JBMA のすべての投稿

ホクレン・ディスタンスチャレンジ北見大会 リザルト

順位、選手名、記録、伴走者の順
T11男子5000m
1位 唐澤剣也 17.35.53 河合駿太
2位 米岡 聡 18.33.79 柳澤威臣
3位 高橋勇市 18.44.16 森川 優
 
T12男子5000m
1位 堀越信司 15.49.57
2位 熊谷 豊 16.00.06
3位 岡村正広 16.53.32
 
T11女子5000m
1位 金野由美子 21.38.42 松浦幸雄
2位 安部 直美  22.03.35 成田フサイ
3位 井内菜津美 22.42.59 鈴木洋平
 
T12女子5000m
1位 道下美里 19.11.72 青山由佳
2位 近藤寛子 21.21.40 川嶋久一
DNF 青木洋子 片山麻美
 
レースの模様は後日、パラサポ広報インターンの早稲田スポーツ新聞会の記事にてお知らせいたします。
 
写真:スタート前の選手紹介で歓声にこたえる岡村選手。

ホクレン・ディスタンスチャレンジ北見大会 エントリーリスト

ホクレンディスタンスチャレンジ第3戦として、7月9日北海道北見市にて
視覚障がい男子、女子5000mが実施されます。
男子スタートが12:45、女子スタートが13:15となります。
種目毎の参加者を選手、伴走者の順でお知らせします。
 
T11男子5000m
米岡 聡 柳澤威臣
高橋勇市 森川 優
唐澤剣也 河合駿太
 
T12男子5000m
熊谷 豊
堀越信司
岡村正広
 
T11女子5000m
金野由美子 松浦幸雄
安部 直美  成田フサイ
井内菜津美 鈴木洋平
 
T12女子5000m
道下美里 青山由佳
近藤寛子 川嶋久一
青木洋子 片山麻美
 

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2017でブラインド種目を実施!

ホクレンディスタンスチャレンジという大会をご存じでしょうか?
北海道4か所を転戦して開催されるトラック中長距離種目の大会で、世界選手権の標準記録や自己記録を
狙うなど、国内有力選手が集まる大会として実施されています。
その大会の後半2大会である北見大会(9日)、網走大会(13日)にブラインド種目を実施していただくこととなりました。
9日に開催される北見大会では5000m、13日の網走大会では1500mが行われます。
 
北見大会タイムテーブル
12:45 男子5000m
13:15 女子5000m
選手、伴走者の活躍をご期待ください。

大会の詳細は日本陸連のHPをご覧ください。こちら

第12回お台場ナイトマラソン 大会報告

6月30日(金)、お台場ナイトマラソン大会が行われました。人気スポットのお台場の夜景を楽しみながら、走る大会です。主催は、公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(KISSポート財団)で、『視覚障がい者の部』が設けられた6年前から盲人マラソン協会が後援している大会です。4kmと8kmの2種目があり、視覚障がい者の部には、8名のランナーが出場しました。
「プレミアムフライデーで、沢山の人出が予想されますので、よろしくお願いします。」ボランティアの打ち合わせも、入念に行われていました。
この日は朝から、雨模様の天候でしたが、大会が始まる頃には、雨が上がり、さわやかな風も吹いてきました。19時30分スタートで、レースが始まりました。大観覧車やレインボーブリッジの夜景がきれいです。沿道からの声援を励みに、ゴールを目ざしました。噴き出る汗まみれになりながら、皆さん笑顔でゴールしました。

レース結果
8km男子の部
1位 鈴木 卓 32分15秒
2位 尼野次郎 35分33秒
3位 三上直人 40分22秒
4位 佐藤駿介 51分30秒

8km女子の部
1位 水野麻子 37分37秒

4km女子の部
1位 高澤節子 24分43秒
2位 長岡久美 25分07秒
3位 片山有加 28分43秒

写真:男子8Kmの表彰式の様子

スポーツ功労者等顕彰・表彰式

7月3日、スポーツ庁主催によるスポーツ功労者等顕彰・表彰式が実施されました。
昨年度、各競技の世界選手権等において優秀な成績を収めた選手及びその指導者や選手を多年にわたり支援した団体等に対して、文部科学大臣がその功績を讃えるものです。
 
今回の顕彰・表彰において、盲人マラソン協会から昨年4月に行われたIPC Marathon CupのT12クラスで優勝した熊谷豊選手と安田享平コーチが顕彰を受けました。
 
熊谷選手コメント
スポーツ功労者顕彰と云う大変名誉ある表彰を受けたこと有り難く思います。
マラソンの自己記録が徐々に速くなってきて、国際レースで結果が形になりました。
強化合宿や練習会の仲間がいて、切磋琢磨することで競技力が向上してきています。
仲間に感謝するとともに、これからも大きな舞台で結果が出せるよう頑張っていきます。
 
写真:表彰された安田コーチ(左)と熊谷選手(右)

第22回関東パラ陸上競技選手権大会 大会結果

種目、選手氏名、記録、備考の順で記載。
 
T11男子800m
唐澤 剣也 2:14.66
加治佐 博昭 2:28.96 
 
T11男子1500m
唐澤 剣也 4:33.87
米岡 聡 4:59.59
 
T13男子1500m
立木 勇弥 4:55.56 自己新
 
T11男子5000m
加治佐 博昭 18:03.19
米岡 聡 18:49.62
 
T12男子5000m
熊谷 豊 15:59.68
 
T12男子10000m
加治佐 博昭 38:10.44
 
T11女子1500m
高島 洋子 6:22.20
安部 直美 6:29.39
 
T12女子1500m
安部 遥 5:54.11
 
T13女子1500m
柏原 未知 5:27.90
松本 光代 5:41.53 自己新
和木 茉奈海 6:08.77
神谷 歩未 6:23.23
 
T11女子5000m
安部 直美 22:44.22
 
T12女子5000m
道下 美里 19:23.58
青木 洋子 21:53.15
 
T13女子5000m
和木 茉奈海 23:23.88
 
大会の全結果は こちら のサイトから確認ください。
 
写真:T11男子1500mでフィニッシュ前で激しく競り合う唐澤選手(池澤ガイド)とT37井草選手

メディア出演情報 かながわ情熱アスリート 米岡聡 選手

番組概要:神奈川県の全ケーブルテレビ局が共同制作する新番組「かながわ情熱アスリート」は、
世界を目指す"神奈川の未来のトップアスリートたち"に密着するスポーツドキュメンタリー番組。
出演:米岡 聡(よねおか さとる) 選手
放送日:7月の毎週日曜日(計4回) 11時から11時30分
番組サイトはこちら

第22回関東パラ陸上競技選手権大会 強化指定選手エントリー

氏名、クラス、種目、伴走者の順です。
熊谷 豊 T12 5000m 
高橋 勇市 T11 800m 1500m 5000m 宇部 透
米岡 聡 T11 1500m 5000m  樋口裕介
加治佐 博昭 T11 800m 5000m 10000m 石川 裕久
唐澤 剣也 T11 800m 1500m  池澤 暁

道下 美里 T12 5000m  青山 由佳
安部 直美 T11 1500m 5000m  廣瀬 光子
青木 洋子 T12 5000m  岩原 宏司
松本 光代 T13 1500m 

日本選手権に引き続き、暑さとの勝負にもなりそうです。

詳細は関東パラ陸連のHPをご覧ください。こちら

第27回福知山マラソン エントリー開始

11月23日(木曜祝日)に開催される第27回福知山マラソンのエントリーが始まりました。
視覚障がい者のカテゴリー区分は、以下となります。(視力の表記については、少数視力で表記しています。)
T11-視力は光覚までで、どの距離や方向でも認知は出来ないもの。(伴走者必須)
T12-手の形を認知できるものから、視力0.03までまたは、視野が5度以下のもの。(伴走者有無どちらでも可)
T13-視力は、0.03以上0.1までのものと、視野が5度以上で20度以下のもの。(伴走者禁止)
※エントリー後、診断書もしくは障害者手帳のコピーを提出していただくことがあります。
また、未提出者の中からクラス分けの判定を行う場合があります。
※同時に走れる伴走者は1名のみで、交代は折返し地点(24km)に限定され、1回だけ交代することができます。
※T13に該当し伴走者を要する場合は、一般の部で出場してください。
エントリー締切は8月31日(木曜)までとなります。
大会の詳細情報とエントリーは公式サイトからご確認ください。エントリーはRUNNETから行うことができます。こちら

第22回関東パラ陸上競技選手権大会 タイムテーブル

7月1日、2日の2日間に渡り、第22回関東パラ陸上競技選手権大会が東京都町田市の町田市立陸上競技場にて開催されます。
会場に足を運んでいただき、選手、伴走者への声援をお願いします。

視覚障がい、中・長距離種目のタイムテーブルをお知らせいたします。
スタート時間、種目、エントリー人数の順です。

7月1日(土曜)
10:00  M 5000m T11,T12決勝 4名
11:00  F 5000m T11,T12,T13,T20決勝 5名
15:45  M 800m T11決勝 3名
16:35  M 800m T13,T60決勝 3名
16:45  F 800m T12,T13決勝 4名
7月2日(日曜)
10:15  M 10000m T11決勝 1名
13:20  F 1500m T11,T12決勝 4名
13:30  F 1500m T13決勝 4名
14:20  M 1500m T11,T12,T13,T37決勝 6名
 
大会についての詳細は関東パラ陸上競技連盟のHPをご覧ください。こちら

メディア出演情報 輝け!第26回abnスポーツ大賞 堀越信司 選手

堀越選手が第26回abnスポーツ大賞を受賞し、長野市内で贈呈式が行われました。
 
受賞理由
理由:リオデジャネイロパラリンピック男子マラソン(視覚障害)で4位入賞を果たした。
マラソンでは世界ランク5位に位置し、パラリンピック出場は2008年北京大会、2012年ロンドン大会に続き3大会連続である。
 
贈呈式の模様は下記の通り放送されます。
平成29年6月24日(土曜)15時から15時55分
長野朝日放送 特別番組「輝け!第26回abnスポーツ大賞」
放送は長野県内のみの放送となりますので、ご了承ください。
長野朝日放送のHPは こちら

平成29年度日本パラリンピック委員会選手発掘事業の開催について

東京2020パラリンピック競技大会でメダル獲得の可能性のある有望アスリートを発掘することを目的として日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPC)が主催する選手発掘イベントが7月17日(月曜)に大阪府大阪市長居障がい者スポーツセンターを会場として開催されます。

イベント詳細と申込は こちら からご確認ください。

 

 

7月9日開催 福島県会津若松市 伴走講習会 案内

一緒に走ろう!歩こう!
~伴走・伴歩を中心に走り方・ウォーキングのしかたを学びみんなで楽しく風を感じてみませんか~

日時:平成29年7月9日(日)13:30~15:30
場所:会津大学講義室・グラウンド
(受付:13:00~会津大学講義棟講義室M6)
※雨天時は体育館を使用しますので上履きをお持ち下さい。
定員:50名 申込締切:平成29年7月8日(土)
対象:障がいの有無・年齢に関わらずランニング、ウォーキングに関心のある方

講師:鈴木 邦雄 氏
○認定NPO法人 日本盲人マラソン協会(JBMA) 常務理事
○NPO法人  日本スポーツボランティア・アソシエーション(NSVA)
○日本スポーツボランティア学会   副 会 長
○宇佐美マラソン・スポーツ研究室  主任研究員

講 師:久保 光法 氏
○所属 JBMA、葛西ランナーズ
○伴走歴 約6年3ヶ月
○主な伴走大会 かすみがうらマラソン、神宮外苑ロードレース、日産ふれあいロードレース など

主催 社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会
共催 認定NPO法人 日本盲人マラソン協会(JBMA)
後援 会津若松市
会津若松市地域自立支援協議会
協力 視覚障がい者と共に走ろう会
会津若松市ボランティア連絡協議会
会津若松市障がい者総合相談窓口
会津障害者就業・生活支援センターふろんてぃあ 

【お申込・お問合せ】
〒965-0006
会津若松市一箕町大字鶴賀字下柳原88-4
会津若松市ノーマライズ交流館パオパオ内
社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会
カムカムボランティアセンター
Tel 0242-33-5622 Fax 0242-36-7010
お申込はこちらの 申込書 を使用して、FAXにてカムカムボランティアセンターまでお願いします。