9月3日(日曜)、定例の代々木練習会が約120名の方が参加して行われました。
JBMA のすべての投稿
第1回秋川渓谷マラソン兼ブラインドマラソン大会延期について
関係者各位
秋川渓谷マラソン実行委員会
委員長 松村 博文
第1回「緑と水の郷」秋川渓谷マラソン兼ブラインドマラソンに対する日頃のご支援に対し、厚く感謝申し上げます。
また、たくさんの方々にエントリーいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
大会実行委員会では、ランナーの皆様が「安全に・楽しく」参加していただけるよう、準備を進めてまいりましたがコース内の整備、安全確保等、大会を開催するにあたり解決しなければならない課題があり、さまざまな議論を重ね検討してまいりましたが、ランナーの皆様に安全に走っていただくことが難しいと判断し、大変心苦しい結果ですが、延期という決断をいたしました。
エントリーいただいた皆様及び、ご支援をいただいております関係各位に、多大なご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。
ご入金いただきました参加費につきましては、エントリー手数料と合わせましてご返金させていただきます。
9月中に返金方法のご連絡をさせていただく予定です。準備が整いましたら迅速に、申込者皆様に郵送にてご案内させていただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、新たな開催時期につきまして 、平成30年4月以降の開催を目指して各方面との調整を行い、決定次第、改めてご案内させていただきます。
電話042-540-1079
〒190-0015
東京都立川市泉町935番地236-302
秋川渓谷マラソン実行委員会事務局
受付時間 : 平日10:00〜17:00
メディア掲載情報 日本経済新聞 中田崇志ガイド
感覚に頼らずデータを駆使 中田崇志(中)
記事の内容は日本経済新聞のHPをご覧ください。こちら。
徳島伴走教室のお知らせ 10月15日(日曜)開催
実施概要
1.開催日時 2017年10月15日(日) 9時30分から12時 受付9時から 雨天決行
2.開催場所 とくぎんトモニプラザ 2階体育館
3.内容 講義60分+実技60分
晴天時、徳島中央公園で実技を行います。運動靴をご用意ください。
雨天時、体育館で実技を行います。靴底の汚れていない運動靴をご用意ください。
4.定員100人 先着順
5.対象者 伴走・伴歩に興味のある方
6.参加費 500円 資料コピー費、会場費、保険料を含みます
7.申し込み締め切り 2017年9月30日
8.申し込み方法 FAXまたはインターネット
9.主催団体名 阿波を共に走る会
10.共催団体名 日本ブラインドマラソン協会
11.協力団体名 徳島大学ジョガーズパラダイス
12.協賛 大塚製薬株式会社
平成29年度の伴走者養成研修・ 視覚障がい者マラソン研修会のご案内【再掲】
視覚障がい者を支える伴走者の知識・技術の向上と、障がい者のランニング手法を実践的に学ぶ研修会です。研修会は1泊2日で実施。パフォーマンスの向上を図りノーマライゼーションにつなげていきます。
伴走技術を学びたい伴走者のみなさま、ランニングの基本を学びたい視覚障がいランナーのみなさま、是非ご参加ください。
※お申し込みの受付は9月5日(火)まで
なお、この事業は日本財団パラリンピックサポートセンター助成事業として実施いたします。
研修会の内容
1日目 |
実施する内容は当日変更する場合もありますのでご注意ください。 |
---|---|
2日目 |
|
過去の研修会の様子
研修会概要
日程 |
2017年9月16日(土曜)11時30分 集合 2017年9月17日(日曜)13時0分 解散(1泊2日) |
---|---|
会場 |
つま恋リゾート彩の郷 住所:掛川満水2000 電話:0537-24-1111 |
集合場所 |
東海道線 掛川駅 南口に9月16日(土曜)11:30集合 ・掛川駅新幹線口に、日本盲人マラソン協会の担当者がお待ちしています。 ・昼食はそれまでに各自お済ませ下さい。 ・専用バスにて移動します。
【交通】
[東京方面からお越しの方]
[大阪方面からお越しの方]
上記以外の自家用車等の交通手段でご参加の方は事前に事務局までご連絡をお願い致します。 |
参加費 |
7,000円 (1泊3食) 参加決定された方に受講料の振込依頼のご案内を送付します |
定員 | 50名(協会員優先、先着順) |
持ち物 | ランニング用具(ウェア、シューズ)、着替え、筆記用具など |
解散予定 |
9月17日(日曜)昼食後に解散 13時30分発の掛川行きの専用バスを用意します。 |
お申し込み方法 |
エントリーフォーム、郵便、FAX、メールのいずれかの方法でお申し込みが可能です。 お申し込み後に事務局より参加費のお支払い方法につきご連絡いたします。 エントリーフォームはこちら PDFデータをダウンロードする エクセルデータをダウンロードする |
申込みフォーム
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
北海道マラソン2017 リザルト
メディア出演情報 NHK BS1「東京オリパラ団」道下美里選手
番組名:NHK BS1 東京オリパラ団
放送日時:8月27日(日曜)午後7時00分から午後7時50分
今回のテーマは「暑さに挑む」。リオパラリンピック、マラソン銀メダリストの道下美里選手が出演!
今回注目したのは「暑さに挑む人たち」。炎天下を走るマラソンランナーを暑さから守る、最新の道路の舗装技術を紹介。
そして、リオパラリンピック・女子マラソンの目に障害のあるクラスで銀メダルを獲得した道下美里選手が出演、速さの秘密と素顔に迫ります。またオリパラ団の出演者チームが42.195キロのリレーマラソンに挑戦しました!
番組HPはこちら からご覧ください。
北海道マラソン2017 視覚障がい歴代記録【強化指定選手】
8月27日(日曜)に北海道マラソン2017が開催されます。
強化指定選手は2014年から継続して参加し、夏マラソンの経験値を積み重ねています。
今大会はどのような結果となるでしょうか。選手、伴走者の健闘が期待されます。
大会の模様はUHB北海道文化放送(8時55分から)とBSフジ(8時58分から)で生中継されます。
ご声援、よろしくお願いします。
男子ALL Result
年度 | 順位 | 記録 | クラス | 氏名 | |
1 | 2015 | 1 | 2:31:41 | T12 | 岡村 正広 |
2 | 2014 | 1 | 2:35:52 | T12 | 岡村 正広 |
3 | 2016 | 1 | 2:40:55 | T13 | 高井 俊治 |
4 | 2016 | 2 | 2:43:28 | T12 | 熊谷 豊 |
5 | 2016 | 3 | 2:49:25 | T11 | 谷口 真大 |
6 | 2014 | 2 | 2:55:13 | T12 | 羽立 祐人 |
7 | 2016 | 4 | 2:56:01 | T12 | 羽立 祐人 |
8 | 2014 | 3 | 3:01:06 | T11 | 加治佐博昭 |
9 | 2016 | 5 | 3:01:12 | T11 | 高橋 勇市 |
10 | 2016 | 6 | 3:03:46 | T11 | 米岡 聡 |
11 | 2015 | 2 | 3:04:36 | T12 | 山下 慎治 |
12 | 2016 | 7 | 3:06:57 | T11 | 加治佐 博昭 |
13 | 2016 | 8 | 3:07:10 | T12 | 山下 慎治 |
14 | 2015 | 3 | 3:07:56 | T11 | 福原 良英 |
15 | 2014 | 4 | 3:09:53 | T11 | 高橋 勇市 |
16 | 2014 | 5 | 3:11:25 | T11 | 新野 正仁 |
17 | 2015 | 4 | 3:14:24 | T11 | 米岡 聡 |
18 | 2015 | 5 | 3:16:00 | T11 | 高橋 勇市 |
19 | 2015 | 6 | 3:17:24 | T11 | 加治佐博昭 |
20 | 2015 | 7 | 3:19:20 | T11 | 新野 正仁 |
21 | 2015 | 8 | 3:20:44 | T12 | 熊谷 豊 |
22 | 2014 | 6 | 3:43:51 | T11 | 米岡 聡 |
23 | 2016 | 9 | 3:54:30 | T11 | 福原 良英 |
女子ALL Result
年度 | 順位 | 記録 | クラス | 氏名 | |
1 | 2014 | 1 | 3:17:41 | T12 | 道下 美里 |
2 | 2015 | 1 | 3:23:28 | T12 | 西島美保子 |
3 | 2016 | 1 | 3:29:16 | T12 | 西島美保子 |
4 | 2014 | 2 | 3:31:36 | T12 | 安部 直美 |
5 | 2015 | 2 | 3:33:05 | T12 | 藤井由美子 |
6 | 2014 | 3 | 3:35:27 | T12 | 西島美保子 |
7 | 2015 | 3 | 3:36:39 | T12 | 近藤 寛子 |
8 | 2016 | 2 | 3:38:57 | T12 | 藤井由美子 |
9 | 2016 | 3 | 3:39:02 | T11 | 安部 直美 |
10 | 2014 | 4 | 3:45:56 | T12 | 藤井由美子 |
11 | 2015 | 4 | 3:46:09 | T11 | 安部 直美 |
12 | 2014 | 5 | 3:46:14 | T12 | 近藤 寛子 |
13 | 2014 | 6 | 3:52:26 | T11 | 金野由美子 |
14 | 2016 | 4 | 3:59:49 | T12 | 青木 洋子 |
15 | 2015 | 5 | 4:06:36 | T11 | 金野由美子 |
16 |
2016 | 5 | 4:11:29 | T11 | 金野由美子 |
メディア掲載情報 日本経済新聞 中田崇志ガイド
北海道マラソン2017 よつ葉乳業(株)より伴走ビブスを寄贈いただきました
2018 World Para Athletics Marathon World Cup 代表選手選考規定
大会概要
大会名:2018World Para Athletics Marathon World Cup
日時:2018年4月22日(日)
場所:イギリス ロンドン
同日開催のロンドンマラソンにて実施予定
選考規定は以下を確認ください。
テキスト版 2018Marathon World Cup_選考規定
PDF版 2018Marathon World Cup_選考規定
ロンドンマラソン大会公式HPはこちら。
かながわパラスポーツフェスタのご案内
かながわパラスポーツフェスタ2017の第1回目が8月26日(土曜)に
相模原市立総合体育館にて開催され、リオパラリンピックで道下美里選手の
伴走者を務めた、青山由佳さんがトークショーとパラスポーツ体験に参加します。
お近くの方はぜひ、足をお運びください。
詳細は神奈川県のHPをご覧ください。こちら。
北海道マラソン2017 エントリーリスト
北海道マラソン2017が8月27日に開催されます。
この大会は2020東京オリンピック代表選手選考競技会へとつながる
グランドチャンピオンシリーズの初戦として実施されます。
ブラインドランナーも強化指定選手が2020年の同時期に行われる
パラリンピックへ向けた夏マラソン対策として、参加いたします。
エントリーリストをナンバーカード、選手名、伴走者名の順でお知らせします。
154 熊谷豊
155 高井俊治
156 谷口真大 母原利之 松垣省吾
157 羽立祐人 大槻学 中山祐作
158 山下慎治 今井康太 坂梨史典
159 高橋勇市 宇部達 近藤充廣
160 加治佐博昭 豊島聡 高久亮
161 福原良英 鈴木健
223 藤井由美子 上島学 中島貴明
224 安部直美 上川英一郎 藤原慎太郎
225 青木洋子 横山牧子 片山麻美
226 金野由美子 松浦幸雄
227 井内菜津美 日野未奈子 吉川晋治
ご声援、よろしくお願いします。
「日本ブラインドマラソン協会」 協会名称の変更について
6月に開催された平成29年度定例総会において協会名称を日本ブラインドマラソン協会に変更することが承認され、定款変更の認証と新名称の登記の手続きが、8月3日に完了いたしました。
協会名称の変更は、協会役員や会員の皆さんを始め、多くの関係者が長年に亘り提言をしてきましたが、来る東京パラリンピック開催時にも通用する協会英語名称と同じ「ブラインドマラソン」とすることになりました。
ブラインドという言葉は、全盲の人たちだけを指すのではなく、WHO(世界保健機関)の定義でも、障害の程度の軽いクラスの視覚障がいまで含めた言葉とされています。協会創設時の英語名称にもその意味が込められ、当初から世界に先んじて多くの国際大会を開催してきたことにも現れています。
また、今後も愛称のJBMAを継承できることからも新名称が皆さんに受け入れられ、一層親しんでいただけるものと願っております。
WPA Championships ロンドン大会 T13男子5000mレビュー
T13男子5000mが実施された。お昼だが気温は18度と涼しい。
エントリー8名のうち2016リオパラリンピックのチャンピオンのケニアのキルワが欠場し7名が出場。
うちT12クラスが3名、T13クラスが4名となり、T12クラスは全員が単独走の選手のため、伴走者と共に走る選手がいないレースとなった。
エルアミンに異変が見られたのは残り4周となった3400m過ぎ。表情がゆがみ出し、動きに硬さが見られるようになってきた。
4000mを11分29秒で通過するも、明らかに後続との差が詰まってくる。
4200m手前で2位集団をベニブラヒムが引っ張り始めると一気に差が詰まり、4200m過ぎには後続の3名
写真:レースを止めたエルアミン
ここで3位にカナダのアレットが浮上。なおも鮮烈なスパートで先頭を追いかける。
ラスト100mをベニフラヒムとアロウイが肩を並べて同時に通過し、スパートの掛け合いに。
アロウイが秒差で続く。記録は優勝が14分20秒69、2位が14分21秒69。
3位にはアレットがなだれ込み、アレットのラスト1周のラップは61秒と見事な追い込みであった。
順位、氏名、国名、クラス、記録の順番。
1位 ベニブラヒム モロッコ T13 14分20秒69 世界新
2位 アロウイ チュニジア T13 14分21秒69
3位 アレット カナダ T13 14分23秒24
4位 コスケイ ケニア T12 14分24秒48
5位 ウィテツキー ポーランド T13 15分00秒10
6位 ベレジアク ウクライナ T13 15分16秒78
DNF エルアミン モロッコ T12