リオオリンピック・パラリンピック大会メダリストのスポーツ活動に対し継続的な支援を行った団体に対してスポーツ功労団体表彰をいただくこととなりました。
盲人マラソン関係の表彰団体は以下となります。
1、大濠公園ブラインドランナーズクラブ 受賞理由 道下美里選手に対する継続的な支援
2、Run Web 受賞理由 岡村正広選手に対する継続的な支援
受賞式は1月17日に東京都内にて行われます。
両団体の関係者の皆様、おめでとうございます!
リオオリンピック・パラリンピック大会メダリストのスポーツ活動に対し継続的な支援を行った団体に対してスポーツ功労団体表彰をいただくこととなりました。
盲人マラソン関係の表彰団体は以下となります。
1、大濠公園ブラインドランナーズクラブ 受賞理由 道下美里選手に対する継続的な支援
2、Run Web 受賞理由 岡村正広選手に対する継続的な支援
受賞式は1月17日に東京都内にて行われます。
両団体の関係者の皆様、おめでとうございます!
3月4日(土曜)に開催される日産ふれあいロードレースにお申込み方は、大会前日の3日(金曜)に無料で日産自動車のセミナーハウスに宿泊することができます。
宿泊を希望される方は協会事務局まで電話かメールにてお問合せください。
宿泊場所 NATCセミナーハウス
所在地 神奈川県厚木市森の里青山9-1
最寄駅 小田急小田原線 愛甲石田駅
集合 3月3日(金曜)17時 愛甲石田駅(予定)
第2回目のパラ駅伝が3月12日(日曜)に駒沢オリンピック公園陸上競技場にて開催されます。
この大会は障がいのある人、ない人が一本のタスキを繋いで全8区間約20kを走ります。
14都県から17チームが参加予定で、視覚障がい者はスタートの第1区を務めます。
大会の詳細は大会HPをご覧ください。
大会HPはこちら
安田享平コーチが以下の媒体に掲載されました。
掲載紙 毎日新聞朝刊 2017年1月1日 千葉県版
「ともに夢を追って あの感動、もう一度」
掲載内容は以下のリンクから閲覧ください。
なお全文の閲覧は会員登録が必要となりますのでご了承ください。
和田伸也選手が以下の番組に出演いたします。
出演番組 読売テレビ あすリート
放送日時 2017年1月14日(土曜) AM11時35分
番組HPからの内容案内 2016年リオ。自身2度目のパラリンピックに挑戦した和田選手。
視覚障害3種目1500m 5000m マラソンに出場し
すべてに入賞する活躍を見せました。
和田選手は帰国後、休むことなく新たな挑戦を始めます。
2016年12月に行われた福岡国際マラソン出場。
健常者のエリートマラソンで全盲の障害を持つランナーが初めて走りました。
目標はT11(全盲)クラスの世界記録。
3年後の東京へ向けてスタートを切る和田選手を紹介します。
番組HP http://www.ytv.co.jp/athlete/
関西地区のみの放送となりますが、ご覧ください。
主催 日産自動車株式会社テクニカルセンター
共催 認定NPO日本盲人マラソン協会
開催日 2017年3月4日(土曜)
会場 日産自動車株式会社テクニカルセンター 神奈川県厚木市
種目 視覚障がい者男女の部(2.4k、5k、10k) ウォーキング1.5k
申込締切 2017年1月15日(日曜)
大会HP http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/ROADRACE/
大会エントリー スポーツエントリーから申込できます エントリーはこちら
大会要項 大会要項はこちら第6回日産ふれあいロードレース要項
東京会場での伴走者養成研修会についてお知らせします。
日時:平成29年2月12日(日)13時から16時30分
場所:戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
アクセス:http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm
参加費用:500円
定員:50名 先着順
申込締切:平成29年1月31日(火)
詳細は以下の案内にてご確認ください。
実施要項兼申込書はこちら 28伴走研(29.2.12)案内
奮ってご応募ください!
東京でのオリンピック・パラリンピック開催が決まってから、国内におけるパラスポーツへの注目度は高まっている。パラアスリートのメディア露出も増え、これまでオリンピックのメダリストのみで行われていた大会後の祝勝パレードも、ことし初めてオリンピック、パラリンピック合同で開催され大きな話題となった。また選手の強化や育成にも力を入れ始め、施設や制度の整備も進んできている。
リオパラリンピックの視覚障がいマラソンで銀メダルを獲得した道下美里選手(三井住友海上)も、帰国後その盛り上がりや認知度の上昇を実感した。地元を歩けば声をかけられない日はない。また、参加した記念パレードについては「たくさんの方に『ありがとう』と言われたことが印象的だった。メダルを獲ったのだと実感させてもらいました」と笑顔で語った。人々からの期待やエールを肌で感じることができたこのパレード。しかし一方で道下選手には心残りもある。それは自身の伴走を務めてくれている堀内規生さん、青山由佳さんと一緒に参加できなかったこと。今回の記念パレードの車両に乗ることができる条件はメダルが授与されていることだった。表彰規定では伴走者へのメダルの授与は選手と共に単独で伴走した場合に限られる。道下選手は前後半2人に分けてリオのレースに臨んだ。もちろん伴走者が1人だろうと、2人だろうと一緒に競技をしているのは同じだが、メダルを持たない2人の伴走者は道下選手の隣でパレードに参加することはできなかったのだ。「伴走者がいれば私は『見て楽しむ』ということができるんです。2020年は一緒に参加できるように希望したい」。伴走者は、かけがえのない仲間であり、ランナーの『目』。次のパレードではぜひとも選手の隣で笑顔を見せていてほしい。
リオパラリンピックでは、種目を問わず数多くの世界記録が生まれた。世界のパラスポーツのレベルが上がっているということが非常にわかりやすい形で現れたと言えるだろう。一方で日本は金メダルを一つも獲得できないまま大会を終えた。この差は一体どこにあるのか。道下選手は、競技を支える側の人をとりまく環境の整備が不十分なためではないかと推測する。選手に対しての支援体制は徐々に確立されてきているというが、スポーツを支える人、道下選手の身近な存在で言えば伴走者へのサポートはまだ十分ではない。現在は自らの仕事を持ちながら、休日や有休を費やして伴走者として活動している状態。「そこに関しての理解度が高まって、競技活動として参加できるようになればいいなと。日の丸を背負って、国の代表として舞台に立つ以上、選手に近い待遇をうけてもいいのではないかと思っている」と、道下選手はこれからの社会に望むことを語った。
選手自身のレベルアップ、技術の向上、競技力の向上、競技をサポートする人への支援体制といったように、パラリンピックの成功には様々な要素が関係してくる。どれか一つが上手くいけばいいというものではなく、総合的な進歩が求められるのだ。道具やサポートメンバーに支えられて初めて成立する競技が多いパラリンピックには、オリンピックと比較してもより多くの人が関わっており、その分広範な社会的理解が必要になってくる。あと3年半。日本はこれからどう変わっていくことができるだろう。私たちには何ができるだろう。長いようで短いカウントダウンはもう始まっている。
文章/写真:早稲田スポーツ新聞会 太田 萌枝
那覇練習会に引き続き、沖縄伴走ランナーネットワーク八重山支部の情報を追加しました。
沖縄伴走ネットワークが主催する那覇練習会の情報を追加しました。
誠に勝手ながら、当協会は下記の通り休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
12月18日に行われた防府読売マラソンの記録を反映しました。
防府では7名が歴代記録を更新する走りを見せてくれました。
以下のページからご確認ください。
12月18日に行われた第47回防府読売マラソン 件 第17回日本視覚障がい女子マラソン選手権大会のクラス別の順位表
男子T11
順位 記録 ナンバー 選手氏名 ガイド1 ガイド2 備考
1位 2:39:04 4003 谷口 真大 志田 淳 松垣 省吾 日本歴代3位
2位 2:51:53 4008 米岡 聡 奥村 直樹 樋口 裕介
3位 2:53:59 4007 加治佐 博昭 豊島 聡 北村 拓也
4位 2:56:50 4005 高橋 勇市 森川 優 千島 悠司
5位 2:58:04 4009 福原 良英 鈴木 健 山岡 辰郎
6位 3:18:44 4010 新野 正仁 杉浦 直
男子T12
1位 2:31:25 4001 熊谷 豊 日本歴代3位
2位 2:47:30 4004 羽立 祐人 大槻 学 泉 幸司
3位 2:48:31 4006 山下 慎治 今井 康太 坂梨 史典 日本歴代7位
4位 3:24:10 4011 福永 智洋 谷川 友康 脇家 崇夫
男子T13
1位 2:34:01 4002 高井 俊治 日本歴代2位
女子T11
1位 3:18:30 4105 安部 直美 成田 フサイ 藤原慎太郎 日本タイ記録
2位 3:24:47 4106 金野 由美子 松浦 幸雄 柿沼 久代
女子T12
1位 3:17:52 4104 藤井 由美子 橋本 廣明 上島 学 日本歴代3位
2位 3:20:23 4107 青木 洋子 横山 牧子 片山 麻美 日本歴代5位
3位 3:20:42 4102 西島 美保子 鍵 修一
4位 3:24:02 4103 近藤 寛子 日野 未奈子 川嶋 久一
5位 3:25:13 4101 道下 美里 十河 義典 佐伯 亮祐
PDFデータ 2016防府読売マラソン大会結果_クラス別
第47回防府読読売マラソン 件 第17回日本視覚障がい女子マラソン選手権大会
大会結果
男子
熊谷 豊 2:31:25◎
高井 俊治 2:34:01◎
谷口 真大 2:39:04◎
羽立 祐人 2:47:30
山下 慎治 2:48:31◎
米岡 聡 2:51:53
加治佐博昭 2:53:59
高橋 勇市 2:56:50
福原 良英 2:58:04
新野 正仁 3:18:44
福永 智洋 3:24:10
女子
藤井由美子 3:17:52◎
安部 直美 3:18:30◎
青木 洋子 3:20:23◎
西島美保子 3:20:42
近藤 寛子 3:24:02
金野由美子 3:24:47
道下 美里 3:25:13
◎…自己新記録
写真:日本選手権女子 上位3選手と伴走者
本日、12時02分スタートで第47回防府読売マラソンが開催されます。
レースの模様は以下のサイトから確認いただけます。
http://kry.co.jp/tv/marathon_2016/live_sokuho_pc.html
検索には選手のナンバーカードが必要となりますので以下から確認ください。
http://jbma.or.jp/news/news_event_info/event_20161214_01/
Copyright © Japan Blind Marathon Association. All Rights Reserved.