新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン実行委員会事務局より、2026年1月25日(日)開催の当該レースに関するご案内が届きました。
ご興味のある方は、下記URLをご覧ください。
JBMA のすべての投稿
代々木公園練習会を開催しました
紀の国ブラインドランナーズ伴走者養成研修会のご報告
7月27日(日)、和歌山県和歌山市の「あいあいセンター」において、紀の国ブラインドランナーズ主催の伴走者養成講習会(後援;和歌山市ボランティア連絡協議会)が、公益財団法人山田昇記念財団様の特別協賛により開催されました。
日本ブラインドマラソン協会からは、協力として講師を派遣しました。
あいあいセンターのワンフロアをお借りして、52名の皆さんが講義と実技に取り組みました。
連日続く猛暑の中でしたが、皆さん意欲的に取り組んでいらっしゃいました。
紀の国ブラインドランナーズは、地元紀ノ川河川敷での練習会を中心に活動されているブラインドマラソンサークルです。
この日も、準備から後片付けまで精力的にご協力くださったスタッフの方々や伴走協力としてご参加くださったブラインドランナーさんのおかげで、講義や実際の伴走体験など、大変スムーズに研修会を行うことができました。
皆様、ありがとうございました。
紀の国ブラインドランナーズの活動にご興味のある方は、下記ページをご覧ください。
https://www.facebook.com/kinokuniblindrunners
伴走者養成研修会(東京第1回・狛江市)を開催しました
7月12日(土) 狛江市民総合体育館において、伴走者養成研修会を狛江市との共催で開催しました。
狛江市民総合体育館の会議室と第2体育館を使用し、公益財団法人山田昇記念財団様の特別協賛を受け、24名の参加者が伴走理論と実技を体験しました。
会議室では、伴走動画を用いた伴走理論のほか、アテネパラリンピックマラソン金メダリストの高橋勇市さんによる特別講義があり、金メダリストならではの内容に、皆さん興味津々でした。
実技では、アイマスク体験や伴走技術の練習の後、実際にブラインドランナーの伴走を体験し、皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました。
狛江市民総合体育館
会議室での理論講習
髙橋勇市さん特別講義
アイマスク体験と伴走練習
実際の伴走体験
お疲れさまでした!
代々木公園練習会を開催しました
7月6日(日) 代々木公園練習会へご参加予定の皆様へ
7月6日(日)は、代々木公園定例練習会を実施の予定です。
連日真夏日が続いており、7月6日も気温の上昇が予想されています。
給水のエイドサービスはありませんので、必ず給水用の飲料水をご準備いただくなど、暑さ対策を万全にしてお出かけください。
体調の思わしくない方は参加をお控えください。
なお、暑さ指数の上昇によっては、安全のため練習会を中断することがありますこと、ご了承ください。
第20回 世田谷246ハーフマラソンのご案内
11月9日(日)に開催される「第20回 世田谷246ハーフマラソン」のエントリーが始まりました。
「障がい者ランナー」部門の申し込みは、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟を通してとなりますので、ご案内いたします。
詳細は大会要項、大会公式ホームページ及び申込様式をご確認お願いいたします。申込様式に必要事項を記載の上、entry@para-ath.orgまで送付ください。
エントリーは、7月31日(木)23時59分まで。
なお、その他の部門の募集については、下記リンクよりご応募ください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100749
■障がい者ランナーの部門に関する問い合わせ
一般社団法人日本パラ陸上競技連盟事務局
TEL:03-6229-5446<平日9:00~17:00(土・日・祝除く)〉
■大会に関するお問い合わせ
世田谷246ハーフマラソン実行委員会事務局
TEL:03-3417-2811<平日9:00~17:00(土・日・祝除く)〉
伴走者養成研修会 in 水戸市 報告
6月29日(日)茨城県水戸市にある茨城県立盲学校の会議室と体育館をお借りして、茨城ウィンドランナーズ主催の伴走研修会が開催されました。
茨城ウインドランナーズは、水戸駅近くの千波湖を拠点に活動しているブラインドマラソンサークルです。
かすみがうらマラソンをはじめ、各地のマラソン大会にも積極的に参加している方も所属し、毎月2回練習会を開催されています。
今回も、公益財団法人山田昇記念財団様の特別協賛により、ビブスやロープ等のご提供を受け、JBMAからは講師を派遣しました。
全国で猛暑となり暑い一日でしたが、茨城県立盲学校の会議室と体育館は冷房が完備され、快適な環境で「動画による伴走解説」「アイマスク体験」「伴走練習」などの研修を行うことができました。
茨城ウィンドランナーズより、11名のブラインドランナーさんも参加していただき、実技後半では、実際の伴走をたくさん経験することができました。
ご協力ありがとうございました!
伴走に興味のある方、走ってみたいブラインドの方、ぜひ一度千波湖を訪れてみてください。
茨城ウィンドランナーズの今後のご発展をお祈りいたします。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61573947622977
伴走者養成研修会 in 豊田市 報告
6月15日(日) 愛知県豊田市において「第3回伴走伴歩講習会(主催;豊田ブラインド伴走者協会、共催;JBMA,特別協賛;公益財団法人山田昇記念財団)」が開催され、JBMAより講師を派遣しました。
昨年に引き続き豊田市西部コミュニティセンターでの開催となり、32名の受講者が集まりました。
講習会では、JBMA作成の伴走動画を用いた座学の後に、視覚障がい者の誘導の仕方やアイマスク体験、実際の伴走体験などを行いました。
今回も、豊田ブラインド伴走者協会の皆様の全面的なご協力により、無事に終了しました。
公益財団法人山田昇記念財団様より、伴走(視覚障害)ビブスと特製ガイドロープ・記念品の提供がありました。
講習会を通して、新たに4名の方が伴走者として登録されたとのこと、今後のご活躍をお祈りいたします。
伴走研修会 in 岡山の報告
6月7日(土) 岡山県岡山市の「きらめきプラザ」において、ももたろうパートナーズ主催の伴走講習会が開催され、JBMAから講師を派遣しました。
参加者には、公益財団法人山田昇記念財団様の特別協賛により、伴走(視覚障がい)ビブス・伴走ロープ・記念品などが提供されました。
急に暑くなり蒸し蒸しとした環境での研修でしたが、57名の参加者が集まり、講義と実技に熱心に取り組まれていました。
「ももたろうパートナーズ」は、岡山市で長い間活発に伴走活動を行っていらっしゃる「ブラインドマラソンサークル」です。
今回も、事前の準備から当日の運営まで、大変お世話になりました。
ありがとうございました!
近くの公園で行った実技では、アイマスク体験での伴走練習に加え、ももたろうパートナートナーズのブラインドランナーの皆様のご協力により、実際の伴走も体験することができ、有意義な研修になりました。
岡山近辺で伴走を体験してみたい方、ジョギングに取り組んでみたい視覚障がいの方、ぜひ「ももたろうパートナーズ」の活動にご参加ください。
ももたろうパートナーズのHPは、下記URLです。
https://blog.goo.ne.jp/momotaropartners
会議室いっぱいの参加者
まずは、歩行でのシンクロ練習
伴走の見本
皆さん、お疲れさまでした!
会費納入について(お詫び)
日本ブラインドマラソン協会会員の皆様
いつも協会の活動をお支えいただき、ありがとうございます。
さて、先週末に会報春号を発送し「2025年度会費」についてお願いをいたしましたが、金額の記載が漏れておりました。
会員の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
心よりお詫び申し上げますとともに、あらためて下記のとおりご案内させていただきます。
【年会費のご案内】
会員1名につき 3,000円
家族会員1名につき 1,000円
※お知らせに同封の振替用紙通信欄にその内訳をご記入ください。
(家族会員がいらっしゃる方もご記入ください)
※他の金融機関よりお振込みの場合も、会員名と内訳をご記入ください。
今後とも、協会活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
日本ブラインドマラソン協会 事務局
6月代々木公園練習会報告
伴走者養成研修会 in 和歌山のお知らせ
7月27日(日)に和歌山県和歌山市において、紀の国ブラインドランナーズ主催の「伴走者養成研修会」が、山田昇記念財団様の特別協賛、和歌山市ボランティア連絡協議会の後援で開催されます。
日本ブラインドマラソン協会より講師を派遣しますので、近隣の皆様のご参加をお待ちいたします。
以下、概要です。
期日;2025年7月27日(日) 9:30~12:30
会場;アイアイセンター3階会議室(和歌山市社会福祉協議会)
参加費;300円(保険代含む)
申込方法;住所、氏名、年齢、性別、視覚障害の有無を明記し、以下のメールアドレスまでお申し込みください。
tomoni_k.b@shikumi-support.com
問合せ先;090-1148-4936
東京レガシーハーフマラソン2025 一般エントリーを受付けています!
障がいのある方で単独走行が困難な方はガイドランナーを1名つけることができます。