先週に引き続き、伴走者の中田崇志さんが明日の番組に出演いたします。
メディア:文化放送(AM/FMラジオ)
番組名:斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!
出演日:5月15日(火曜)17時25分頃から出演
番組URL:こちら
先週の放送の様子が記事になってますのでご覧ください。こちら。
『ましろ日』の視覚障がい者向けの特設サイトがいよいとオープンいたしました。
早速、第1光(話)から第7光までの原作シナリオが公開されていますので、ご覧ください。
特設ページはこちらとなります。
本日発売のビッグコミック10号には「ましろ日読者のための伴走者入門」が掲載されていますので、
お手に取ってお読みください。
10号の表紙イラストは視覚に障がいを持つ芸人の濱田祐太郎さんです。
ビッグコミックにて連載中のブライドマラソンマンガ、ましろ日を読みたいけど読めないと視覚障がいの方から多くの問い合わせがありました。
そんな方々へとても嬉しいお知らせが届きましたのでご紹介いたします。
『ましろ日』のシナリオを特設ページから、視覚障がい者の方でも読むことができるようになるようです。
詳しくは以下のビックコミックBROS.NETに掲載されている、特設ページ開設についての案内の抜粋をお読みください。
ビッグコミック連載中の『ましろ日』(原作・香川まさひと 作画・若狭星)は、不幸な事故により両目の視力を失った中年男性がブラインドマラソンと出会い、絶望を希望に変えていく物語です。
当作の漫画制作のため、視覚障害の方やブラインドマラソンの取材を続けるうちに、視覚障害の方から「絵で表現されている漫画だから読めないけど、読みたい」という声を、多数いただいて参りました。そのため、著作者、編集部としましては、なんとかこの声にお応えできないものかと考えて参りました。
そして、『ましろ日』という作品が、原作者と漫画家二人の共同著作物であり、言葉によるシナリオを漫画に翻案することによって完成されていることから、原作シナリオを公開することで視覚障害の方に読んでいただくことが可能になるということに思い至りました。
これは、補助者による代読はもとより、文字を音声で読み上げるソフトを使用するなどの方法により、絵を文字表現にすることで初めて可能になるものです。
通常、漫画原作のシナリオは最終表現物ではなく、そのため、それ自体を世に出すことは想定しておりません。ですが、上述の声に応えたいという著作者のお二人に快諾をいただきまして、この特設ページを立ち上げることができました。このサイトで一人でも多くの視覚障害の方が当作を楽しんでいただけたら、これ以上の喜びはありません。
抜粋ここまで。
特設ページの開設は5月10日(木)となり、こちらのページとなります。
また、同日発売の第10号には「ましろ日読者のための伴走者入門 走りたい人が誰でも走れるように」と銘打った特集が組まれますので、こちらもぜひご覧ください。
お楽しみに!
伴走の第一人者として活躍している中田崇志さんがラジオ番組に生出演いたします。
メディア:文化放送(AM/FMラジオ)
番組名:斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!
出演日:5月8日(火曜)17時25分頃から生出演
番組URL:こちら
出演内容:『世の中SAKIDORI』というコーナーへ出演となります。
なお、来週5月15日(火曜)にも出演いたします。
ぜひお聴きください!
4月に行われたワールドカップマラソンに初めて日本代表として参加した山下慎治選手が、
本日、ラジオ番組に生出演致します。
メディア:CROSS FM(福岡県内放送対象)
番組名:URBAN DUSK(アーバンダスク)
出演日:5月7日(月曜)18時15分頃より18時30分頃まで
番組出演者:栗田善太郎(くりたぜんたろう)
番組URL:こちら
出演内容:『アーバンダスクブラウジング』というコーナーへ生出演し、これまでの競技歴やこれからの目標を語ります。
視聴可能な方はお聞き逃しなく!
研修会概要
日時:平成30年6月16日(土曜) 13時から16時
場所:布施総合運動公園 陸上競技場および第1研修室
講師:鈴木邦雄(JBMA常務理事)
参加資格:どなたでも可能
参加料:無料
定員:50名(先着順)
問合せ先:鳥取県障がい者スポーツ協会
電話:0857-50-1071
詳細は募集要項をご確認ください。こちら。
鳥取では初めての開催となります。近隣の方はぜひお申込みください。
平成30年度、JSC強化事業の対象者となる、強化指定選手です。
男子13名、女子10名の合計23名となります。
視覚障がいの800m(中距離)からマラソンの選手を対象として強化事業を行っています。
パラリンピックなどの国際大会でのメダル獲得、自己記録の更新を目標にがんばっていきます。
ご声援、よろしくお願いします。
強化指定選手一覧PDFは こちら。
マラソンワールドカップの結果と青木洋子選手のコメントが掲載されています。
青木選手は初めてのロンドンマラソンのコースに苦戦しながらも粘りのある走りを見せてくれました。
記事はゆうゆうゆうのHPをご覧ください。こちら。
大会概要
主催:公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団、東京臨海副都心グループ
日時:6月29日(金曜)
会場:ゆりかもめ「台場駅」前特設会場
スタート:19時30分よりウェーブスタート
種目:3.5k視覚障がい男子、3.5k視覚障がい女子、7k視覚障がい男子、7k視覚障がい女子
表象:各部門1位から3位にメダル・賞状を贈呈
参加賞:大会オリジナルランマーカー
申込締切:5月18日(金曜)
詳細は大会HPをご覧ください。こちら。
パラ・マラソン 高井俊治が優勝
マラソンワールドカップT13クラスで優勝した高井俊治選手がNHK徳島放送にて紹介されました。
動画で放送された様子をご覧いただくことができます。こちら。
ロンドンから喜びの声を語っています。
高井 俊治 男子T13クラス 第1位 2:38:23
朝から雲1つない晴天となり厳しいコンディションになることが予測される中スタートしました。初のコースと気温も高くなることを予測しながら前半は余裕を持って走ることを考えていました。しかし、設定ラップより数秒ずつ速くなり、30k前後から辛抱のレースとなりました。後半は路面の凸凹も多く見られ足が思ったように動かなくなりましたが、T13クラスの優勝と日本人トップでフィニッシュすることができました。沿道から沢山の声援を送って頂いた方々、また日本から応援して下さった方々本当にありがとうございました。今後とも精進していきますのでご声援宜しくお願いします。
熊谷 豊 男子T11/T12クラス 第3位 2:39:10
T11/T12クラス3位、日本人2位でした。
勝負のレースだったので、20㎞まではキロ3分30秒を切るペースで先頭に着いて走りました。
後半は失速してしまいましたが、最後まで諦めず走ったことでT11/T12クラスで3位になることが出来ました。
ご声援ありがとうございました。
写真:左から村上ガイド、和田選手、中田ガイド
和田 伸也 男子T11/T12クラス 第5位 2:42:18
今回のワールドカップは、風を除けば比較的よい条件でしたが、そのような中で、後半、ほとんどペースアップすることができず、記録も出せずに3位までに入れなかったことが大変悔しいです。
ただ、沿道からのたくさんのご声援のおかげもあって、最後まで気持ちを切らさずに完走して、5位に入賞することができてよかったと想います。
写真:左から浦川ガイド、山下選手、坂梨ガイド
山下 慎治 男子T11/T12クラス 第9位 2:53:13
いつも応援ありがとうございます。
初めての海外レース、いろいろと不安なこともありましたが、今できる走りはできたと思います。レース展開も事前に伴走者と練った戦術通りの走りができました。
しかし、目指すべきタイムはまだまだ努力していかないと届かないので、満足せず日々精進していきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願い致します。
写真:左から柳澤ガイド、米岡選手、甲斐ガイド
米岡 聡 男子T11/T12クラス 第11位 2:54:40
ロンドンマラソン、目標タイム、入賞には届きませんでしたが、最後まで伴走者と力を合わせ、試合を投げ出さずに走りきることができました。
厳しいレースでしたが、今回の経験を糧にさらにステップアップするために、今後も精進していきます。
写真:左から母原ガイド、谷口選手、松垣ガイド
谷口 真大 男子T11/T12クラス 第12位 2:54:58
かなり暑い中でのレースとなりましたが、2020東京に向けて、夏マラソンに近い環境でのレースを経験できたことはひじょうに大きな収穫でした。
同時にその中でいかに勝負するか、そして自分の実力を出し切るか、まだまだ課題が多く残ったロンドンマラソンとなりました。
それを自分なりの形で達成して変われるように、明日からまたその課題と向き合って練習して行きたいと思います。
最後にいつも応援いただいている皆さんへ、心からありがとうございました。
写真:左から志田ガイド、道下選手、青山ガイド
道下 美里 女子T11/T12クラス 第1位 3:04:00
いつも応援ありがとうございます。
四度目のロンドンマラソンで、3時間切りを目標にスタートしましたが、想像以上の暑さで、後半ペースを維持出来ませんでした。
しかし、内容的には自分が主導権を握るレースが出来たので、自信がつきました。
伴走の青山さん志田さんをはじめ、いつも一緒に練習をしてくれる仲間たち、サポートしてくださるJBMAのスタッフのみなさん、会社のみなさん、応援してくださるみなさん、本当にありがとうございました。
写真:左から浮津ガイド、青木選手、山口ガイド
青木 洋子 女子T11/T12クラス 第4位 3:20:03
初めての国際レースに参加できたこと、本当に貴重な経験をさせてもらいました。世界の壁は高いですが、これから積み重ねて、乗り越えたいと思いました。
伴走してくれた2人に改めて感謝です。そして、日々の練習をしてくださる方々、サポートしてくれるみなさま、応援してくれるみなさまにありがとうを笑顔で伝えたいです。
ありがとうございました。
写真:左から上島ガイド、藤井選手、中島ガイド
藤井 由美子 女子T11/T12クラス 第5位 3:34:01
5回目のロンドンマラソンでした。経験してるコースとはいえ今回は自分の調整不足か足がついていかず、気持ちを切らさず完走するのがやっとの状態になってしまいました。今後に向けてのよい経験となりました。
写真:左から松浦ガイド、金野選手、柿沼ガイド
金野 由美子 女子T11/T12クラス DNF
二回目のロンドンで防府に続き自己ベスト更新を狙っていたのですが、2月末の故障が治りきらず、痛みを抱えての出走となり、22マイルでリタイアとなりました。とても悔しい結
果ですが、また次に向けて頑張りたいと思います。
マラソンワールドカップのレース終了後に行われた表彰式の様子です。
画像1:T13男子 左から3位のPatryk(ポーランド)、優勝した高井選手、2位のTim(ニュージーランド)
画像2:T11-12男子 左から3位の熊谷選手、優勝したAlberto(スペイン)、2位のEl Amin(モロッコ)
画像3:T11-12女子 優勝した道下選手とガイドランナー。左から青山ガイド、道下選手、志田ガイド
画像4:エリート男子の表彰式も行われました。左から3位のFarah(イギリス)、2位のKITATA(エチオピア)、優勝したKIPCHOGE(ケニア)
暑いコンディションの中、KIPCHOGEの優勝タイムは2時間4分17秒という、とんでもない記録でした。
画像5:日本のメダリスト3選手と伴走者。
各クラスリザルト。順位、記録、ビブNo、氏名、国、クラスの順。
要伴走者は2列目に伴走者氏名。
T11/12Men
Position Time Bib Name Country Class
1 2:28:49 293 Alberto Suarez Laso ESP T12
2 2:29:05 292 El Amin Chentouf MAR T12
3 2:39:10 296 Yutaka Kumagai JPN T12
4 2:40:23 308 Nacereddine Kerfas ALG T12
5 2:42:18 291 Shinya Wada JPN T11
TakashiNakata/YasunoriMurakami
6 2:44:02 297 Gabriel Macchi POR T12
MartimNunes/JorgeRodrigues
7 2:48:57 303 Christopher Goodwin GBR T11
LewisSida/JamesTurner
8 2:51:54 302 Jorge Pina POR T12
HelioFumo/RicardoAbreu
9 2:53:13 306 Shinji Yamashita JPN T12
FuminoriSakanashi/KazuyukiUrakawa
10 2:54:23 294 Gustavo Nieves ESP T12
11 2:54:40 305 Satoru Yoneoka JPN T11
TakeomiYanagisaw/HirokiKai
12 2:54:58 298 Masahiro Taniguchi JPN T11
ShogoMatsugaki/ToshiyukiMohara
13 2:59:13 304 Nicolas Bompard FRA T12
14 3:00:15 309 Yap Tien-Fung GER T12
MaxKirschbaum
15 3:02:50 300 Sandi Novak SLO T11
RomanKejzar/DomenHafner
16 3:03:04 310 Steffen Klitschka GER T12
HolgerStoe
17 3:05:59301 Joaquim Machado POR T11
LuisGinja/PauloRamos
18 3:07:18 313 Matthew Rodjom USA T13
19 3:07:57 311 Johannes-Reinhard Hupe GER T11
MarioLeimbach/MartinSander
DSQ 307 Declan Ryan IRL T12
KevinColeman
DNS 299 Nuno Alves POR T11
JoaoCampos/JoseFerreira
T11/12
Women
1 3:04:00 331 Misato Michishita JPN T12
JunShida/YukaAoyama
2 3:10:14 333 Edenusade Jesus Santos Dorta BRA T12
LuizAgripinodaSilva
3 3:13:20 332 Maria ParedesRodriguez ESP T12
LorenzoSanchezMartinRODRIGUEZ
4 3:20:03 335 Yoko Aoki JPN T12
YasuhiroUkitsu/HarukaYamaguchi
5 3:34:01 336 Yumiko Fuji JPN T12
GakuUeshima/TakaakiNakajima
DNF 337 Yumiko Konno JPN T11
YukioMatsuura/HisayoKakinuma
DNF 334 Ausra Garunksnyte LTU T12
T13
Men
1 2:38:23 352 Toshiharu Takai JPN T13
2 2:45:34 354 Tim Prendergast NZL T13
3 2:53:15 351 Patryk Lukaszewski POL T13
4 3:06:20 355 Harald JosefLange GER T13
DNS 353 Lukasz Wietecki POL T13
写真:18ロンドンマラソンJBMA選手団
ご声援ありがとうございました!
Copyright © Japan Blind Marathon Association. All Rights Reserved.