFデータが表示されます。


2019年度の伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

2019年9月14日から9月15日の1泊2日

「伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会」を今年も掛川市にて開催いたします!

視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

お申込みは締め切りました

お申し込み方法はこちら

研修会の内容

1日目
  • 伴走理論
  • 伴走規則
  • ランニング理論
  • 伴走実技
  • クーパーテスト(12分間走)
2日目
  • 朝練習
  • 伴走実技
  • まとめ

2018年の研修レポートはこちら

研修会概要

日程 2019年9月14日(土曜)11時30分 集合
2019年9月15日(日曜)13時00分 解散(1泊2日)
会場 つま恋リゾート 彩の郷
住所:掛川満水2000
電話:037-24-1111
集合場所 9月15日(土曜)東海道線 掛川駅 南口にて集合
11:30発の送迎バスにて移動します。
・掛川駅新幹線口に、日本ブラインドマラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。

JRではなく自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 8,000円 (1泊3食)
後日受講料の振込みに関してご連絡致します。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 9月15日(日曜)昼食後に解散
13時30分発の掛川行きの専用バスを用意します。
定員 40名(協会員優先、先着順)
申し込み締切 2019年8月26日(月曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
お申し込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もおひとりずつお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

お申込みは締め切りました

2019年度 伴走者養成研修会実施要項(東京会場第一回)

2019年7月28日 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

平成29年度より過去4回開催し、毎回多くの皆さまにご参加いただいた伴走者養成研修会in東京。
2019年度第1回を7月28日(日曜)に開催いたします!

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2019年7月10日(月)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますため、定員に達した場合は締切日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

[ 2019年7月17日追記 ]
お申し込みを締め切りました。たくさんの方のお申込みありがとうございました。(お申込みいただいた方は全員参加できます)
研修会のご案内を7月22日以降にお申し込み時のメールアドレスへ送りいたします。
メールが届かない方は事務局までご連絡ください(TEL 03-3814-3229)

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2019年7月28日(日)8:45受付開始  9:00~12:00研修会
会場 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
住所:東京都新宿区戸山1-22-1 
電話:03-3204-3611

 

 

アクセスマップはこちら
最寄駅:都営大江戸線 若松河田駅 徒歩10分

参加資格 どなたでも参加できます。
参加費 500円(伴走ロープ・アイマスク・傷害保険料込)
※当日お支払いください。
定員 30名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡をします。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2019年7月10日(月)まで

[ 2019年7月17日追記 ]
お申し込みを締め切りました。たくさんの方のお申込みありがとうございました。(お申込みいただいた方は全員参加できます)
研修会のご案内を7月22日以降にお申し込み時のメールアドレスへ送りいたします。
メールが届かない方は事務局までご連絡ください(TEL 03-3814-3229)

5月19日開催 「第15回アキレスふれあいマラソン2019 ~Hope & Possibility」のご案内

5月19日開催にアキレス・インターナショナル・ジャパン主催「第15回アキレスふれあいマラソン2019 ~Hope & Possibility」が開催されます。

「アキレスふれあいマラソン」は、障がいを持つ人と伴走者・ボランディアが走る喜びを共有する大会です。

5km、10km、10マイル(約16km)の3種目あり、荒川河川敷沿いのコースを走る大会です。

是非、皆様奮って参加してみませんか。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

 

詳細は大会案内サイトにてご確認ください。 

 

 

 

 

JBMA会報 「絆」139号

JBMAが定期発行している会報の139号のPDFと音声データを公開いたします。
JBMA会長の挨拶や2018年の大会結果、2019年の主な行事などを掲載しています。

 

・音声データは下記より再生してください。

音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

 

・PDFデータは下記の画像をクリックしてください。


平成30年度 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

2019年3月10日 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

平成29年度より開催し多くの皆さまにご参加いただいた伴走者養成研修会in東京。
平成30年度第2回を3月10日(日曜)に開催いたします!

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2019年2月21日(木)までとなります。
なお定員は40名で先着順となりますため、定員に達した場合は締切日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

[ 2019年3月1日追記 ]
お申し込みを締め切りました。たくさんの方のお申込みありがとうございました。(お申込みいただいた方は全員参加できます)
研修会のご案内をお申し込み時のメールアドレスへ送りました。
メールが届かない方は事務局までご連絡ください(TEL 03-3814-3229)

お申し込みはこちら

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2019年3月10日(日)9:00受付開始  9:15~12:00研修会
会場 東京都障害者総合スポーツセンター
住所:東京都北区十条台1-2-2
電話:03-3907-5631

アクセスマップはこちら
最寄駅:JR埼京線 十条駅(南口)徒歩10分
JR王子駅(北口)・JR池袋駅(南口)から送迎バスあり
※送迎バスの便数は多くありませんのでご確認ください。

参加資格 どなたでも参加できます。
参加費 500円(伴走ロープ・アイマスク・傷害保険料込)
※当日お支払いください。
定員 40名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡をします。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2019年2月21日(木)まで

[ 2019年3月1日追記 ]
お申し込みを締め切りました。たくさんの方のお申込みありがとうございました。(お申込みいただいた方は全員参加できます)
研修会のご案内をお申し込み時のメールアドレスへ送りました。
メールが届かない方は事務局までご連絡ください(TEL 03-3814-3229)

申込みフォーム

送信後に自動返信メールをお送りしております。「jbma.or.jp」ドメインを受信できるようにしてください。

JBMA主催の神宮外苑チャレンジフェスティバル・第36回JBMAユニファイドラン12月16日(日曜)に開催!

JBMA主催の神宮外苑チャレンジフェスティバル・第36回JBMAユニファイドランが12月16日(日曜)に開催!

本日よりランネット・スポーツエントリーでエントリーが開始いたしました。

エントリーは10km、5km、5kmウォークの3種類。

障がいのある方もない方も一緒に楽しめる大会です! 10kmの制限時間は80分とゆとりもあるので初心者の方でも走りやすく、黄金色のイチョウ並木がとても綺麗な時期です♪ 都会のオアシス 神宮外苑を走り抜けましょう!

ご参加お待ちしております!

大会サイト
ランネットでエントリー
スポーツエントリー

平成30年度の伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

2018年9月15日から9月16日の1泊2日

「伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会」を今年も掛川市にて開催いたします!

視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

お申込みは締め切りました

お申し込み方法はこちら

研修会の内容

1日目
  • 伴走理論
  • 伴走規則
  • ランニング理論
  • 伴走実技
  • クーパーテスト(12分間走)
2日目
  • 朝練習
  • 伴走実技
  • まとめ

2017年の研修会のレポート
1日目2日目

過去の研修会の様子過去の研修会の写真

研修会概要

日程 2018年9月15日(土曜)11時30分 集合
2018年9月16日(日曜)13時0分 解散(1泊2日)
会場 つま恋リゾート 彩の郷
住所:掛川満水2000
電話:037-24-1111
集合場所 9月15日(土曜)東海道線 掛川駅 南口にて集合
・11:30発の送迎バスにて移動します。
・掛川駅新幹線口に、日本ブラインドマラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。

JRではなく自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 8,000円 (1泊3食)
後日受講料の振込みに関してご連絡致します。
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 9月16日(日曜)昼食後に解散
13時30分発の掛川行きの専用バスを用意します。
定員 35名(先着順、会員優先)
申し込み締切 2018年9月5日(水曜)まで
※定員に達した際は締切前でも募集を終了します。
お申し込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。なお、視覚障がいの方でご同行者がいる場合は、ご同行者の方もお申し込みが必要になりますので、個別にお申し込みのお手続きをお願いいたします。

お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。

エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

お申込みは締め切りました

10月21日(日曜)OSAKA EKIDEN in長居 兼 第21回全国視覚障がい者駅伝大会開催!

2018年10月21日(日曜)に
JBMA主催のOSAKA EKIDEN in長居 兼 第21回全国視覚障がい者駅伝大会を開催いたします。

視覚障がい者チームと一般のチームが一緒に走るノーマライゼーションを実践する大会で、ゆとりある制限時間で初心者にもオススメです!オリンピアン・パラリンピアンもゲスト出場予定です。

昨年は悪天候の影響で大会中止と残念な結果となりましたが、
今年またたくさんのランナーの方にお会いできるのを楽しみにしております!

 

■日時:2018年10月21日(日曜) 

■場所:ヤンマースタジアム長居、長居公園内周回コース

■エントリー:2018年6月1日(金曜)〜9月21日(金曜)

■区間距離:4区間 20km 

■定員:一般の部 60チーム/視覚障がい者の部 40チーム

 

その他大会概要は公式サイトをご覧ください。
大会公式サイトはこちら

 

 

 

平成30年度 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2018年3月18日 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

平成29年度に2回開催し多くの皆さまにご参加いただいた伴走者養成研修会in東京。
平成30年度第1回を7月22日(日曜)に開催いたします!

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!


過去の伴走者養成研修会の様子

お申し込みは2018年7月10日(火)までとなります。
なお定員は30名で先着順となりますため、定員に達した場合は締切日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

2018年6月25日追記:定員に達しましたのでお申込みは締め切りました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

 

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2018年7月22日(日)13:00受付開始  13:30~17:00研修会
会場 東京都障害者総合スポーツセンター
住所:東京都北区十条台1-2-2
電話:03-3907-5631

アクセスマップはこちら
最寄駅:JR埼京線 十条駅(南口)徒歩10分
JR王子駅(北口)・JR池袋駅(南口)から送迎バスあり
※送迎バスの便数は多くありませんのでご確認ください。

参加資格 どなたでも参加できます。
参加費 500円(伴走ロープ・アイマスク・傷害保険料込)
※当日お支払いください。
定員 30名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡をします。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2018年7月10日(火)まで

2018年6月25日追記:定員に達しましたのでお申込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

5月の代々木定例練習会 日程変更のお知らせ

毎月の第一日曜日に代々木公園にて実施している定例練習会ですが、5月6日(日曜) はゴールデンウィーク最終日で、代々木公園の混雑が見込まれ、団体利用ができなくなりました。

東京視覚障害者ランニングクラブ様のご厚意により共同開催として第三日曜日の5月20日に実施いたします。

5月6日は実施がありませんので、ご注意ください。

東京視覚障害者ランニングクラブのHPはこちらからご覧ください。

 

伴走者養成研修会(東京会場第2回)

2018年3月18日 伴走者養成研修会(東京会場第2回)

2017年11月19日に開催された伴走者養成研修会in東京の第2回目を3月18日に開催いたします!

本研修会は、視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に学ぶ研修会です。
(第1回目と同じ研修内容となります。)

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!

お申し込みは2018年3月6日(火)までとなります。
なお定員は50名で先着順となりますため、定員に達した場合は期日前でもお申し込み終了となりますので予めご了承ください。

 

2月13日:定員に達しましたのでお申込みは締め切りました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

 

お申し込みはこちら

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2018年3月18日(日)12:45受付開始 13:15~16:30研修会
会場 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
住所:東京都新宿区戸山1-22-1(GoogleMap)
電話:03-3204-3611
最寄駅:東京メトロ東西線早稲田駅 徒歩10分、都営大江戸線若松河田駅 徒歩10分
参加資格 どなたでも参加受け付けます。
参加費 500円(伴走ロープ・アイマスク・傷害保険料込)
※当日お支払いください。
定員 50名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡をします。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2017年3月6日(火)まで
定員に達しましたのでお申込みは締め切りました。

 

2月13日:定員に達しましたのでお申込みは締め切りました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

 

2017年 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

2017年11月19日 伴走者養成研修会(東京会場第1回)

視覚障がい者にランニングの場を提供しブラインドマラソン底辺の拡大を目指すとともに、伴走者の伴走知識と伴走技術を理論的かつ実践的に高めるための「伴走者養成研修会」を東京で開催いたします!

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください!

お申し込みは2017年11月10日(火)までとなります。なお定員は50名で先着順となりますため、定員に達した場合は期日前でもお申し込み終了となります。

お申込みは締め切りました

研修会の内容

講義
  • 視覚障害や伴走についての講義
  • 視覚障害と視覚障がい者の障害特性
  • 伴走理論
実技
  • 視覚障がい者と伴走者によるランニング
  • アイマスク体験

研修会概要

日程 2017年11月19日(日)12:45受付開始 13:15~16:30研修会
※同内容の研修会を2018年3月18日にも予定しております。(同会場)
会場 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
住所:東京都新宿区戸山1-22-1(GoogleMap)
電話:03-3204-3611
最寄駅:東京メトロ東西線早稲田駅 徒歩10分、都営大江戸線若松河田駅 徒歩10分
参加資格 どなたでも参加受け付けます。
参加費 500円(伴走ロープ・アイマスク・傷害保険料込)
※当日お支払いください。
定員 50名(先着順)
定員後、受け付けられなかった方にはお断りのご連絡します。
お問い合わせ 日本ブラインドマラソン協会
住所:〒113-0033 文京区本郷2-9-8 本郷朝風ビル5F
TEL/FAX:03-3814-3229
e-mail:info@jbma.or.jp
お申込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み期日:2017年11月10日(火)まで

お申込みは締め切りました

平成29年度の伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内

2016年9月24日から9月25日の1泊2日

視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。

伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。

※お申し込みの受付は9月5日(火)まで

なお、この事業は日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業として実施いたします。

お申し込みはこちら

研修会の内容

1日目
  • 合宿概要説明
  • 伴走理論など
  • 伴走規則など
  • ランニング理論
  • 伴走実技
  • クーパーテスト(12分間走)

実施する内容は当日変更する場合もありますのでご注意ください。

2日目
  • 朝練習
  • 伴走実技
  • まとめ

過去の研修会の様子過去の研修会の写真

研修会概要

日程 2017年9月16日(土曜)11時30分 集合
2017年9月17日(日曜)13時0分 解散(1泊2日)
会場 つま恋リゾート彩の郷
住所:掛川満水2000
電話:0537-24-1111
集合場所 東海道線 掛川駅 南口に9月16日(土曜)11:30集合
・掛川駅新幹線口に、日本盲人マラソン協会の担当者がお待ちしています。
・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。
・専用バスにて移動します。

 


【交通】

 

[東京方面からお越しの方]
こだま641号 東京発8時56分 掛川着10時39分
こだま643号 東京発9時26分 掛川着11時10分

[大阪方面からお越しの方]
こだま642号 新大阪発8時53分 掛川着11時01分

上記以外の自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。

参加費 7,000円 (1泊3食)
参加決定された方に受講料の振込依頼のご案内を送付します
定員 50名(協会員優先、先着順)
持ち物 ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など
解散予定 9月17日(日曜)昼食後に解散
13時30分発の掛川行きの専用バスを用意します。
お申し込み方法 エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。
お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。
エントリーフォームはこちら
PDFデータをダウンロードする
エクセルデータをダウンロードする

申込みフォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。