JBMA のすべての投稿

第61回東日本実業団陸上競技選手権大会:リザルト

男子1500m
1着 堀越信司 4:14.39 T12 GR
2着 唐澤剣也 4:16.20 T11 GR,自己新
3着 立木勇弥 4:41.93 T13  自己新
4着 山下慎治 4:48.43 T12
 
男子5000m
1着 堀越信司 15:33.38 T12 GR
2着 和田伸也 15:42.88 T11 NR,GR,AR,自己新
3着 唐澤剣也 15:44.28 T11 GR,自己新
4着 高井俊治 15:44.29 T13 GR,AR,自己新
5着 谷口真大 16:19.90 T11
6着 山下慎治17:23.38 T12
7着 米岡聡 17:48.39 T11 自己新
8着 立木勇弥 18:45.69
 
女子800m
松本光代 2:38.73 T13
 
女子1500m
1着 松本光代 5:26.64 T13 GR
2着 井内菜津美 6:00.69 T11
3着 近藤寛子 6:05.85 T12
 
女子5000m
1着 道下美里 19:17.63 T12
2着 井内菜津美 21:46.48 T11
3着 近藤寛子 21:49.46 T12
 
AR=アジア記録、NR=日本記録、GR=大会記録、
 
ご声援、ありがとうございました。
 
写真:T11男子5000mアジア記録のフィニッシュタイマーの前で記念撮影する蓑和ガイド、和田選手、池澤ガイド(左から)
 

第61回東日本実業団陸上競技選手権大会:スタートリスト

強化指定選手が5月18日(土曜)、19日(日曜)に、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園陸上競技大会にて、開催される、第61回東日本実業団陸上競技選手権大会に参加いたします。

大会の結果はIPC公認記録となり、11月にドバイで開催される世界選手権や東京2020パラリンピックに繋がる大会となります。

スタート時間、種目、エントリーリストと共にクラス毎の世界記録、アジア記録、日本記録、大会記録につづいて、ナンバー、選手氏名、伴走者の順番です。

5月19日(土曜)
15時25分 視覚障がい女子1500m                   
決勝FINAL(T11)      
WR:4:38.92 AR:4:38.92 NR:5:41.73 井内菜津美 GR:5:45.82 井内菜津美
302 井内  菜津美、鈴木 洋平
      
決勝FINAL(T12)      
WR:4:19.20 AR:4:55.91 NR:5:12.73 中野美里 GR:5:59.15 近藤寛子
303 近藤  寛子、金子 太郎
      
決勝FINAL(T13)      
WR:4:05.27 AR:5:16.91 NR:5:17.98 松本光代 GR:5:28.13 松本光代
304 松本  光代 
 
15時40分 視覚障がい男子1500m  
決勝FINAL(T11)     
WR:3:58.37 AR:4:10.05 NR:4:15.62 和田伸也 GR:4:23.11 和田伸也
701 唐澤 剣也、茂木 洋晃  
 
決勝FINAL(T12)     
WR:3:48.31 AR:4:04.62 NR:4:04.62 堀越信司 GR:4:20.97 熊谷豊
706 堀越 信司
707 山下 慎治、藤田 大夢
 
決勝FINAL(T13)     
WR:3:48.29 AR:4:03.94 NR:4:13.44 堀越信司 GR:4:28.88 安西飛呂     
705 立木 勇弥 

 

5月20日(日曜)
9時00分 視覚障がい男子5000m  
決勝FINAL(T11)      
WR:15:11.07 AR:15:53.47 NR:15:46.48 和田伸也 GR:16:11.56 和田伸也      
701 唐澤 剣也、茂木 洋晃
708 米岡 聡、後藤 壱
704 谷口 真大、楠本 正輝
709 和田 伸也、蓑和 廣太朗、池澤 暁
 
決勝FINAL(T12)     
WR:13:53.76 AR:14:48.89 NR:14:48.89 堀越信司 GR:16:06.41 熊谷豊     
709 堀越 信司
707 山下 慎治、藤田 大夢
      
決勝FINAL(T13)      
WR:14:20.69 AR:16:13.68 NR:15:43.75 岡村正広 GR:17:16.75 高井俊治
705 立木 勇弥
703 高井 俊治  
     
9時25分 視覚障がい女子5000m              
決勝FINAL(T11)      
WR:18:00.34 AR:20:37.54 NR:20:37.54 井内菜津美 GR:20:37.54 井内菜津美      
302 井内 菜津美、鈴木 洋平
      
決勝FINAL(T12)      
WR:17:50.45 AR:19:15.82 NR:19:10.66 道下美里 GR:19:10.66 道下美里      
Bib、Name、Guide Runner
305 道下 美里、河口 恵
303 近藤  寛子、金子 太郎
 

14時15分 女子800m        
決勝FINAL(T13)      
WR:2:03.18 AR:2:39.33 NR:2:35.34 松本光代 GR:2:35.34 松本光代      
304 松本  光代

 
ご声援、よろしくお願い致します。
 
写真は昨年の大会の様子。
 

メディア掲載情報:かすみがうらマラソンHP 工藤星奈さん

2人で成し遂げたかけがえのない達成感(伴走体験)

4月14日に開催された、かすみがうらマラソンのレースリポートです。

ブラインドランナーは筑波大学附属視覚特別支援学校の工藤星奈さん、伴走者は女優・ヨガインストラクターの松本莉緒さんです。

2人の挑戦はどのような結末を迎えたのか。

記事はかすみがうらマラソンのHPからご覧ください。こちら

 

メディア出演情報:ニッポン放送 チャレンジドアスリート:鈴木邦雄 常務理事 YouTube

5月7日から10日にかけて放送され、鈴木邦雄常務理事が出演したニッポン放送チャレンジドアスリートの放送内容がユーチューブにて公開されました。
期間限定の公開となりますので、お聴き逃しなく。

放送内容はこちらから、お聴きください。

 

2019WPA GP Beijing大会:リザルト

Rank Bib Name Class Team Result の順番です。    

T11 Women's 1500m  Final    persons:2     2019-05-10   15:21
1  161  He Shanshan   T11  CHN  5:04.45  Gold     
2  162  Zheng Jin      T11  CHN  5:09.16  No medal 

T12/13 Women's 1500m  Final    persons:2       2019-05-10   15:21
1  282  Matsumoto Mitsuyo   T13  JPN  5:31.73  Gold 
2  279  Nishimura Chika      T12  JPN  6:21.28  No medal
 
 
T11/13 Men's 1500m  Final    persons:2     2019-05-10   15:31
1  221  Wada Shinya    T11  JPN  4:24.25   Gold 
2  227  Mori Yuta       T13  JPN  4:38.76   No medal
 
ご声援、ありがとうございました。

2019WPA GP Beijing大会

2019World Para Athletics Grand Prix Beijing大会に国際クラス分けの参加を主な目的として、
強化指定選手の和田伸也、西村千香、松本光代の三名が参加しています。
国際クラス分けは無事に終了し、競技は10日午後に行われる、1500mに参加します。
 
タイムテーブルやスタートリストはこちらから、ご覧ください。
ご声援、よろしくお願い致します。

メディア出演情報:ニッポン放送 チャレンジドアスリート:鈴木邦雄 常務理事

ニッポン放送ラジオで放送されているニッポンチャレンジドアスリートに鈴木邦雄さんが出演しています。
通常放送は5月10日を残すのみとなりましたが、radikoにて5月7日からの放送分をお聞きいただくことができます。
聞き逃した方は、さかのぼってradikoからお聞きいただき、10日の放送をお待ちください。
以下、番組概要となります。
 
5月7日(火)〜10日(金)は、視覚障がい者ランナーたちの間で「伴走の神様」と呼ばれている、日本ブラインドマラソン協会常務理事の鈴木邦雄さんが登場します。
1945年、山梨県生まれの73歳。1984年から、視力に障がいを持つランナーと一緒に走り、目の代わりとなる「伴走」を始めて35年。全国で伴走教室を開くなど、普及活動にも熱心に取り組み、2011年、市民ランニング界最大の栄誉とされる「ランナーズ賞」を受賞されました。
40歳から伴走を始めたきっかけ、ブラインドランナーとロープで手をつなぎ、一緒に走るときに気をつけていること、ランナーに伝える情報(景色や応援の様子まで伝えるそうです)、ランナーが調子が悪くなったときにどんな言葉を掛けるのか?など、ブラインドランナーの目の代わりとなり、時に“観光ガイド”や“実況アナウンサー”の役目も務める鈴木さんにいろいろお話を伺います。お楽しみに!
 
radikoはこちらからお聞きください。
 
 

メディア掲載情報:神奈川県HP 瀬谷西高校 出前講座:鈴木邦雄理事

3月8日に鈴木邦雄理事が神奈川県の瀬谷西高校で行ったブラインドマラソン体験の出前講座の模様が神奈川県のHPに掲載されました。
出前講座の様子を丁寧に掲載いただいています。高校生に多くの事が伝わったと思います。

掲載記事は神奈川県のHPよりご覧ください。こちら

 

ブラインドマラソン歴代記録の更新

4月28日に開催されたWPAマラソン世界選手権にて男子T12クラスの世界記録がモロッコのエルアミン選手によって更新されました。
自身が2015年にマークした2時間21分33秒を10秒更新する、2時間21分23秒と圧巻の走りでした。
日本勢では堀越信司選手が2月の別府大分毎日マラソンで出した記録を32秒更新し、2時間25分56秒の自己ベストをマークし、歴代記録を更新。

他に4月のかすみがうらマラソン、長野マラソンと視覚障がいの部がある大会を2連勝した勝丸真至選手が1月の勝田全国マラソンでT13クラスの歴代5位の記録をマークしています。

歴代記録はこちらをご覧ください。http://jbma.or.jp/blind/record/

 

2019 World Para Athletics Marathon Championships:選手コメント

堀越信司 銅メダル 2:25:56 アジア新、自己新
今回は、なんとしても日本人トップ、かつ4位以内でフィニッシュする、ということを目標に据えていました。結果、銅メダルを獲得することができ、さらに自己ベストも更新することもできて良かったと思います。しっかりとメダル争いができた点も良かったです。支えてくださった全ての皆さんに、心から感謝しております。
しかしながら、トップとはかなり差があり、2位の選手とも力の差を感じ、まだまだ課題も残る結果であったと思います。
危機感をもちながら、より一層高いレベルで勝負ができるように、これからも頑張っていきますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
 
熊谷豊 DNF
今回チームJAPANとして、枠を1つでも多く獲得するために出場させていただきましたが、足の調子が悪くリタイアしました。
残念でしたが次に繋がることを考えリタイアしました。
また頑張ります。出場させていただき感謝しています。ありがとうございました。

画像1:男子表彰式。フィニッシュ地点にて。
 
道下美里 優勝 3:06:18
いつも応援ありがとうございます。
今回は国の枠取りを兼ねた大事なレースでした。かつてないプレッシャーの中で無事に優勝でき、ホッとしています。
これからも皆様のご期待に添えるよう、仲間と共に2020年に向けて、日々精進して参ります。
 
西島美保子 6位 3:21:50
設定タイムを3時間15分としていましたが、前半からスピードに乗り切れず、後半フォームも乱れてきて、維持するのが精一杯でした。
東京選考に向けての第一線を、このような形で終わってしまいましたが、次のレースでリベンジできるよう、さらに練習に励みたいと思います。
 
近藤寛子 8位 3:31:38
今回は、3月はじめに、乳がん摘出手術という試練を乗り越えて、2ヶ月足らずでの出場となりました。
体力もどこまでもつのかはわかりませんでしたが、今ある自分の力を信じて走りました。
後半失速もありましたが、さいごまで走らせてくださった伴走のうふたりに感謝です。
課題もみつかり、これからも心と体をしっかりと鍛えあげて次を目指していきたいと思います。
さすがロンドン!
応援がすごくて、とても元気出ました!
名指しの声援が嬉しかったです。
充実した運営にも感謝です。ありがとうございました!
 
青木洋子 DNF
ロンドンマラソン世界選手権2019、途中リタイヤという悔しい結果でした。
この悔しさを次のレースに向けて、頑張りたいと思います。
いつも応援してくださるみなさん、ありがとうございます。
これからもも日々の積み重ねを大事に、目標に向かって走り続けたいです。

 

画像2:女子表彰式。レセプション会場にて。

ご声援、ありがとうございました!

2019 World Para Athletics Marathon Championships:リザルト

男子
1 Chentouf El Amin (MAR) 2:21:23 T12クラス世界新


2 Laso Alberto Suarez (ESP) 2:25:50


3 Horikoshi Tadashi (JPN) 2:25:56 T12クラスアジア新・自己新


4 Nieves Gustavo (ESP) 2:28:50


5 Hanyn Hicham (MAR) 2:32:44


6 Karfas Nacereddine (ALG) 2:33:36 自己新


7 Amorim Leonardo (BRA) 2:41:08


8 Pina Jorge (POR) 2:45:35


9 Macchi Gabriel (POR) 2:45:40


10 Ryan Declan (IRL) 2:45:42


11 Bompard Nicolas (FRA) 2:46:11


12 Grabinski Marcin (POL) 2:52:54


13 Alves Nuno (POR) 2:52:54


14 Yap Tien-Fung (GER) 2:54:09


15 Novak Sandi (SLO) 3:01:23


16 Solomon Avi Adhanany (ISR) 3:07:12
 
女子


1 Michishita Misato (JPN) 3:06:18


2 Santos Dorta Edneusa de Jesus (BRA) 3:13:17


3 En-Nourhi Meryem (MAR) 3:18:11


4 Garunksnyte Ausra (LTU) 3:18:23


5 Fiuza Maria (POR) 3:18:37


6 Nishijima Mihoko (JPN) 3:21:50


7 Ellis Charlotte (GBR) 3:23:47 自己新


8 Kondo Hiroko (JPN) 3:31:38


9 Coetzee Louzanne (RSA) 3:33:22
 
画像:日本代表選手団

2019 World Para Athletics Marathon Championships:エントリーリスト

4月28日に開催されるWPAマラソン世界選手権のエントリーリストです。
男子、女子の順番で左からビブナンバー、選手名、国名、クラス、パーソナルベスト、年齢、
伴走者と共に走る選手は下段に伴走者氏名となります。
 
Bib Name Country Class PB Age
291 Alberto Suarez Laso ESP T12 2:21:47 41
292 El Amin Chentouf MAR T12 2:21:33 37
293 Tadashi Horikoshi JPN T12 2:26:28 30
294 Gustavo Nieves  ESP T12 2:26:47 37
295 Yeltsin Jacques  BRA T12 2:28:11 27
        Guides: Rafael Soares Santeramo / Andre Alberi de Santana
296 Alan Bezerra de Oliveira BRA T12 2:28:14 33
297 Yutaka Kumagai  JPN T12 2:29:20 32
299 Leonardo Amorim  BRA T12 2:31:05 32
301 Gabriel Macchi  POR T12 2:37:23 43
        Martim Nunes / Jorge Rodrigues
302 Nuno Alves  POR T11 2:39:52 43
        Jose Oliveira / Joao Pedro Soares Ribeiro
303 Sandi Novak  SLO T11 2:40:02 45
        Roman Kejzar / Anton Kosmac
304 Nacereddine Kerfas ALG T12 2:40:23 41
        Azzeddine Sakhri
305 Jorge Pina  POR T12 2:42:19 43
        Nelson Cruz / Ricardo Abreu
306 Nicolas Bompard  FRA T12 2:44:16 37
       Antoine Amiot / Badre Zioini
307 Declan Ryan  IRL T12 2:49:27 39
        Gerard Forde / Michael O’Conor
308 Marcin Grabinski POL T11 2:51:56 39
309 Yap Tien-Fung  GER T12 2:56:20 28
        Max Kirschbaum
310 Avi Adhanany Solomon ISR T11 Debut 35
        Sisay Berhano
311 Hicham Hanyn  MAR T12 Debut 25
 

Bib Name Country Class PB Age
331 Misato Michishita JPN T12 2:56:14 42
 Guides: Jun Shida / Yuka Aoyama
332     Maria Paredes Rodriguez ESP T12 2:59:22 56
        Lorenzo Sanchez Martin
334 Edneusa de Jesus Santos Dorta BRA T12 3:03:07 42
        Antonia Keyla da Silva Barros
335 Ausra Garunksnyte LTU T12 3:10:21 27
        Linas Balsys
336 Yoko Aoki  JPN T12 3:13:36 42
        Hiroyuki Takada / Hisayo Kakinuma
337 Louzanne Coetzee RSA T11 3:13:41 26
        Godfrey Ramokone / Claus Kempen
338 Hiroko Kondo  JPN T12 3:15:29 56
        Hisakazu Kawashima / Taro Kaneko
339 Mihoko Nishijima JPN T12 3:15:42 63
        Manabu Mizobuchi / Shuichi Kagi
340 Charlotte Ellis  GBR T12 3:25:55 34
        Lucy Niemz
341 Meryem En-Nourhi MAR T12 Debut 28
342 Maria Fiuza  POR T11 Debut 46
      Nuno Rocha / Luis Ginja
 
 PDFはこちらからご覧ください。
 
レースは4月28日(日曜)日本時間の17時10分スタートとなります。
チーム一丸となって、がんばります。
ご声援、よろしくお願い致します!
 
 
 

2019 World Para Athletics Marathon Championships:代表選手団

2019 World Para Athletics Marathon Championships 代表選手団
認定特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
 
開催日:2019年4月28日 
開催場所:ロンドン/イギリス(ロンドンマラソン)
 
男子
T11-T12クラス
T12 堀越 信司(ホリコシ タダシ) NTT西日本
 
T12 熊谷 豊(クマガイ ユタカ) 三井住友海上

女子
T11-T12クラス
T12 道下 美里(ミチシタ ミサト) 三井住友海上
 ガイド:青山 由佳(アオヤマ ユカ) 相模原市役所
 ガイド:志田 淳(シダ ジュン) NEC
     
T12 青木 洋子(アオキ ヨウコ) NTTクラルティ
 ガイド:柿沼 久代(カキヌマ ヒサヨ) Team Okojo
 ガイド:高田 裕之(タカダ ヒロユキ) 東京都庁
 
T12 近藤 寛子(コンドウ ヒロコ) 滋賀銀行
 ガイド:金子 太郎(カネコ タロウ) 滋賀県立北大津養護学校 教員
 ガイド:川嶋 久一(カワシマ ヒサカズ) (株)マルシンフーズ
 
T12 西島 美保子(ニシジマ ミホコ) JBMA
 ガイド:溝渕 学(ミゾブチ マナブ) パナソニック(株)ライフソリューションズ社
 ガイド:鍵 修一(カギ シュウイチ) ナフス南(株)四条畷給食センター
 
スタッフ
安田 享平(ヤスダ キョウヘイ) 日本製鉄(株)君津製鉄所
木之下 仁(キノシタ ヒトシ) 日本ブラインドマラソン協会
 
選手6名、ガイド8名、スタッフ2名 合計16名
 
2月14日付 発表の派遣選手のうち、岡村正広選手、和田伸也選手は欠場となります。
 
 

メディア掲載情報:日本経済新聞 マラソン世界選手権 道下美里選手

4月28日に開催されるWPAマラソン世界選手権に出場する、道下美里選手の記事が日本経済新聞に掲載されています。
2017年、18年開催のWPAマラソンワールドカップから連続しての、世界大会3連覇に挑みます。
ご声援、よろしくお願いします!
 
掲載記事は日本経済新聞社のHPからご覧ください。こちら

 

2021世界パラ陸上競技選手権大会、神戸で開催

第10回大会は初の日本開催

日本の神戸市が2021世界パラ陸上競技選手権大会の開催都市に決定したことを発表した。日本での世界選手権開催は初めてとなる。今回で第10回目となり、100か国からおよそ1300人の選手がユニバー記念競技場で競い合う。
収容人数4万5千人の競技場は、夏季ユニバーシアードにあわせて1985年に建設され、2011アジア陸上競技選手権や2012FIFA U-20女子ワールドカップなど、さまざまな国際主要大会の舞台となってきた。
 
世界パラ陸上競技連盟のHaozhe Gao会長は次のようにコメント
「2021世界パラ陸上競技選手権への立候補をまとめるために大変な努力をされた神戸市にお祝いを申し上げます。神戸市が東京2020パラリンピック競技大会のレガシーを継承し、素晴らしい大会を開催してくださると、心から確信しております。東アジアで開催される初の世界選手権となり、同地域におけるパラ陸上競技の発展にとって重要な一歩となるでしょう。大会組織委員会、神戸市、パートナーとともに、大会を成功させることを楽しみにしております」
 
神戸の久元喜造市長は次のようにコメント
「東京2020パラリンピックのレガシーを継承し、パラスポーツの機会をさらに築いて、大会を大成功させたいと思います。選手やスタッフが集中して競技に全力を尽くせるよう、大会準備に積極的に取り組み、努力をしてまいります。さらに、世界選手権の開催により生まれる好機を活用してインクルーシブな街づくりを進め、神戸の魅力を世界に発信していきたいと思います。2021年、世界中からたくさんの人の神戸への訪問を心より歓迎いたします」
前回の世界選手権は、2017年にイギリス・ロンドンで開催され、10日間の大会期間中に33の世界新記録が樹立された。2019年大会は、アラブ首長国連邦のドバイで11月7日から15日に開催予定。