男子:熊谷豊、高井俊治、谷口真大、羽立祐人、福原良英
女子:道下美里、西島美保子、青木洋子、井内菜津美
男子:岡村正広、米岡聡、唐澤剣也
女子:金野由美子、松本光代
東京マラソン2018では、日頃から伴走活動に協力いただいている多くのランナーも出場していました。
4月22日にロンドンで行われるMarathon World Cupに伴走者として参加する7名も記録を目指したり調整のため参加しました。
代表選手と東京マラソンに出場した伴走者の氏名と所属、記録(グロスタイム)です。
和田伸也ガイド
村上 康則(ムラカミ ヤスノリ) 富士通(株) 2時間21分55秒
中田 崇志(ナカタ タカシ) NTTデータ 2時間46分15秒
谷口真大ガイド
母原 利之(モハラ トシユキ) サントリー 2時間41分09秒
松垣 省吾(マツガキ ショウゴ) MATSU RUN 2時間56分34秒
米岡聡ガイド
甲斐 大貴(カイ ヒロキ) ラフィネグループ 2時間19分05秒
道下美里ガイド
青山 由佳(アオヤマ ユカ) 相模原市役所 2時間52分10秒
青木洋子ガイド
山口 遥(ヤマグチ ハルカ) AC・KITA 2時間39分42秒
引き続き、ブラインドランナーと共に競技力の向上に努めていきます。
24日に開催された東京マラソンにおいて10k視覚障害の部に参加の宮城好子さんの記事が産経新聞に掲載されました。
視覚障害者のランナーが「風を感じる」瞬間…五輪は理解深まる好機
記事は産経新聞のHPからご覧ください。こちら。
代々木公園を中心に活動している「バンバンクラブ」の情報を掲載しました。
画期的な参加予約・事前マッチング制度を導入し、毎週土曜日の午前中に代々木公園と所沢航空公園の2会場で練習会が行われています。
詳細は練習会ページのこちらをご確認ください。
3月6日までの申込期間でしたが、定員に達したため、締切とさせていただきました。
多くの申込をいただき、ありがとうございました。
申込いただいた皆様、ご参加をお待ちしております。よろしくお願いします。
なお、平成31年度の日程が決まりましたら、HPにてお知らせいたします。
3月18日に第2回京都ふれeyeマラソンが京都府立大学グラウンドおよび賀茂川河川敷にて開催されます。
以下、大会概要となります。
大会名:第2回京都ふれeyeマラソン
期日:2018年3月18日(日曜日)
種目:
ブラインドラン 10km、3km、1km(男女、全盲・弱視別)
エキシビジョンラン キズナペアラン(1km、親子ペア)
参加料:1000円
エントリー締切:2月18日(日曜日)
大会の詳細は主催者HPをご覧ください。こちら。
国内唯一の夏マラソンとなる北海道マラソンに視覚障がい者の部が新設されることになりました。 表彰はIPC登録と一般の視覚障がいそれぞれ男女各1から3位までが対象となり、チャンスは十分。 エントリーは3月4日(日曜)からとなりますので、お忘れなく。
大会名称
北海道マラソン2018
マラソングランドチャンピオンシップシリーズ2018-2019~東京2020オリンピック日本代表選手選考競技会~
期日
2018年8月26日(日曜)午前9時スタート
種目
フルマラソン(42.195km)、ファンラン(12.1km)
競技規則
2018年日本陸上競技連盟競技規則および本大会規則を適用
視覚障がい者の部概要
コース 札幌・大通西4丁目駅前通スタート、大通西8丁目北大通フィニッシュ
※日本陸上競技連盟/AIMS公認コース
定員 なし
制限時間 5時間
参加資格 大会当日満19歳以上(高校生を除く)の男女で、5時間以内にフルマラソンを完走できる方
参加料 11,000円(うちチャリティー200円)
受付 8月24日(金曜)午後1時~8時、8月25日(土曜)午前10時~午後8時
札幌・大通公園西7丁目
スタート順 フルマラソン、ファンランの種目順で整列しスタート
スタートブロック エントリー時に申告したフルマラソンのベストタイム(グロスタイム)順にブロック分けを行う。
ベストタイムの有効期間は2016年1月1日〜2018年3月31日。期間内の記録がない方は予想タイムを申告。
ブロック順は日本陸連登録競技者、一般競技者に関わらず下記の整列順。
1招待選手、実業団選手、日本ブラインドマラソン協会強化指定選手
2ベストタイムを申告した方
3予想タイムを申告した方
4予想タイムを申告しなかった方、もしくは記録不備の方
参加賞 フルマラソンオリジナルランニングシャツ
※伴走者にもお渡しします
完走賞 完走メダル、フィニッシャーズタオル、完走証、大会公式記録集(後日発送)
※伴走者にも完走メダル、フィニッシャーズタオルをお渡しします
表彰
【当日】IPC登録男女各1~3位(フェアウェルパーティーで表彰)
【後日】一般男女各1~3位(表彰状を発送)
エントリー 3月4日(日曜)18:00~3月30日(金曜)
・インターネットからの申し込み(https://www.hokkaido-marathon.com/)。
・伴走者は2人まで、交代地点は20kmのみです。交代地点への輸送は大会で行います。
・ナンバーカード引き換え時に障害者手帳をご提示いただきます。
大会の詳細は大会HPをご覧ください。こちら。
男子T11-12、男子T13、女子T11-12の3部門
クラス、国名、氏名の順で記載
男子T11-T12 9か国21名
T12 ALG Nacer-Eddine Karfas
T12 ESP Gustavo Nieves
T12 ESP Alberto SuarezLaso
T12 FRA Nicolas Bompard
T11 GBR Christopher Goodwin
T11 GER Johannes-Reinhard Hupe
T12 GER Steffen Klitschka
T12 GER Yap Tien-Fung
T12 IRL Declan Ryan
T12 JPN Tadashi Horikoshi
T12 JPN Yutaka Kumagai
T11 JPN Masahiro Taniguchi
T11 JPN Shinya Wada
T12 JPN Shinji Yamashita
T11 JPN Satoru Yoneoka
T12 MAR ElAmin Chentouf
T11 POR Nuno Alves
T12 POR Gabriel Macchi
T11 POR Joaquim Machado
T12 POR Jorge Pina
T11 SLO Sandi Novak
男子T13 5か国6名
T13 GER Josef Harald
T13 JPN Toshiharu Takai
T13 NZL Tim Prendergast
T13 POL Patryk Lukaszewski
T13 POL Lukasz Wietecki
T13 USA Matthew Rodjom
女子T11-T12 5か国8名
T12 BRA Edneusa deJesusSantosDorta
T12 ESP MariadelCarmen ParedesRodriguez
T12 GER Michaela Kummer
T12 JPN Yoko Aoki
T12 JPN Yumiko Fujii
T11 JPN Yumiko Konno
T12 JPN Misato Michishita
T12 LTU Ausra Garunksnyte
エントリーリストPDF 2018-World Para Athletics fields-Blind
別府大分毎日マラソンの奮闘の様子を写真にて紹介します。
20k地点を通過する熊谷選手No52
集団から少し距離を置いて20kを通過する岡村選手No51 左はじ
和田選手の伴走交代。左から和田選手、後半伴走の衣斐さん、前半伴走の今木さん。
米岡選手の伴走交代。左から前半伴走の柳澤さん、後半伴走の宗形さん、米岡選手。
高橋選手の伴走交代。左から高橋選手、前半伴走の森川さん、後半伴走の足立さん。
西島選手の伴走交代。左から前半伴走の溝渕さん、後半伴走の鍵さん、西島選手。
近藤選手の伴走交代。左から近藤選手、後半伴走の川嶋さん、前半伴走の鈴木さん。
2時間29分20秒で優勝した熊谷選手のフィニッシュ。
2時間29分25秒で惜しくも2位の岡村選手のフィニッシュ。
2時間45分34秒でフィニッシュした高橋選手と奥に伴走の足立さん。
2時間52分17秒でフィニッシュする山下選手と伴走の坂梨さん。
Copyright © Japan Blind Marathon Association. All Rights Reserved.