JBMA のすべての投稿

北海道マラソン2019 兼 東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会:強化選手コメント 男子

高井俊治 T13 2:30:54
今回の北海道マラソンは東京パラマラソンの代表選考会と言うレースの中私は、今年スピードに磨きをかけて挑み2時間30分を切ると言う目標で参加させて頂きました。
コンディションも近年の北海道マラソンでは1番良くこれも過去積み重ねてきた実績が生きました。結果は、全体の一着でゴールでき、自己ベスト更新することできました。
普段の小さな積み重ねが結果として表現出来たこと、改めて自信と確信が増したレースになりました。沢山のご声援ありがとうございました。

熊谷豊 T12 2:32:20
今回の北海道マラソンは、東京2020パラマラソンの推薦者第2位を決める大会であり、とても重要な大会でした。
結果はT11・T12の1位でした。推薦者第2位に選ばれたことを嬉しく思っております。
まだまだ改善点があるため、最終選考会の別府大分毎日マラソンへ向け調整していきます。
 
和田伸也 T11 2:33:49
東京パラリンピックのマラソン代表選手選考レースということで、記録ではなく、選考対象選手の中で1着になることだけを考えてレースいたしました。
結果、2着と目標には届きませんでしたが、現状の力の中で、勝つために想定していたプラン通りには走ることができ、大変よかったと思います。
自分らしい走りはできました。もう少し暑くなることを希望していましたが、途中で激しい雨になるなど、想定よりも晴れ間が少なく涼しくなってしまい、
運を味方にできず、これ以上のことは何もできませんでした。先着した熊谷選手が強かったです。完敗でした。
大会関係者の皆様、ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。
次の目標に向けて、またここからがんばっていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
岡村正広 T12 2:33:56
今回の北海道マラソン出場にあたって、多くの皆様からご声援を頂きありがとうございました。
東京パラリンピックの選考対象となる今大会では残念ながら目標を達成することはできませんでした。
しかし、昨年12月に傷めた右膝の故障が長引き、一時は危機的な状態にあったのを、きっちりと完走するところまで持ってこれたことは良かったと思います。
今後は東京パラリンピックの選考レースとしてはラストチャンスとなる別府大分毎日マラソンに向けて、十分な準備期間が取れる中、確実に目標を達成していきたいと思います。
 
谷口真大 T11 2:43:57
今回の北海道マラソンは、言うまでもなく来年2020東京パラリンピックをかけた代表選考会の一つ。
MGCのような1回勝負ではないが、ブラインドランナーに取ってはそれに匹敵するほど重要な大会である。
その中でいかに上の順位を獲得してポイントを取れるか、というところが今回の私の目標だった。
結果として視覚障害全体での4位ということで目標達成にはならなかったが、これに続く今後の選考大会に向けて、良い弾みとなる内容だった。
フルマラソンの最終選考大会まで後5ヶ月。チームジャパンとしてお互いを高めあい、限界を超えて強くなっていきたい。
 
羽立祐人 T12 2:51:06
北海道マラソン2019での結果は2時間51分6秒で目標には届きませんでした。
前半は抑えて走り、後半に余力を残していたはずでしたが、最後まで粘れませんでした。この結果をしっかり受け止めて次に繋げたいと思います。
大会までサポートしてくれた皆様、沿道で応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
 
唐澤剣也 T11 2:56:15
いつも応援ありがとうございます。
今回の北海道マラソンは暑い中のレースを想定していましたが、思いのほか涼しく、良いコンディションの中走ることができました。
北海道マラソンは3回目のマラソン挑戦で、過去2回は後半失速してしまい、嫌なイメージが残ってしまっていましたが、今回はしっかり後半にペースを上げてゴールすることができました。
次回のレースでは、先頭争いに加われるぐらい力をつけ臨みたいです。
最後に、大会関係者の皆様をはじめ、応援してくださった皆様、サポートしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 

山下慎治 T12 3:38:49
前半は予定通りのタイムで通過することができました。しかし30キロすぎたあたりで体調不良となってしまい、それ以降走ることができず、歩いて完走することになってしまいました。
本番で力を発揮をできず、いろいろと課題が残る大会となってしまいました。
今回の失敗を次に活かせるように、失敗を検証し改善できるように練習に取り組んでいきたいと思います。


堀越信司 T12 途中棄権
今回は、残念ながら右膝および太もも・ふくらはぎの痛みにより途中棄権という判断をしました。ご期待に応えることができず、本当に申し訳ありません。
現状を踏まえて、いかに今出せる力を出し切るかに重点を置いていましたが、最後まで走りきることができませんでした。
途中棄権という判断自体は間違っていないと思います。
しかし、棄権しなければならないような状況になってしまったこと、そもそも万全な状態まで仕上げることができなかったのは、自分の競技力が不足しているからこその結果であり、反省しています。
今回の経験を生かし、東京パラリンピックでは同じ失敗をしないよう、またメダルを獲得できるようにしっかりと取り組んでいきます。
ご声援ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。

 

写真:男子優勝の高井俊治選手のフィニッシュ

北海道マラソン2019 兼 東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会:IPCリザルト

8月25日に開催された北海道マラソン2019のIPC登録の部のリザルトとなります。

左から順位、記録、氏名、クラス、所属、伴走者の順番です。

男子
1 2:30:54 高井俊治 T13 D2C 
2 2:32:20 熊谷豊 T12 三井住友海上
3 2:33:49 和田伸也 T11 長瀬産業 長谷部匠 中田崇志
4 2:33:56 岡村正広 T12 RUN WEB
5 2:43:57 谷口真大 T11 JBMA 母原利之 横部貴之
6 2:51:06 羽立祐人 T12 北極星AC 大槻学 中山祐作
7 2:56:15 唐澤剣也 T11 群馬社福事業団 茂木洋晃 沢登豊
8 3:38:49 山下慎治 T12 C'sアスリート 野本哲晃 藤田大夢
9 3:47:52 福永智洋 T12 長居わーわーず 服部努
10 3:54:04 福原良英 T11 JBMA 鈴木健
DNF 堀越信司 T12 NTT西日本
 
女子
1 3:09:57 道下美里 T12  三井住友海上 青山由佳 志田淳
2 3:15:28 西島美保子 T12 福井市陸協 溝渕学 鍵修一
3 3:17:52 青木洋子 T12 NTTクラルティ 奥村直樹 高田裕之
4 3:18:54 藤井由美子 T12 びわ湖タイマーズ上島学 武田浩志
5 3:34:52 金野由美子 T11 JBMA 松浦幸雄 成田フサイ
6 3:53:43 西村千香 T12 岸和田健康クラブ 住谷卓也 島田有美子
7 3:59:21 和木茉奈海 T12 読売テレビ 出野ひろみ 後邉有希
DNF 近藤寛子 T12 滋賀銀行 金子太郎 川嶋久一
DNF 井内菜津美 T11 JBMA 鈴木洋平 日野未奈子

ご声援ありがとうございました。

 

 

東京2020パラリンピック:競技スケジュール

8月13日、東京2020パラリンピックの競技スケジュールが大会組織委員会から公表されました。

マラソンは9月6日(日曜)6時30分にスタートとなります。

以下、ブラインドの中・長距離種目の日程を抜粋して記載します。

日時 セッション 種目 クラス の順

8-28 AM 男子5000m T11 決勝
8-29 AM 男子5000m T13 決勝
8-29 PM 女子1500m T13 決勝
8-31 AM 男子1500m T13 予選
8-31 AM 女子1500m T11 決勝
9-01 AM 男子1500m T11 決勝
9-01 AM 男子1500m T13 決勝
9-06 6:30 男子マラソン T12 決勝
9-06 6:30 女子マラソン T12 決勝

AM 9:30から13:00
PM 19:00から22:00


競技スケジュールは組織委員会のHPから競技、日時を選択して確認ください。
https://tokyo2020.org/jp/games/schedule/paralympic/

メディア掲載情報:パラサポWEB 堀越信司選手

パラサポWEBに堀越信司選手の記事が掲載されました。

東京パラリンピック内定のマラソンランナー堀越信司、“本物のアスリート”を夢見て

堀越選手は8月25日に開催される北海道マラソンにも出場します。
ご声援よろしくお願い致します。

記事はパラサポWEBよりご覧ください。こちら

北海道マラソン2019 兼 東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会:IPCエントリーリスト

8月25日に開催される、北海道マラソン2019 兼 東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会のIPCエントリーリストとなります。

選手氏名、かな、クラス、所属、ガイド1、ガイド2の順番となります。
男子
堀越 信司 ほりこし ただし T12 NTT西日本  
熊谷 豊 くまがい ゆたか T12 三井住友海上  
岡村 正広 おかむら まさひろ T12 RUN WEB  
高井 俊治 たかい としはる T13 D2C  
和田 伸也 わだ しんや T11 長瀬産業 中田 崇志 宮里 康和
谷口 真大 たにぐち まさひろ T11 JBMA 母原 利之 横部 貴之
山下 慎治 やました しんじ T12 C'sアスリート 野本 哲晃 坂梨 史典
羽立 祐人 はたて まさと T12 北極星AC 大槻 学 中山 祐作
唐澤 剣也 からさわ けんや T11 群馬社福事業団 茂木 洋晃 沢登 豊
福原 良英 ふくはら よしひで T11 JBMA 鈴木 健 
福永 智洋 ふくなが ともひろ T12 長居わーわーず 服部 努 
 
女子
道下 美里 みちした みさと T12 三井住友海上 青山 由佳 志田 淳
青木 洋子 あおき ようこ T12 NTTクラルティ 奥村 直樹 高田 裕之
近藤 寛子 こんどう ひろこ T12 滋賀銀行 金子 太郎 川嶋 久一
藤井 由美子 ふじい ゆみこ T12 タイマーズ 上島 学 武田 浩志
西島 美保子 にしじま みほこ T12 福井市陸協 溝渕 学 鍵 修一
金野 由美子 こんの ゆみこ T11 JBMA 松浦 幸雄 成田 フサイ
西村 千香 にしむら ちか T12 岸和田健康クラブ 住谷 卓也 久富 洋介
井内 菜津美 いのうち なつみ T11 JBMA 鈴木 洋平 日野 未奈子
和木 茉奈海 わき まなみ T12 読売テレビ 出野  ひろみ 後邉 有希
 
大会の詳細は大会公式HPをご覧ください。こちら

 

Nottwil 2019 World Para Athletics Junior Championships :ライブ スケジュール

ジュニア世界選手権のライブ配信がWorld Para Athleticsにて実施されます。
8月1日のアフタヌーンセッションから4日のアフターヌーンセッションまでライブにて7回配信されます。
それぞれの配信時間は以下となります(日本時間)。
 
大会初日:アフタヌーンセッション 8月1日 21:30より 配信開始
 
 
大会二日目:モーニングセッション 8月2日 16:00より 配信開始
 
 
大会二日目:アフタヌーンセッション 8月2日 22:50より 配信開始
 
 
大会三日目:モーニングセッション 8月3日 16:00より 配信開始
 
 
大会三日目:アフタヌーンセッション 8月3日 23:00より 配信開始
 
 
大会四日目:モーニングセッション 8月4日 16:00より 配信開始
 
 
大会四日目:アフタヌーンセッション 8月4日 22:00より 配信開始
 

 

Nottwil 2019 World Para Athletics Junior Championships

2019世界パラ陸上競技ジュニア選手権大会がスイスのノットヴィルにて8月1日~4日の日程にて開催されます。
日本からも日本パラ陸上競技連盟と日本知的障がい者陸上競技連盟から代表選手が派遣されます。

大会は年齢が20歳以下とと17歳以下に分かれ、各クラスの競技が行われます。
若き日本代表へのご声援、よろしくお願い致します。

大会公式HPはこちらからご覧ください。
パラ陸上競技連盟の大会HPはこちらからご覧ください。

2019年度東京会場第1回:伴走者養成研修会 実施報告

2019年度東京会場第1回伴走者養成研修会が日本財団パラリンピックサポートセンターの支援を受け全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)を会場に開催されました。
台風による天候の不安もありましたが、視覚障がいランナー5名を含む、27名が伴走理論や伴走規則の講義、体育館での伴走実技体験に熱心に取り組みました。

特に、視覚障がい者ランナーの皆さんの協力による実践的な体験は、参加者から大変貴重な経験になったとの好評を得て、研修を終えることができました。
協会では、9月に掛川市のリゾート施設つま恋で開催する宿泊研修参加者を募集中です。

視覚障がいランナーを支える伴走ボランティアに関心のある方、視覚障がい者でランやウォークに関心のある方、多くのご参加をお待ちしています。

 

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2019 網走大会:リザルト

強風の中レースとなったホクレン網走大会のリザルトとなります。

日本を代表する長距離ランナーも多く参加しましたが、風に記録を阻まれ、気の毒なコンディションとなりました。
ブラインドランナーも風速8m近い中、果敢に挑戦しました。
 
左から、順位、選手、クラス、記録、伴走者の順です。
 
女子5000m
1位 道下美里 T12 19:52.62 青山由佳
2位 西島美保子 T12 21:17.38 山口遥
3位 金野由美子 T11 22:28.88 松浦幸雄
4位 藤井由美子 T12 22:49.49 上島学
 
 
男子5000m
1位 和田伸也 T11 15:57.68 長谷部匠
2位 谷口真大 T11 16:39.48 母原利之
3位 唐澤剣也 T11 16:40.18 茂木洋晃
4位 高井俊治 T13 17:12.03
 
強化指定選手は夏の走り込みをつづけながら、8月25日に行われる、北海道マラソンを目指します。

大会の全結果などは大会HPにてご確認ください。こちら

 

2019ジャパンパラ陸上競技大会:リザルト

ジャパンパラ陸上競技大会のブラインド中・長距離種目のリザルトとなります。
 
各種目、クラス、順位、選手、所属、伴走者の順です。
 
7月20日(土)
男子1500m
T11 
DNS 和田伸也 NAGASE 長谷部匠
 
T12 
1位 4:33.41 太田考紀 あぶくまAC
 
T13 
1位 4:44.95 森雄太 北九州クラブ
2位 4:46.65 山元龍生 九州パラ陸協
 
女子1500m
T11 
1位 5:48.54 井内菜津美 わかさ生活 日野未奈子
2位 6:39.79 高島洋子 関東パラ陸連 出田優斗
 
T13 
1位 5:16.53 松本光代 JBMA アジア新、日本新、自己新
2位 5:43.93 柏原未知 ほけんの窓口
3位 5:51.92 梶木あや乃 JBMA
 
 
7月21日(日)
男子5000m
T12 
1位 20:37.25 村上拓也 横浜中央走友会 平野 遼
2位 20:46.15 福永智洋 JBMA 舩坂飛馬
 
T13 
1位 18:02.58 山元龍生 九州パラ陸協
 
女子5000m
T11 
1位 21:33.74 井内菜津美 わかさ生活 青木徹
 
T12 
1位 25:26.39 和木茉奈海 ytv 後邉有希
 
T13 
1位 21:46.54 梶木あや乃 JBMA
 
女子800m
T13 
DNS 松本光代 JBMA
 
全ての種目のリザルトはこちらからご覧ください。PDFデータとなります。

2019ジャパンパラ陸上競技大会:スタートリスト

7月20日、21日に岐阜県の長良川競技場にて開催されるジャパンパラ陸上競技大会のスタートリストとなります。
ブラインド選手が含まれる中・長距離種目のみ抜粋します。
左から、スタート時間、種目、クラス、選手名、所属、伴走者名の順です。
 
7月20日(土)
15:25 男子1500m T11/T12/T13/T70 6名 1+1+2+2
T11 和田伸也 NAGASE 長谷部匠
T12 太田考紀 あぶくまAC
T13 山元龍生 九州パラ陸協
T13 森雄太 北九州クラブ
T70 森光佑矢 SMBC日興
T70 齋藤丞 酒田南高等学校
 
15:45 女子1500m T11/T13 5名 2+3
T11 高島洋子 関東パラ陸連 出田優斗
T11 井内菜津美 わかさ生活 日野未奈子
T13 松本光代 JBMA
T13 柏原未知 ほけんの窓口
T13 梶木あや乃 JBMA
 
7月21日(日)
10:20 男子5000m T11/T12/T13/T70 4名 1+1+1+1
T11 村上拓也 横浜中央走友会 平野 遼
T12 福永智洋 JBMA 舩坂飛馬
T13 山元龍生 九州パラ陸協
T70 齋藤丞 酒田南高等学校
 
10:45 女子5000m T11/T12/T13/T20 5名 1+1+1+2
T11 井内菜津美 わかさ生活 青木徹
T12 和木茉奈海 ytv 後邉有希
T13 梶木あや乃 JBMA
T20 蒔田沙弥香 愛知陸協
T20 阿利美咲 吉野川市陸協
 
14:55 女子800m T13/T20 5名 1+4
T13 松本光代 JBMA
T20 田中華子 東京陸協
T20 川下葵 ダイバーシティ
T20 藤原由奈 愛アスリートC
T20 髙橋彩文 みやぎTFC
 
全体のタイムテーブルやスタートリストは大会HPにてご確認ください。こちら

 

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2019 北見大会:リザルト

関東の涼しさと比べると暑いと感じる28℃、強い横風を受けながらのレースとなったホクレン北見大会のリザルトとなります。
選手たちは合宿として走り込みを行いながら、22日に開催される網走大会にも参加します。

左から、順位、選手、クラス、記録、伴走者の順。      

女子5000m
1位 道下美里 T12 19:25.50 青山由佳
2位 西島美保子 T12 20:42.90 溝渕学
3位 藤井由美子 T12 21:30.10 上島学
4位 金野由美子 T12 21:58.71 松浦幸雄
 
男子5000m
1位 高井俊治 T13 15:50.71
2位 和田伸也 T11 16:00.92 遠藤靖士
3位 唐澤剣也 T11 16:25.04 茂木洋晃
4位 谷口真大 T11 16:31.17 横部貴之
 
ご声援、ありがとうございました。
 
写真:男子の先頭グループ。高井選手と和田選手・遠藤ガイド。
 

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2019 北見大会:スタートリスト

7月17日、ホクレンディスタンスチャレンジ北見大会のスタートリストとなります。
スタート時間、選手名、クラス、伴走者の順となります。
 
女子5000m15:20
金野 由美子 T11 松浦 幸雄
道下 美里 T12 青山 由佳
西島 美保子 T12 溝渕 学
藤井 由美子 T12 上島 学

男子5000m15:50
和田 伸也 T11 遠藤 靖士
唐澤 剣也 T11 茂木 洋晃
谷口 真大 T11 横部 貴之
高井 俊治 T13
 
なおレースの模様はホクレンディスタンスチャレンジのHPにてライブ配信されます。ぜひご覧ください。こちら

 

 

2019ジャパンパラ陸上競技大会:プロモーション

7月20日(土)、21日(日)の二日間に渡り、岐阜メモリアルセンター長良川競技場にて2019ジャパンパラ陸上競技大会が開催されます。
日本障がい者スポーツ協会のジャパラ特設ページにプロモーション動画や招待の海外選手など大会の見どころが掲載されています。
予習をして、足をお運びください。
 
強化指定選手の一部は、同時期に開催されるホクレンディスタンスチャレンジ北見大会17日(火)、網走大会22日(月)に参加し、記録に挑戦します。
両大会のスタートリストやタイムテーブルは確定後、お知らせいたします。
 
ジャパラの大会HPはこちら
ホクレンディスタンスの大会HPはこちらをご覧ください。
 
以下、画像をクリックするとプロモーション映像が再生されます。

 

パラ陸上競技:公式ガイド

パラリンピックに関わる陸上競技の競技団体にて作成した「パラ陸上競技 公式ガイド よくわかるパラ陸上競技の世界」の最新版が完成いたしました。

競技団体やクラス分け、競技規則などがわかりやすく、掲載されています。
パラ陸上を知るための必須アイテムとなります。ぜひご覧ください。

公式ガイドはこちらからダウンロードください。
ガイドはPDFとなり22.3MBとなります。