JBMA のすべての投稿

かすみがうらマラソン2025:強化指定選手コメント

マラソン

熊谷 豊 クマガイ ユタカ 2:34:17
 かすみがうらマラソンは今シーズン最後のマラソンでした。
序盤から自己新記録を見据えて積極的に走りましたが、10km付近から力尽きてしまい失速してしまいました。
それでも、最後まで諦めず走り切りました。目標タイムとは開きがある結果に終わってしまいましたが、結果が目標タイムより悪くなることが想定できた時点で途中棄権せず、最後まで走りきれたことは次に繋がると思います。

大石 航翼 オオイシ コウスケ 2:45:04
 はじめに、今大会の開催にあたりご尽力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。本大会の目標は自己ベスト更新を掲げておりましたが、達成することができず、悔しさの残るレースとなってしまいました。
序盤から余裕はさほどなく、10キロをすぎてからは目標を2時間40分切りに切り替えてレースを進めておりました。しかし、給水があまり取れなかったこともあり、25キロ以降からは、かなりキツくなり失速してしまうレース展開となってしまいました。その中でも遠藤の方々の応援や普段からサポートしていただいている方々の力でなんとかゴールまで辿り着くことができました。ありがとうございました。
 今大会ではまだまだ実力不足であることを痛感したため、今後もより一層努力を重ね競技力向上に励んで参ります。

山下 慎治 ヤマシタ シンジ 2:57:03
 今大会は現状の身体のコンディションから、次へつながる走りをすることを目標に走りました。
結果は強化指定選手として求められる記録ではありませんが、伴走者の方達と大会を通して今後へつながる走りはできました。
まずは自己ベスト更新できる身体作りからリスタートしていきたいと思います。
今大会もたくさんのサポートに応援ありがとうございました。

藤井 由美子 フジイ ユミコ 3:26:32
 毎日の気温の変化に対応の難しいこの時期のレースで、今回は、少し目標タイムを下げ、しっかり走りきることにしました。
最初は無理せず走り、だんだん身体も動いてきて、後半は少しペースを上げることができました。
しかし、強い向かい風に気持ちも折れそうになりましたが、ゴールすることができました。
最後になりましたが、大会スタッフの皆さん、応援をしてくださった皆さんありがとうございました。

西村 千香 ニシムラ チカ 3:39:15
 今大会では初めて単独で走りました。
レースの結果は私の力不足により満足のいくものではありませんでしたが協会のスタッフや他の伴走者さんのサポートにより最後まで走りきることができました。
今回単独で走ってみた結果を踏まえて、今後改善できるところをしっかり見直し次のレース運びにつなげていくと共に自身の記録更新に向けて目標を高く持ってトレーニングを積み重ね結果を出せるように日々努力を怠らず進化と前進していきまいと思います。
今回も沿道からのたくさんの力強い声援と大会関係者の皆様の手厚いサポートに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

10マイル

米岡 聡 ヨネオカ サトル 1:03:57
 いつもたくさんの応援ありがとうございます。
かすみがうらマラソン10マイルB1男子の部、優勝することができました。
パリ後の初戦でしたが、いい形で一歩を踏み出せました。
なかなかの強風で押し戻されそうになる局面もありましたが、皆さんのたくさんの応援に力をいただいて、ゴールまでしっかりとペースを刻むことができました。
ここから次のステージの始まり、気を引き締めて、次戦以降も戦ってまいります。
引き続きの応援、よろしくお願いします!

道下 美里 ミチシタ ミサト 1:07:34
 いつも応援ありがとうございます。今回のレースはスピード持久力とアップダウンやカーブへの対応力強化を意識し走りました。
ガイドの山下さんの絶妙な声かけでカーブや急勾配で力まずに走ることができましたが,後半は向かい風でフォームが崩れ課題が明確になるレースとなりました。
課題克服にむけ仲間と共に取り組んで参りますので,これからも応援よろしくお願い致します。

金野 由美子 コンノ ユミコ 1:19:25
 昨年の10マイルのレースは、抗がん剤治療中のためジョグ程度のペースでしか走れませんでした。
今年は、お陰様で治療も終わり強化に復帰することができました。
先月からは合宿にも復帰でき、ようやく10キロを50分で走れるようになりました。
なので、今回の目標は10マイル約16キロを80分切りとしてスタートしました。
多少の蒸し暑さや、強い向かい風で伴走者さんの帽子が飛ばされてしまったりしましたが、どうにか目標通りほぼキロ5分ペースで走り切ることができ、タイムは1時間19分25秒でした。
マラソンに復帰するためにはまだまだスピードも持久力も足りませんが、これから練習を重ねて取り戻して行きたいと思います。
大会運営にご尽力くださった方々、沿道で応援くださった方々に、心から感謝申し上げます。

近藤 寛子 コンドウ ヒロコ 1:25:13
 今回は10マイルで走らせていただきました。
体調の心配もあり、まずは今のできる走りで完走することが目標でした。
やはり中盤に苦しくペースも落ちる場面もありましたが、後半呼吸も落ち着いて、強い向かい風ながらリズムで走り続けて、終盤ペースアップして、なんとかB1で2位には入ることができました。
考えればいつものフルマラソンのペースでさえ10マイルを走ることができないこと、これはなんとか復活を目指したいとあらためて思ったレースとなりました。
この半年、体と向き合う期間として、心と体の各面からサポートをいただき、復活に向けて取り組んでいきたいと思います。
今回も心温まる運営に感謝いたします。ありがとうございました。

かすみがうらマラソン2025:マラソン(IPC)リザルト

記録    氏名漢字    氏名カナ    所属    伴走者1    伴走者1カナ    伴走者2    伴走者2カナの順

T11男子                        
3:18:59    加治佐 博昭 カジサ ヒロアキ    JBMA    豊島 聡 トヨシマ サトシ    稲川 文康 イナガワ フミヤス
                            
T12男子                        
2:34:17    熊谷 豊 クマガイ ユタカ    三井ダイレクト損保                
2:45:04    大石 航翼 オオイシ コウスケ    JBMA                
2:57:03    山下 慎治 ヤマシタ シンジ    SKY    門口 亮太 カドグチ リョウタ    加荿 成一郎 カモ セイイチロウ
                         
          
T11女子                        
4:02:37    中村 和愛 ナカムラ カズエ    World AC    高橋 正尚 タカハシ マサナオ
                            
T12女子                      
3:26:32 藤井 由美子 フジイ ユミコ    びわこタイマーズ    高田 裕之 タカダ ヒロユキ 武田 浩志 タケダ ヒロシ
3:39:15    西村 千香 ニシムラ チカ     
 
画像:男子総合優勝の熊谷豊 選手
 

伴走者養成研修会 in 岡山市のお知らせ

6月7日(土)、岡山市「きらめきプラザ」において、ももたろうパートナーズ主催の伴走者養成研修会が開催されます。

主催;ももたろうパートナーズ
後援;特定非営利活動法人日本ブラインドマラソン協会
特別協賛;公益財団法人山田昇記念財団
会場;きらめきプラザ7階705(岡山市北区南方1-13-1)
参加費;500円
定員;60名
申込締め切り;5月16日(金)
申込は、電話またはメールにて下記までお願いします。

090-6844-7526
nadesiko2115@gmail.com

皆様のご参加をお待ちしています。

2025年伴走者養成研修会のパンフレット_0416

 

伴歩伴走講習会 in 豊田市のお知らせ

豊田ブラインド伴走者協会主催(JBMA共催)の「伴歩伴走講習会」が、下記の要領で開催されます。

期日;2025年6月15日(日) 10:00~13:00
場所;愛知県豊田市西部コミュニティセンター
参加費;100円(保険料、資料代)
定員;40名
申込締切;6月2日(月)
問合せ;豊田ブラインド伴走者協会
yamamoto0616yuni@yahoo.co.jp
090-4211-3372

今年も公益財団法人山田昇記念財団様の特別協賛により、特製ビブス、特製伴走ロープが提供されます。
伴走に興味のある方、ランニングに取り組みたい視覚障がいの方、ぜひご参加ください。

第3回伴歩伴走講習会募集要項

 

 

4月代々木公園練習会報告

4月6日(日) 2025年度最初の代々木公園定例練習会を行いました。

花見による人出が多く、公園が改修工事中であることも影響して、ランニングコースの一部は走りづらい環境ではありましたが、「人込みでは歩くこと」の確認をしたり、コースにスタッフが立ったりして「安全第一」を心掛け無事に練習会が実施できました。

今月も10名(視覚障がい者3名を含む)の初参加があり、伴走教室も実施しました。

JBMA代々木公園練習会は、事前予約なしで会員以外の方も自由に参加できます。
ウォーキング・ランニングに取り組みたい視覚障がいの方、伴走・伴歩に興味のある方、ご遠慮なくご参加ください。
次回は、5月4日(日)に開催の予定です。

※日本財団パラスポーツサポートセンター助成事業

 

 

4月6日(日)代々木公園定例練習会について

4月6日(日)は、代々木公園定例練習会を開催します。

例年は、花見で走路が混雑するため、迂回コースを設定していますが、今年は公園が改修工事中のため使用できません。

そのため、4月6日はかなり制限された形での練習会になることが予想されます。

上記、ご了承のうえご参加いただけますようお願いいたします。

また、駅やホーム等の混雑も予想されますので、安全にご留意のうえお越しください。

日本ブラインドマラソン協会

アキレスふれあいマラソンのご案内

第19回アキレスふれあいマラソン2025が開催されます

期日;2025年5月17日(土) 8時45分 受付開始

場所;都立夢の島公園アーチェリー場

スタート;10時20分

その他詳細は、下記URL(大会ホームページ)でご確認ください。

https://achillesinternational.jp/event-information/fureai2025/index.html

エントリーページは下記のとおりです。

https://achillesinternational.jp/event-information/fureai2025/fureai2025_entry/index.html

伴走者養成研修会(東京第2回)を開催しました

3月9日(日)、東京都での第2回伴走者養成研修会(山田昇記念財団特別協賛)を開催しました。
今回の研修会は、狛江市より共催のご許可をいただき、素晴らしい環境の整った「狛江市民総合体育館」を利用させていただくことができました。前夜から積雪予報の出る中でしたが、幸い雪は夜のうちに止み、狛江市での初めての研修会を無事に終えることができました。
市の広報に掲載していただくなどした結果、定員を超える31名の応募があり、アテネパラリンピック金メダリスト高橋勇市選手の特別講義や体育館での実技に、参加者の皆さんは熱心に取り組んでいらっしゃいました。

ビブス(伴走・視覚障害)と伴走ロープをご提供いただいた公益財団法人山田昇記念財団様、共催いただいた狛江市様、ありがとうございました。

山田昇記念財団加藤事務局長挨拶会議室一杯の参加者
挨拶する山田昇記念財団加藤事務局長と会議室一杯の参加者

高橋勇市選手特別講演
高橋勇市選手

アイマスク体験での伴走練習実際の伴走練習

アイマスク体験と実際の伴走体験


集合写真

皆さんお疲れさまでした!

3月代々木公園定例練習会報告

3月2日(日)、代々木公園定例練習会を行いました。

先週までの寒波が嘘のような陽気に恵まれ、63名(ブラインド19名)の参加者が集まりました。

10名の初参加者もあり伴走教室も実施、それぞれ思い思いの練習に取り組みました。

次回は4月6日に開催予定です。

事前のエントリーは必要ありませんので、「走って(歩いて)みたい視覚障がいの方」「伴走(伴歩)を経験してみたい方」ご遠慮なくご参加ください。

※この練習会は、日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて実施しています。

「紀の国ブラインドランナーズ」よりお知らせが届きました

全国のブラインドマラソンサークルの皆様、日々の活動お疲れ様です。

和歌山県で活動を続ける「紀の国ブラインドランナーズ」より、テーマソングとミュージックビデオが完成したとの連絡がありました。
詳細は、下記「紀の国ブラインドランナーズ」のフェイスブックにてご覧ください。

https://www.facebook.com/kinokuniblindrunners

全国各地で活動するブラインドマラソンサークルの皆様、JBMAのホームページでは各地の練習会を紹介するページを設定しています。
リンクをご希望の団体がありましたら、事務局までご連絡ください。

第14回日産ふれあいロードレースが開催されました

第14回日産ふれあいロードレースが、2月16日(日)日産テクニカルセンター特設コースにて開催されました。
この大会は、第1回から「視覚障がい者の部」を設けており、アップダウンのある名物コースに、佐賀や大阪など遠方からのランナーを含め58名(ウォークを含む)のブラインドランナーがエントリーしました。
今大会では、「伊勢原市点訳赤十字奉仕団」の方々による点字記録証のサービスが加わり、さらに充実した大会となりました。
伴走ボランティアをはじめ、大会運営にご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。

 

視覚障がい者の部の結果は、以下の通りです。(ウォークを除く)
※順位、氏名、記録の順に掲載

女子10㎞

1 又吉 風歌 0:49:12

2 市川 絹子 0:53:12

3 渕上 恒子 1:06:54

4 高橋 しのぶ 1:08:09

5 高橋 和代 1:11:24

6 畑 千尋 1:17:26

 

男子10㎞

1 三國 文敬 0:42:36

2 福永 智洋 0:47:08

3 山本 広志 0:48:21

4 小野寺 正 0:54:48

5 大形 一憲 0:55:14

6 反町 幸史 1:01:02

7 田中 和之 1:03:14

8 奥原 修 1:05:24

9 阿部 健一 1:06:37

10 下田 智 1:07:04

11 穴澤 雄介 1:07:44

 

女子5㎞

1 芝原 里美 0:25:30

2 安部 和美 0:26:03

3 鈴木 慶子 0:27:36

4 秋元 美宙 0:35:15

5 小坂 ミカ 0:43:34

 

男子5㎞

1 熊本 弘樹 0:20:23

2 鈴木 卓 0:22:18

3 舛井 博一 0:22:43

4 村上 拓也 0:23:36

5 菊島 昌保 0:25:50

6 森本 健太郎 0:31:16

7 近藤 武 0:33:46

8 堀江 昭一 0:39:11

9 五味 義一 0:41:27

10 藤崎 義彦 0:44:37

11 飯久保 和行 0:54:44

 

女子2.4㎞

1 井上 萌美 0:12:21

2 漆原 清乃 0:15:07

 

男子2.4㎞

1 鈴木 卓 0:09:42

2 三上 直人 0:10:58

3 坂之下 一郎 0:12:27

4 草野 修 0:14:31

5 塩澤 博行 0:15:47

6 松井 俊尊 0:17:59

7 杉山 直樹 0:24:38

以上

伴走教室の様子

伴走教室(ゲストの高橋選手と)

スタートの様子

まもなくスタート  

力走するランナーと伴走者

力走するランナーと伴走者

表彰式

表彰式の様子(2.4㎞)

3月9日伴走者養成研修会のチラシができました

3月9日(日)に東京都狛江市で開催する「伴走者養成研修会」のチラシが完成しました。

東京研修会として、初めて狛江市で開催します。

申し込みは、下記特設ページからお願いします。

https://jbma.or.jp/news/news_event_info/banso202402/

初心者も経験者も、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

第73回別府大分毎日マラソン:強化指定選手コメント

男子

熊谷 豊
 2月2日に別府大分毎日マラソンを走り自己新記録の2時間23分51秒でした。
自己記録を更新するのに時間がかかりましたが更新できて良かったです。
日頃の練習で調子を引き上げられていたことが自己記録に繋がったと思っています。
世界ランキングを意識すると、今回出したタイムを更新し続けなければならないと思います。
もっと上を目指して引き続き練習に励みます。ご声援宜しくお願いします。

和田 伸也
 昨年、T11クラスの世界記録を更新しました同大会で、今大会でもその記録を更新するべく、
この間、高いハードルにチャレンジし、トレーニング・調整に精進してきました。
ガイドの古和田くん(前半10K)、長谷部くん(後半32K)も、普段のトレーニングから強化合宿まで、
気持ちも力もあわせてともに非常によくがんばってくれて、本番も完璧なガイドで、スタートからフィニッシュまで、何もトラブルもなく導いてくれました。
大変感謝しています。
 私の力が及ばずで、目標の2時間23分を突破して、2時間22分前半の記録はマークすることはできませんでしたが、周囲に惑わされることなく、目標を達成するため、ぶれずに果敢にチャレンジすることはできて良かったと思っています。
次へとつながる走りはできました。
 沿道からたくさんご声援いただきました皆様、ラジオ中継等でご声援いただきました皆様、大変ありがとうございました。大きな力をいただきました。
最後まであきらめることなく、走り抜くことができました!
また次に向かってがんばってまいります。高い目標にチャレンジしていきます!ありがとうございました。

高井 俊治
 昨年12月の防府から約2 ヶ月のスパンで今回の別大マラソンに出場させて頂きました。
目標は前半から積極的に走り後半も踏ん張って帰ってくることでしたが、ある程度の内容でまとめて走ることができました。
2週間後のおきなわマラソンに向けても良い刺激が入ったと思います。
多くの関係各位の皆様に尽力頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。

大石 航翼
 はじめに、第73回別府大分毎日マラソン開催にあたり、ご尽力いただいた関係者の皆様に、この場をお借りし感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今回のレースの目標としては、2時間40分切りを最低ラインに設定しておりました。
1kmあたり3分45秒の設定で走る予定でしたが、距離表示が見えず、ペース確認が難しかったこともあり、序盤は設定よりもかなりオーバーペースで入ってしまいました。
 しかし、無理にペースを落とすよりも自分の感覚に従いレースを進めることに作戦を変更しました。
30km以降は、流石に苦しくなりましたが、普段お世話になっている方々をはじめ、多くの沿道の方々の応援を力に最後まで走り切ることができました。
 今回のレースでは身体・気象コンディション共に非常に良い状態で迎えられ、自分の実力を全て出し切ることができたと思います。
後半の失速などまだまだ改善できる部分は多くあるため、次の目標に向けて一日一日を大切に競技に励んで参ります。

女子

井内 菜津美
 今回は3時間10分切りを目標にトレーニングを行ってきました。
 昨年の防府読売マラソンの出場を見送って、この大会に集中してトレーニングを行ってきたことで、これまで課題だったスタミナを強化でき、5年ぶりに自己記録を更新できたことは良かったです。
ただ、目標としていた記録には届かず悔しさも大きいので、新たな課題を克服してさらに強くなれるようトレーニングを続けていきます。
ここまで応援・サポートいただいた皆さん、ありがとうございました。
これからも皆さんの思いをパワーに変えて走っていきますのでよろしくお願いします。

和木 茉奈海
 今大会では1年半ぶりの自己ベスト更新を目指して挑んだレースとなりました。
前半はいつもオーバーペースで入ってしまうため伴走者と協力してペースを守り初めて設定ペースを守りレースを進めることができました。
後半は12月からの故障により、大会までに距離を踏むことができていなかったため、30kmから足取りが重くなり、ペースダウンをしてしまう展開となりました。
 そのような中で多くの方々からのゼッケンナンバーを読み上げての声援や伴走者からの絶え間ない励ましの声かけ、多くの支えてくださっている方からの応援により、粘りながら走り切ることができました。
目標としていた3時間15分切りというタイムには、ほど遠く及びませんでしたが、自己ベストを更新する走りができたことは経験として残していきたいと思います。
 今大会で果たせなかった目標を日々の練習や強化合宿で、課題として向き合い、来年は更に成長した姿をお見せできるように頑張ります。
最後に、声援を送ってくださいました方々、大会を運営して頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。

藤井 由美子
 いろいろと不安なことはありましたが、今度こそ3時間20分を切りたいと思いのぞみました。
前半少し速く入りすぎましたが、いけるところまでいくことにしました。
でもやはり25キロを過ぎると脚が重くなり、攣りそうで、完走できるかも不安な状態でした。
35キロから前の選手が見えると聞き、もう上がらなくなっている足を頑張って動かしました。
結果、1秒差で負けてしまい悔しい思いをしましたが、もうあれが精一杯でした。よい経験になりました。
最後になりましたが、大会関係者、スタッフ、そして、応援をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
皆さんに支えられているありがたさを感じました。

近藤 寛子
 主催の毎日新聞社様にはいつも私たちのために手厚いサポートをいただき、心より感謝申し上げます。
今回は体調に不安を残しての出場でしたが、本番での自分の力を信じ、今できる走りをしようと決めて走りました。
結果は30キロで棄権、正確にはタイムアウトとなりました。
2016年から別大マラソンを走り続けてきて、リタイアもタイムアウトも初めてのことで悔しい気持ちがすごくありますが、これが今の精一杯の走りでした。
 年齢を重ねれば、右肩上がりとはいかないこと、どこかでいったんは沈む時期があること、よく言われるピンチはチャンス!前向きにとらえて、この時期をいかに有意義に過ごすかを考えるきっかけになりました!
しばらくはじっくり心身を整えて、また出直します!
道中たくさんの方々にお声かけいただき、前回の防府マラソンより速く長くこの厳しい別大マラソンを30キロまで走らせていただきました。
またしっかり力を蓄えて、この道に帰ってきます!
ありがとうございました!

第73回別府大分毎日マラソン:大会結果


左から、順位、記録、選手名、カナ、クラス、所属、前半ガイド、後半ガイド、備考の順

男子

1位 2:23:51 熊谷 豊 クマガイ ユタカ T12 三井ダイレクト損害保険  自己新
2位 2:25:50 和田 伸也 ワダ シンヤ T11 長瀬産業  古和田 響 長谷部 匠
3位 2:33:17 高井 俊治 タカイ トシハル T13 三好市陸協 
4位 2:36:37 大石 航翼 オオイシ コウスケ T12 JBMA  自己新

画像:男子優勝の熊谷豊選手

女子

1位 3:11:36 井内 菜津美 イノウチ ナツミ T11 みずほFG 桂 聡史 鈴木 洋平 T11アジア新、日本新
2位 3:16:56 和木 茉奈海 ワキ マナミ T12 IMV 山下 克尚 山口 遥 自己新
3位 3:16:57 藤井 由美子 フジイ ユミコ T12 びわこタイマーズ 高田雄太 武田 浩志
DNF近藤 寛子 コンドウ ヒロコ T11 滋賀銀行 前田 寛 永濱 祐樹 

画像:女子優勝の井内菜津美選手と鈴木洋平ガイド
 

2月代々木公園練習会報告

東京地方に降雪・積雪の予報が出ていた2月2日(日)、代々木公園定例練習会を行いました。

代々木公園は朝から冷たい雨の降るあいにくの環境で、集合場所を屋根のある東屋に変更しました。

そんな環境でしたが、群馬県や栃木県などからはるばる参加されたランナーもいて、各々が練習に励んでいました。参加された皆さん、お疲れさまでした。

3月の練習会は、3月2日(日)に実施予定です。

※代々木公園練習会は、日本財団パラスポーツサポートセンターの助成を受けて実施しています。

集合場所となったあずま屋

冷たい雨の中練習に励む参加者