JBMA のすべての投稿

「スポーツ博覧会・東京2018」10月6日開催

「スポーツ博覧会・東京2018」が10月6日(土曜)7日(日曜)の2日間に渡って開催されます。駒沢オリンピック公園と国営昭和記念公園の2会場で同時開催されます。
ブラインドマラソン体験は国営昭和記念公園で6日に行われます。
見えなくても走れる事を体験し、伴走者が何に注意しているかを知る機会としてください。
どなたでも当日受付にて参加いただけます。お時間があれば、ぜひ足をお運びください。
イベントでは多くのスポーツ体験やゲストも大勢参加します。詳細は公式HPをご覧ください。こちら

 

平成30年度強化指定選手【10月1日】

平成30年度の強化指定選手に新たに3名が加わり、男子13名、女子13名の合計26名となります。
 
新たに仲間に加わったのは女子3選手となります。
クラス 氏名 カナ 所属先の順番で記載します。
T12 鹿沼由理恵 かぬま ゆりえ ウィッツコミニュティ 
T12 西村 千香 にしむら ちか 
T12 和木茉菜海 わき まなみ 読売テレビ
 
ブラインドマラソン協会の強化事業は800m(中距離)からマラソンの選手を対象として行っています。
パラリンピックなどの国際大会でのメダル獲得、自己記録の更新を目標に取り組んでいきます。
ご声援よろしくお願いします。
 
強化指定選手一覧PDFは こちら

9月29日午後10時放送 !:FM NHK「ステップを聴かせて」

放送が迫ってきたFM NHK「ステップを聴かせて」のスタッフブログに伴走者の進藤聡太役で出演の林遣都(はやし けんと)さんからのメッセージが掲載されています。こちらからご覧ください。
NHK-FMで9月29日(土曜)午後10時から10時50分までの放送となります。
 
番組はNHKネットラジオらじる☆らじるでの同時配信、「聴き逃し」配信(10月1日正午から一週間)でもお聴きいただけます。
 
この番組制作にあたり、大阪の長居わーわーずの中山敏郎理事がブラインドマラソンに関する指導を行いました。
ぜひお聴きください。

メディア出演情報:マイパラ!きっかけストーリー 道下美里選手

日本財団パラリンピックサポートセンターが運営している「マイパラ」に道下美里選手が競技を始めたきっかけとなる、「マイパラ!きっかけストーリー」の動画が掲載されました。
今や女子T12クラスマラソンの世界記録保持者となった道下選手の「きっかけ」は何だったのでしょうか。ぜひご覧ください。

動画はパラリンピックサポートセンターの「マイパラきっかけストーリー」のHPをご覧ください。こちら


マイパラとは・・・一人ひとり得意なことも好きなことも違うからこそ、それぞれ異なった魅力のあるパラスポーツの中から自分に合ったパラスポーツ、「My Parasport」を見つけてほしいという想いで作られた、障がいを持つ方と競技を結ぶサイトです。多くの方のパラスポーツを始めるきっかけになることを願っています。

競技専門伴走 研修会:日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業

千葉県富津市にて9月22日から24日までの2泊3日の日程で、競技専門伴走研修会を実施しました。
この研修会は主に強化指定選手を日頃からサポートいただいてる伴走者を対象とし、強化指定選手も講師として協力してもらい実施されました。
4回の講義と実技研修としてのトレーニングも4回行い、伴走知識の獲得や伴走技術の向上に励みました。
今回の研修会で学んだことを地元での日々のトレーニングに活かして、選手と共に競技力の向上に繋げてほしいと思います。

画像1:講義:視覚障がいの理解

画像2:インターバル前の集合写真

この事業は日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業として実施いたしました。

インドネシア 2018 アジアパラ競技大会:JBMA強化指定選手

4年毎に開催される、アジアパラ競技大会に参加するJBMA強化指定選手とガイド、コーチをお知らせいたします。
選手6名、ガイド4名、コーチ1名が大会に参加いたします。
なお、大会への派遣は日本パラリンピック委員会、推薦は日本パラ陸上競技連盟となります。
マラソンは実施されず、トラック&フィールド種目のみ行われます。
 
以下に氏名、かな、性別、年齢、クラス、現住所、所属
ガイドと共に参加する選手の下段にガイドも同じ内容を記載しています。
 
JBMA強化指定選手
和田 伸也 わだ しんや 男 41 T11 大阪府茨木市 長瀬産業株式会社
 ガイド 中田 崇志 なかた たかし 男 38 東京都世田谷区 NTTデータ
 
堀越 信司 ほりこし ただし 男 30 T12 大阪府大阪市天王寺区 NTT西日本
 
谷口 真大 たにぐち まさひろ 男 28 T11 兵庫県神戸市須磨区 ダイアログ・イン・ザ・ダーク
 ガイド 母原 利之 もはら としゆき 男 34 東京都世田谷区 サントリーホールディングス(株)
 
唐澤 剣也 からさわ けんや 男 24 T11 群馬県前橋市 群馬県立点字図書館
 ガイド 茂木 洋晃 もぎ ひろあき 男 22 群馬県高崎市 チームK
 
松本 光代 まつもと みつよ 女 30 T13 埼玉県川越市 JBMA
 
井内 菜津美 いのうち なつみ 女 29 T11 京都府宇治市 わかさ生活 
 ガイド 日野 未奈子 ひの みなこ 女 23 京都府京都市上京区 立命館大学院
 
コーチ 安田 享平 やすだ きょうへい 男 51 千葉県君津市 新日鉄住金(株)君津製鐵所

インドネシア 2018 アジアパラ競技大会概要
1. 大会名称 インドネシア 2018 アジアパラ競技大会
2. 大会テーマ The Inspiring Spirit and Energy of Asia
3. 大会期間 平成30年10月6日(土)開会式 ~ 13日(土)閉会式(8日間)
4. 開催地 インドネシア・ジャカルタ
5. 運営主体 アジアパラリンピック委員会(APC) インドネシア 2018 アジアパラ競技大会組織委員会(INAPGOC)
6. 参加国 APC 加盟国 43 カ国(予定)
7. 実施競技 及び会場 18競技 558 種目
8. 日本代表選手団 選手 304 名、競技パートナー12 名、役員 149 名、本部 21 名 合計 486 名 (9月20日現在)
 

OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第21回全国視覚障がい者駅伝:締切間近!

10月21日に開催されるOSAKA EKIDEN in 長居 兼 第21回全国視覚障がい者駅伝の申込締切が9月21日(金曜)までとなっています。
お申込がまだの方は、締切日までの申込をお願い致します。
既に申込いただいた方へは10月中旬までに参加案内を代表者の方へ郵送しますのでお待ちください。

昨年は台風の影響により、やむなく大会中止となりました。
2年越しの大会となります。多くの皆さんの申込をお待ちしております。
お誘いあわせのうえ、ご参加ください。

大会公式HPはこちら

和田伸也選手:入社のお知らせ【長瀬産業株式会社】

強化指定選手の和田伸也(わだ しんや)選手が環境を変え、競技に取り組んでいくこととなりました。
新たな所属先は長瀬産業株式会社となります。

今までより、競技に専念できるようになり、更なる活躍が期待されます。
ご声援、よろしくお願いいたします。

長瀬産業のHPはこちら
長瀬産業の和田選手入社のお知らせはこちらとなります。

平成30年度伴走者養成研修・視覚障がい者マラソン研修会 報告

9月15日(土)と16日(日)の二日間、静岡県掛川市の「つま恋彩の郷」において、恒例の伴走者養成・視覚障がい者マラソン研修会が開催されました。
今年の参加者は総勢27名、初日は「伴走の基礎理論」と「伴走の規則」について講習を行いました。

ブラインドランナーの気持ちに即した伴走の心構えや走りやすい伴走の仕方など、ランナー・ファーストの伴走方法や競技会における主な規則など、熱心に耳を傾ける参加者の姿が印象的でした。
初日の実技は、あいにくの天候のため翌日に延期し、夕方は伴走理論応用編」として、移動時や日常生活における介助など、視覚障碍者に寄り添った様々なサポートの仕方について、研修を行いました。

二日目は、早朝から伴走実技を行いました。朝食後は、つま恋園内の広大な周回コースを利用した実技で汗を流し、蒸し暑い中でしたが、皆さん大粒の汗を流しながら実技に取り組みました。
今回はブラインドランナーの参加者が多く、ほぼ1対1のペアで実技を行うことができました。バイキング形式の食事や大浴場への入浴なども含め、まさに「生きた体験」の連続で、参加者にとって有意義な研修会となりました。

この事業は日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業として実施いたしました。

ちばアクアラインマラソン2018:招待選手 岡村正広 選手

10月21日(日曜)に開催される千葉アクアラインマラソンの招待選手が発表されました。
男子は2016リオパラリンピックで銅メダルを獲得し、地元千葉盲学校の教員でもある岡村正広選手。
女子は昨年の優勝者であり、伴走活動も積極的に協力いただいている山口遥さんです。
二人の活躍をご期待ください。

大会公式HPはこちらからご覧ください。

メディア出演情報:ひるどき情報千葉FM NHKラジオ:安田享平コーチ

『挑戦!アクアラインマラソン3 暑い日の練習法』

安田享平コーチの指導による、千葉アクアラインマラソン2018へのチャレンジ企画の第3弾です。

NHK千葉放送局の伊藤優キャスターが初マラソンに挑戦します。
NHK千葉放送局のHPで視聴可能です。15分程の放送となります。

ようやく、涼しくなってきましたが、まだまだ暑いです。暑い日の練習がテーマとなっていますので参考にお聴きください。

ラジオはこちらから視聴ください。なお一定期間を過ぎると、視聴できなくなります。
番組のブログはこちらとなります。

 

番組のお知らせ:FM NHK「ステップを聴かせて」9月29日午後10時放送

ブラインドマラソンを題材としたラジオ番組が29日の午後10時からNHK FMにて放送されます。

なお、この番組制作にあたり、大阪の長居わーわーずの中山敏郎理事がブラインドマラソンに関する指導を行いました。
お聴き逃しなく!

番組概要
ラジオ NHK FM
2018年9月29日(土曜) 午後10時~午後10時50分(全1回)

出演者
林遣都 小芝風花
みやなおこ 内田滋 中林大樹 虎本剛
 
作:虎本剛

音楽:和田貴史
 
スタッフ
演出:小島史敬
技術:山賀勉
音響効果:武田文

あらすじ
ライバルランナーに誤って怪我を負わせ引退した、元マラソンランナー・進藤聡太は、2020年の東京パラリンピックを目指すブラインドランナー・あゆみの伴走者となり、そのひたむきな彼女の姿に心動かされていく……。伴走者とブラインドランナーが過去に向き合い葛藤し、もがきながらも、互いに理解しあう二人の姿を通じ、「困難や大きな壁も、二人なら越えられる」という力強いメッセージをこめた、青春バディドラマ。

ラジオまたはインターネットのこちらから、ぜひお聴きください。

 

メディア掲載情報:東京新聞 全国障害者スポーツ大会 競技規則

視覚障害陸上 公平性どこまで アイマスク義務化で光遮断 動揺も

今年から全国障がい者スポーツ大会の競技規則が変更となります。
東京新聞に変更についての記事が掲載されています。
大会へ参加される方は正しい規則を理解した上で、日々のトレーニングに励んでください。
記事は東京新聞のHPをご覧ください。こちら