第1回 日産ふれあいロードレース(視覚障害者の部)
◆開催日:2012年3月3日(土)
◆会場:日産自動車(株)テクニカルセンター 構内コース
◆種目:視覚障害者10km 、視覚障害者2km
◆賞品・参加費:参加費無料、3位入賞までの賞品、全員に参加賞
◆主催:日産自動車(株)テクニカルセンター NICE WAVE事務局
◆ゲスト:24時間TVで活躍の立木早絵さん
アトランタパラリンピック金メダリスト 柳川春己さん
☆大会過去の結果は、こちらのサイトでご確認ください☆
http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/ROADRACE/RECORD/
☆第1回大会の模様は、こちらのサイトでご覧ください☆
http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/ROADRACE/RECORD/2012.html
第7回JBMA強化合宿
◆開催日: 2012年3月4日(日)
◆開催場所: 千葉県・富津市
第25回かすみがうらマラソン 兼 第21回国際盲人マラソンかすみがうら大会
◆各種目の優勝者◆
種目 |
性別 |
氏名 |
記録 |
フルマラソン |
男子 |
マシャード・ジョアキム |
2時間42分37秒 |
フルマラソン |
女子 |
安部 直美 |
3時間30分04秒 |
10マイル |
男子 |
岩池 優希 |
1時間02分45秒 |
10マイル |
女子 |
高島 洋子 |
1時間23分31秒 |
5キロ |
男子 |
染谷 昭則 |
21分49秒 |
5キロ |
女子 |
武田 光代 |
27分22秒 |
第54回東日本実業団陸上競技大会
◆主催: 東日本実業団陸上競技連盟
◆日時: 平成24年5月19日(土)
◆会場: 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
◆種目: 1500m
◆参加資格:
1)日本盲人マラソン協会の会員であること。
2)1500mを7分以内で走れること。
第23回日本身体障害者陸上競技選手権大会 兼 2012ジャパンパラ陸上競技大会
http://japanpara.com/?p=747
第7回お台場ナイトマラソン大会
「お台場ナイトマラソン大会」は、お台場プロムナード公園を中心とするコースにて開催されるランニング大会であり、視覚障害者の部として、8km男子、8km女子、4km男子、4km女子の種目があります。
◆主 催
(公財)港区スポーツふれあい文化健康財団
東京臨海副都心グループ
◆後 援
港区 港区教育委員会 港区体育協会 NPO法人日本盲人マラソン協会
2012 ロンドン パラリンピック
◆8月29日 開会式
ロンドンパラリンピックの詳細は、こちらのページでご覧ください。
http://jaafd.org/contents/code/03-1
◆9月9日 閉会式
JBMA駅伝inつま恋 兼 第15回 全国視覚障害者駅伝大会
※残念ながら・・台風17号のため開催が中止されました
ゲストチームとして、富士通陸上競技部の競歩選手(森岡紘一朗選手、鈴木雄介選手、川崎真裕美選手、大利久美選手)が参加予定でした。
◆目的:視覚障害者が駅伝を通して、タスキに寄せられた一つの心、チームワーク、走れる喜びを全国の仲間と分かち合い、ランニングの普及に努めるとともに、親睦・交流を図る。
一般市民ランナーにも呼びかけ、駅伝を楽しんでいただくとともに、視覚障害者と晴眼者の交流と、ノーマライゼーションの実現に努める。
◆主催:特定非営利活動法人 日本盲人マラソン協会(JBMA)
◆後援:掛川市、掛川市教育委員会、全国盲学校長会、NPO法人掛川市体育協会、一般社団法人袋井市スポーツ協会、掛川市社会福祉協議会、静岡新聞社・SBS静岡放送
協力:ヤマハリソ゛ートつま恋、掛川西高陸上部、掛川工業高校陸上部
◆開催予定日:2012年 9月30日(日)
◆参加資格
◇視覚障害者の部
(1)選手 身体障害者手帳を有する健康な視覚障害者
(2) チーム編成
代表者:1名 選手または伴走者を兼ねることが出来る。
選手:4名 男女混合も可とし、要ロープ伴走者2名以上とする。
(3) 伴走者は、各チームで用意する。
◇一般の部
(1)選手 小学生以上の健康な男女
(2)チーム編成
代表者:1名 選手を兼ねることができる。
選手:4名 男女混合可。
◆会場・コース
つま恋内特設コース<高低差37m 2,7km周回コース>
◆区間と距離(視覚障害者の部、一般の部共通)
1区―5,7km 2区―2,7km 3区―2,7km 4区―5,5km 計4区間16,6km
◆表彰
各部門上位3位までのチーム サプライズ賞 区間賞
視覚障害者の部優勝チームに『杉本博敬杯』を授与する。
参加賞 オリジナル記念品
(参加者全員にお弁当を用意いたします)
第13回全日本盲人マラソン選手権大会 【共催】第22回 福知山マラソン
◆開催日: 11月23日(祝)
◆開催地: 福知山マラソンコース(日本陸連公認コース)
和田信也選手(T11)が2時間36分32秒でアジア新記録&日本新記録を達成しました
<視覚障害男子39歳以下>
順位 |
選手名 |
記録 |
1 |
和田 伸也 |
2:36:32 |
2 |
谷口 真大 |
2:50:24 |
3 |
米岡 聡 |
2:59:27 |
4 |
小林 丈二 |
3:17:00 |
5 |
加治佐 博昭 |
3:21:40 |
6 |
野尻 誠 |
3:38:56 |
<視覚障害女子39歳以下>
順位 |
選手名 |
記録 |
1 |
小山田 みき |
5:48:28 |
<視覚障害男子40歳以上>
順位 |
選手名 |
記録 |
1 |
高橋 勇市 |
2:50:56 |
2 |
新野 正仁 |
2:56:32 |
3 |
福原 良英 |
3:09:15 |
4 |
福永 智洋 |
3:31:02 |
5 |
斉藤 浩史 |
3:33:40 |
6 |
西島 徹 |
3:38:20 |
<視覚障害女子40歳以上>
順位 |
選手名 |
記録 |
1 |
西島 美保子 |
3:18:19 |
2 |
藤井 由美子 |
3:33:34 |
3 |
近藤 寛子 |
3:34:29 |
4 |
林 かよみ |
3:57:52 |
5 |
青竹 レイ子 |
4:04:25 |
6 |
林 三千代 |
4:13:38 |
協会設立30周年記念大会 第30回 JBMA神宮外苑ロードレース
ダイナミックなスケールの国立競技場を舞台に、視覚障害者と市民ランナーが一緒に楽しめる大会です。毎年、著名なゲストランナーが参加して会場を盛り上げてくれます! 伴走教室、キッズレースも開催します!
☆20121209_JBMA神宮外苑ロードレース大会パンフレット☆
◆開催日: 12月9日(日)
◆会場: 国立霞ヶ丘競技場及び外苑周回道路
◆主催: 特定非営利活動法人 日本盲人マラソン協会(Japan Blind Marathon Association-JBMA)
◆共催: 関東学生陸上競技連盟
◆後援
文部科学省、厚生労働省、東京都、新宿区、(公財)日本障害者スポーツ協会日本パラリンピック委員会、全国盲学校長会
◆協賛
(財)東京メソニック協会、敷島製パン(株)、大塚製薬(株)、日本たばこ産業(株)
◆運営協力
(社)東京陸上競技協会
◆協力
日本サイクリング協会、四谷警察署、社会福祉法人日本点字図書館、(株)アールビーズ
◆募集定員
視覚障害者の部/200名
一般の部/2,000名(先着締切)
ボランティア/300名 (運営、走路監察、伴走、レースパトロール)
◆参加資格
10km/視覚障害者、健常者いずれも高校生以上の男女。
5kmウォーキング/視覚障害者、健常者いずれも小学生以上の男女。
※視覚障害者の部は身体障害者手帳を有する者、及び盲学校(特別支援学校)に在籍の者。
◆大会スケジュール
受 付 8:00~10:30
開会式 9:00~9:30 閉会式 13:30~13:40
◆種目
10km 一般の部 男 39歳以下(1)
10km 一般の部 男 40歳以上(2)
10km 一般の部 女 39歳以下(3)
10km 一般の部 女 40歳以上(4)
10km 視覚障害者の部 伴走あり 男 39歳以下(5)
10km 視覚障害者の部 伴走あり 男 40歳以上(6)
10km 視覚障害者の部 伴走なし 男 39歳以下(7)
10km 視覚障害者の部 伴走なし 男 40歳以上(8)
10km 視覚障害者の部 伴走あり 女 39歳以下(9)
10km 視覚障害者の部 伴走あり 女 40歳以上(10)
10km 視覚障害者の部 伴走なし 女 39歳以下(11)
10km 視覚障害者の部 伴走なし 女 40歳以上(12)
5kmウォーキング 一般(13)
5kmウォーキング 視覚障害者(14)(盲導犬参加可)
◆スタート時間
10km (約2.5km×4周回)
第1レース 9:40スタート 申告時間 100分以内
第2レース 11:00スタート 申告時間 59分以内
5kmウォーキング 10:00スタート
◆参加料
10km:3,000円(一般)・2,000円(JBMA会員)
ウォーキング:1,500円(一般)・1,000円(JBMA会員)
開会式:挨拶する花原勉大会会長と招待選手の皆さん【右から柳河 春己(やながわ はるみ)選手、志田 淳(しだ じゅん) さん(伴走)、和田 伸也(わだ しんや)選手、岡村 正広(おかむら まさひろ)選手、後列右から堀越 信司(ほりこし ただし)選手、大崎 栄(おおさき さかえ)さん(伴走)の皆さん、後ろには競技場のスタンドがそびえています】
開会式で挨拶するゲストの川内優輝選手(埼玉県庁)の写真
開会式:ロンドンパラリンピックで5000メートル銅メダルを獲得した和田 伸也(わだ しんや)選手(中央左)と伴走者の志田 淳(しだ じゅん) さん(中央右)の上半身写真
開会式:挨拶する柳河 春己(やながわ はるみ)選手
第一レース:第一コーナーのバルーンゲートをくる選手団(ナンバー144の女性選手と伴走者、ナンバー124の男性選手と息子さんの伴走者がゲート付近を走っています)
第二レース:スタートして周回するトップ選手団がバルーンゲートを通過する写真です(招待選手の堀越 信司(ほりこし ただし)選手、和田 伸也(わだ しんや)選手と伴走者の志田 淳(しだ じゅん) さんが一般選手に交じって写っています。
伴走教室:アイマスクを着用して介助方法を学ぶ受講者と視覚障害体験をする受講者が壇上から降りる誘導を学んでいる写真。
大会を支える方々:協賛企業から提供されたパンを袋に小分けするボランティアさんたち(コンテナから取り出してビニール袋に小分けし、段ボール箱に入れている姿。ほとんどの皆さんが地べたに跪いて作業しています(9日8時10分頃)
大会を支える方々:開会式を前に楽器の調整に余念の無い大東文化学園大学の吹奏楽部の皆さんの全員の写真(8時55分頃)
<10km・男子39歳以下・伴走要>
順位 |
選手名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
和田 伸也 |
35 |
志田 淳 |
34:50 |
2 |
谷口 真大 |
22 |
佐々木 誠 |
35:36 |
3 |
加治佐 博昭 |
38 |
石川 裕久 |
39:02 |
4 |
米岡 聡 |
26 |
河田 寛人 |
39:17 |
5 |
吉村 憲治 |
20 |
勝俣 圭一 |
47:47 |
6 |
井上 祐治 |
18 |
川島 巌 |
1:02:23 |
7 |
佐藤 駿介 |
20 |
佐藤 幸則 |
1:02:25 |
8 |
吉塚 尚郎 |
32 |
大原 裕樹 |
1:03:09 |
9 |
岩本 謙司 |
38 |
相場 啓嗣 |
1:03:42 |
10 |
吉川 修司 |
38 |
小宮山 美樹 |
1:04:28 |
<10km・男子40歳以上・伴走要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
小野寺 正 |
58 |
瀬田 曜一 |
41:56 |
2 |
林 美典 |
48 |
竹内 一晃 |
43:32 |
3 |
八木 陽平 |
48 |
斉藤 房喜 |
44:45 |
4 |
保科 清 |
65 |
保科 博信 |
45:03 |
5 |
小山 正 |
43 |
浜 成一 |
46:50 |
6 |
大堀 亨 |
48 |
樋口 裕介 |
47:03 |
7 |
木暮 恒男 |
58 |
加藤 直利 |
48:56 |
8 |
本山 康夫 |
59 |
林 俊宏 |
49:32 |
9 |
柳川 春己 |
56 |
尾崎 駿翔 |
49:33 |
10 |
菊池 正光 |
57 |
安田 亘 |
52:31 |
<10km・男子39歳以下・伴走不要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
堀越 信司 |
24 |
|
32:50 |
2 |
熊谷 豊 |
25 |
|
34:01 |
3 |
岩池 優希 |
22 |
|
37:49 |
4 |
熊本 弘樹 |
26 |
|
38:46 |
5 |
池永 敦 |
39 |
|
40:17 |
6 |
大竹 歩 |
25 |
|
40:34 |
7 |
酒井 悠真 |
20 |
|
44:38 |
8 |
長谷川 友由 |
30 |
|
46:32 |
9 |
常松 泰弘 |
28 |
|
49:45 |
10 |
長田 悠希 |
17 |
|
54:23 |
<10km・男子40歳以上・伴走不要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
岡村 正広 |
42 |
|
37:07 |
2 |
蒲田 哲也 |
54 |
|
41:29 |
3 |
福地 和彦 |
55 |
|
45:53 |
4 |
福留 史朗 |
55 |
|
46:56 |
5 |
吉田 英世 |
40 |
|
46:59 |
6 |
南 宙史 |
43 |
|
49:16 |
7 |
藤田 晃 |
56 |
|
49:22 |
8 |
小堀 清房 |
60 |
|
50:06 |
9 |
兼目 忍 |
66 |
|
50:56 |
10 |
杉田 和之 |
40 |
|
51:27 |
<10km・女子39歳以下・伴走要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
杉山 夏生 |
18 |
杉山 美咲 |
53:22 |
2 |
吉村 瞳 |
20 |
實方 克幸 |
53:24 |
3 |
小野 沙織 |
22 |
奥山 吉秋 |
55:24 |
4 |
北牧 希羊子 |
39 |
杉山 隆 |
57:13 |
<10km・女子40歳以上・伴走要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
金野 由美子 |
50 |
松浦 幸雄 |
42:53 |
2 |
水野 麻子 |
43 |
酒井 拓磨 |
48:57 |
3 |
杉田 美保子 |
44 |
弥陀 ミチル |
50:35 |
4 |
青竹 レイ子 |
63 |
野坂 朋弘 |
52:38 |
5 |
和歌 幸代 |
44 |
酒井 裕之 |
54:30 |
6 |
林 かよみ |
55 |
小室 友香 |
54:49 |
7 |
曽我 香織 |
46 |
百武 宏之 |
57:00 |
8 |
武田 光代 |
63 |
市木 知宏 |
57:48 |
9 |
望月 美紀子 |
56 |
深浦 茂子 |
1:01:32 |
10 |
兼目 ちえ子 |
61 |
山下 美苗 |
1:02:00 |
<10km・女子40歳以上・伴走不要>
順位 |
氏名 |
年齢 |
伴走者 |
記録 |
1 |
木下 功子 |
53 |
|
55:58 |
2 |
小林 貴子 |
53 |
|
56:38 |