JBMA のすべての投稿

小学館 ビッグコミック連載中『ましろ日』:第5集発売告知

唯一無二、伴走マラソン漫画『ましろ日』。

最新単行本第5集には、青年コミック史上初となる「手で“見る”触察カバー」という、 特別仕組みのカバーが付きます!!

カバーの凹凸を指で触れて追うことで、 主人公・山崎とヒロイン・ひかりの顔が浮かび上がる仕掛けです。
今まで音声リーダー等で楽しんできた『ましろ日』の山崎とひかりを、触察を通して“見る”ことができます!!

カバー表にはサングラス姿の山崎、カバー裏にはみつあみのひかりが描かれています。
本を触ってみて、ぜひ体感してください!!

発売は11月30日(金曜)頃となります。

メディア掲載情報:読売テレビニュース:大阪マラソン 視覚障害ランナー 3時間台

11月22日のメディア掲載情報でお知らせした和木茉菜海(ワキ マナミ)選手の大阪マラソンで健闘した様子が紹介されています。

見事に自己ベストを更新する走りを見せてくれました。
記事の詳細はこちらの読売テレビのHPをご覧ください。

ご声援ありがとうございました。

第28回福知山マラソン:上位入賞者

11月23日に開催された福知山マラソンの上位入賞者のみの掲載となります。
全結果は大会HP更新後に掲載いたします。
 
T11男子
1位 高橋 勇市 東京都 2:56:51
2位 小林 丈二 愛知県 3:00:28
3位 大久保 孝之 大阪府 3:13:21
 
T12男子
1位 福永 智洋 大阪府 3:12:14
2位 平山 健太郎 京都府 3:15:00
3位 三國 文敬 東京都 3:33:05
 
T13男子
1位 塩川 昭彦 長野県 3:05:47
 
T12女子
1位 西村 千香 大阪府 3:30:45
 
福知山マラソン公式ブログより転載
公式ブログはこちら
 
画像1:新しくなったスタート地点。

メディア掲載情報:読売テレビニュース:大阪マラソン 視覚障害のランナーが挑戦へ

11月25日に開催される第8回大阪マラソンにジュニア強化指定選手の和木茉菜海(ワキ マナミ)選手が参加します。

取り組みの様子が読売テレビのHPにて紹介されています。

記事の詳細はこちらからご覧ください。

ご声援、よろしくお願いします。

第28回福知山マラソン:エントリーリスト

11月23日に開催される福知山マラソンの参加者となります。

今回からフィニッシュ地点が変更となり、福知山名物のラスト1kの登り坂が緩和されます。

参加される皆さん、がんばってください。

以下、エントリーリストです。左からナンバー、氏名漢字、カナ、クラス、都道府県の順です。

ナンバー 氏名漢字   氏名カナ   クラス  都道府県名
3001 平山 健太郎 ヒラヤマ ケンタロウ T12  京都府
3002 三國 文敬  ミクニ フミノリ    T12  東京都
3003 中島 茂典  ナカシマ シゲノリ T12  長野県
3004 山本 宗平  ヤマモト ソウヘイ   T11  大阪府
3005 高橋 勇市  タカハシ ユウイチ   T11  東京都
3006 小林 丈二  コバヤシ ジヨウジ T11  愛知県
3007 大久保 孝之 オオクボ タカユキ    T11  大阪府
3008 塩川 昭彦  シオカワ アキヒコ   T13 長野県
3009 福永 智洋  フクナガ トモヒロ  T12 大阪府
3010 安藤 隆晴  アンドウ タカハル  T11 兵庫県
3011 斉藤 浩史  サイトウ ヒロフミ   T11 京都府
3012 長井 敬二  ナガイ ケイジ   T11 大阪府
3013 福岡 弘幸  フクオカ ヒロユキ   T11 福井県
3014 今井 裕二  イマイ ユウジ     T11 兵庫県
3015 小林 浩二  コバヤシ コウジ    T12 兵庫県
3016 上岡 紀彦  ウエオカ ノリヒコ   T12 岡山県
3017 樅山 大輔  モミヤマ ダイスケ  T12 岐阜県
3018 大杉 勝則  オオスギ カツノリ T11 広島県
3019 三木 省三  ミキ ショウゾウ  T12 京都府
3020 中島 徹         ナカジマ トオル  T11 京都府
3021 松本 行治  マツモト ユキハル  T12 京都府
3022 安藤 信幸  アンドウ ノブユキ T11 静岡県
3023 岩本 謙司  イワモト ケンジ  T11 岡山県
3024 戸井 雄一  トイ ユウイチ   T11 大阪府
3025 白江 淑浩  シラエ トシヒロ   T12 大阪府
3026 柳川 春己  ヤナガワ ハルミ  T11 佐賀県
3027 小橋 昭夫  コバシ アキオ   T11 福井県

4001 和木 茉奈海 ワキ マナミ    T12 大阪府
4002 西村 千香  ニシムラ チカ   T12 大阪府
4003 青竹 レイ子 アオタケ レイコ  T11 福井県
4004 谷口 ミサエ タニグチ ミサエ  T12 京都府
4005 藤原 由子  フジワラ ユウコ  T11 大阪府
4006 濱田 美智子 ハマダ ミチコ   T11 兵庫県
4007 小川 みき  オガワ ミキ    T11 京都府
4008 中田 鈴子  ナカタ スズコ   T12 京都府

フィニッシュ地点の変更については福知山マラソン公式Blogに詳細が掲載されています。こちらをご覧ください。

明日、受付会場となる三段池公園総合体育館にて14時から実施する伴走講習会の参加者を募集しています。都合の良い方はぜひご参加ください。

申込先 アールビーズ大阪事務局 TEL 06-6305-6302

画像:福知山マラソン公式Blogより引用

メディア掲載情報:読売新聞 夕刊「パラ伴走者足りない視覚障害者マラソン」

11月17日の読売新聞 夕刊にブラインドマラソンについての記事が掲載されました。

閲覧可能な冒頭のみ引用して掲載します。

「2020年東京パラリンピックに向け、視覚障害者のマラソン選手と一緒に走る伴走者の確保が課題となっている。トップランナー1人の練習には10人以上の伴走者が必要とされるが、そうした条件を満たせる選手は一握り。競技団体は、東京大会でのメダル獲…」引用ここまで。

記事の全文は読売新聞のHP、読売プレミアムからご覧いただけますが、会員登録が必要となります。

読売プレミアムのHPはこちらからご覧ください。

 

第26回東京学芸大学競技会:リザルト

画像1:男子5000mT11でアジア記録をマークした和田選手と田村ガイド
 
男子5000m             
T11
和田伸也(長瀬産業株式会社) 15:51.97 田村春凪、保倉敏樹 NAR
唐澤剣也(群馬県立点字図書館) 16:29.26 茂木洋晃
谷口真大(ダイアログインザダーク) 16:54.24 横内佑太朗    
       
T12       
堀越信司(NTT西日本) 15:16.25     
熊谷豊(三井住友海上) DNS 
T13
高井俊治(三好市陸協) 16:19.39
立木勇弥(学習院大学) 18:38.56 自己新 
       
男子1500m
T11   
和田伸也(長瀬産業株式会社) 4:19.01 保倉敏樹    
T12     
堀越信司(NTT西日本) 4:12.24
T13
高井俊治(三好市陸協) 4:31.76  
立木勇弥(学習院大学) 4:45.35 
 
女子1500m
T12
和木茉奈海(読売テレビ) 6:19.95 後邉有希    
鹿沼由理恵(ウイッツコミュニケーション)  DNS  
T13
松本 光代(TISシステムサービス) 5:25.24  
 
東京学芸大学の皆さん、円滑な競技運営ありがとうございました!
画像2:レース後にインタビューを受ける堀越選手と和田選手

第21回長野マラソン:視覚障がい者の部 エントリー受付中

春の信濃路を走る「第21回長野マラソン」が2019年4月21日(日曜)午前8時30分スタートで開催されます。
一般の部のエントリーは終了しましたが、視覚障がい者の部は12月14日(金曜)が締切となります。
 
今まで、かすみがうらマラソンと同じ日に開催されてきましたが、2019年はかすみがうらマラソンが4月14日(日曜)の開催となり、2週続けて参加するツワモノがいるとか、いないとか。
 
どちらの大会も視覚障がい者の部が設置されている大会です。表彰台目指して、チャレンジしてください。
なお、かすみがうらマラソンのエントリーは12月5日(水曜)10時からとなります。
 
長野マラソンの詳細は大会HPをご覧ください。こちら

第26回東京学芸大学競技会:エントリーリスト

11月18日(日)、強化指定選手が秋シーズンのトラックレースとして第26回東京学芸大学競技会に出場します。

場所:東京学芸大学 陸上競技場(東京都小金井市)

10時50分:男子5000m
和田伸也、堀越信司、熊谷豊、高井俊治、谷口真大、唐澤剣也、立木勇弥

15時30分:男子1500m
2組目:高井俊治、立木勇弥
3組目:和田伸也、堀越信司

15時50分:女子1500m
松本光代、鹿沼由理恵、和木茉奈海

詳細は東京学芸大学陸上競技のHPをご覧ください。こちら

タイムテーブルはこちら

スタートリストはこちら

ご声援よろしくお願いします。

第8回日産ふれあいロードレース:エントリー受付開始

神奈川県厚木市にある日産自動車テクニカルセンターを会場とした日産ふれあいロードレースが2019年3月2日に開催されます。

コースはアップダウンの連続でタフですが、チャレンジのし甲斐があるコースとなります。希望される方は日産自動車のセミナーハウスに、無料で宿泊可能です。
 
大会名:第8回日産ふれあいロードレース
主催:日産自動車株式会社テクニカルセンター
共催:認定NPO日本盲人マラソン協会
開催日:2019年3月2日(土曜)
会場:日産自動車株式会社テクニカルセンター 神奈川県厚木市
種目:視覚障がい者男女の部(2.4k、5k、10k) ウォーキング1.5k
参加費:無料
申込締切 2019年1月15日(火曜)
大会エントリー:スポーツエントリー カスタマーサービス 電話0570-039-846(10時から17時30分。土日祝祭日のぞく。) 
詳細は大会HPをご覧ください。こちら
セミナーハウスへの宿泊については改めてご案内いたします。

第2回視覚障害者クロスカントリー大会inASO:レポート・アルバム

第2回視覚障がい者クロスカントリー大会が10月28日(日曜)熊本県阿蘇市の阿蘇クロスカントリーコースにて行われました。

大会HPにレポートとアルバムが掲載されていますので、ご覧ください。

次回、第3回大会は2019年10月27日(日曜)に開催されます。大草原の中を走ってみたい方は要チェックです。

大会HPはこちら

東京2020パラリンピック:参加標準記録(MES)について

東京2020パラリンピック陸上競技の参加標準記録が発表されました。
 
JBMA強化指定選手が参加を目指すクラス、種目の記録を抜粋して記載します。
種目、参加クラス、参加標準記録(MES)の順です。

男子
Marathon T11/12   3:00:00
5000m   T11       16:55.00
5000m   T12/13  15:57.00
1500m   T11         4:32.00
1500m   T12/13    4:08.00
 
女子
Marathon  T11/12   3:35:00
1500m   T11       6:20.00
1500m   T12/13  5:35.00
 
MESは参加のために最低限、突破しなければならない記録であり、目指すのはさらに高い記録となります。
2018年マラソンT12の世界ランキングでは、男子8位が2:31:22(2018年11月1日現在)であり、レベルがあがっています。
2019年10月にHigh Performance Standard(HPS)が発表される予定になっており、HPSの突破者は参加に一歩近づくことになります。
 
東京パラで良い成績を収めるべく、選手は日々トレーニングに励んでいます。
引き続き、ご声援、よろしくお願い致します。

第48回関東地区盲学校陸上大会のお知らせ

11月9日(金曜)第48回関東地区盲学校陸上競技大会が開催されます。
この大会は関東地区11校の盲学校に在籍する中学部、高等部の児童、生徒が参加して、日頃の練習の成果を発揮します。

実施種目は競争の部は100m、200m、800m、1500mに100m円周走と50m音響走の視覚障がい特有の種目。
跳躍の部は立ち幅跳び、走り幅跳び、走り高跳び。
投てきの部は砲丸投げ、ソフトボール投げ、ジャベリックスロー。
と合計12種目が中学校の部と高等学校の部に分かれて実施されます。

大会概要
大会名:第48回関東地区盲学校陸上競技大会
日時:11月9日(金曜)
場所:川越運動公園陸上競技場

第28回福知山マラソン:伴走サポーター講習会【参加者募集】

11月23日(金曜)に開催される福知山マラソンの大会前日の22日(木曜)に、伴走サポーター講習会を開催します。
協会理事の鈴木邦雄さんや安田享平さんが講師として参加いたします。
大会にエントリーの皆さんをはじめ、エントリーしていなくても興味がある方は参加可能です。

講習会に協力いただけるブラインドランナーも募集しています。福知山マラソンに出場される選手で前日受付に脚を運ばれる参加される皆さん、ご協力よろしくお願いします。

日時:11月22日(木曜)14時~16時
場所:三段池公園総合体育館

参加希望者は福知山マラソン大阪事務局まで電話にてお申込ください。
TEL:06-6305-6302

多くの皆さんの参加をお待ちしています。

大会公式HPはこちら