JBMA のすべての投稿

伴走者養成研修会(第2回東京)を開催しました

2月12日(月)新宿区の全国障害者福祉センター(戸山サンライズ)において、2023年度東京地区で2回目の伴走者養成研修会を開催しました。

3連休の最終日でしたが、兵庫県や静岡県など遠方からの参加や眼科関係者など11名の熱心な皆さんが、会議室での理論と体育室での実技に真剣に取り組んでくださいました。

今回も、公益財団法人山田昇記念財団様の全面的なご協力をいただき、参加者に「特製ガイドビブス」と「特製ガイドロープ」他をご提供いただきました。

協会では、今後も積極的に伴走研修会を開催していく予定です。研修会開催にご興味のある団体等の皆様は、協会事務局までお気軽にお問い合わせください。

  

    会議室での理論講習                アイマスク体験(伴歩)

  

    伴走練習                ブラインドランナーと走ってみました

    折り返しの練習にも挑戦

    皆さんお疲れさまでした

第72回別府大分毎日マラソン:強化指定選手コメント

男子

和田 伸也 2:23:27 T11クラス世界新
今回の別府大分マラソンでは、夏のパリ・パラリンピックマラソンまでの最後の記録を狙えるレースだと位置づけて、自己記録更新をしっかり狙って走りました。
よいコンディションの下、運営に携わっていただきました関係者の皆様・ボランティアの皆様に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
 自己ベストを1分2秒更新し、自身が持つT11世界記録を更新できたこと、世界ランキング1位に返り咲けたことが大変よかったです。
この間、取り組んできましたトレーニングの成果を存分に発揮でき、目標通りの欠課を残すことができました。
 沿道や走路上でたくさんご声援をいただきました皆様、ありがとうございました。大変力になりました。
そして、レースでガイドいただきました前半10Kの鈴木選手と後半32Kの長谷部選手はもちろんのこと、普段のトレーニングから伴走いただいていますすべてのランナーの皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。
今回の記録、今の私の走力は、皆様のご協力の結集であります。
競技力があがればあがるほど、皆様へのご負担が大きくなりますが、5月の神戸世界パラ陸上、夏のパリ・パラリンピックに向けて、このよい流れで勢いにのって、計画的に更に競技力向上していきたいと考えていますので、引き続きご協力のほど、よろしくお願いたします。
今後も日々精進し、がんばって参ります。
 
堀越 信司 2:25:02
いつも応援していただきありがとうございます。
まずは、年明けから大変な状況が続く中で大会を開催していただき、走るチャンスを作ってくださりありがとうございました。
今回は2時間23分台を視野に入れていましたが、大幅にタイムが届かず、また24分台にも数秒及ばなかったことで、目標達成とはいかない結果となりました。
25分切りを意識してスパートしまたもののわずかに及ばず悔しい限りではありますが、最後まで気持ちを切らさず走り切ることはできました。
24分台に押し込めなかった数秒の差はかなり大きいですが、2時間26分中盤から25分までタイムをのばし世界ランクを1つ上げることができたのもそこそこ大きいと思います。
そこは最低限よかったです。
パリパラリンピックに向けて引き続き厳しい状況ではありますが、結果を出すにはどうすればいいか改めて真剣に考えます。
その上て危機感と覚悟を持ち、信念を貫きつつ精一杯頑張りますので、引き続き応援・ご指導よろしくお願いいたします。

熊谷 豊 2:27:58
目標のタイム通りとはいかなかったものの、久しぶりに怪我の影響を感じなかったレースでした。
次のマラソンへ向けてまた立て直したいと思います。
多くの応援のおかげで最後まで諦めず走れました。ご声援ありがとうございました。

大石 航翼 2:42:28 自己新
最初に、別府大分毎日マラソンを開催するにあたり、ご尽力いただいた関係者の方々、JBMAスタッフをはじめ、普段から練習をサポートしてくださる方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
本大会の目標は、2時間40分でしたが、そこには届かず自己ベストではありますが、悔しい結果となりました。
内容としては前回の反省をいかし、序盤からきっちりペースを刻み、 35km地点までは予定通りのペースで進めることができました。
しかし、徐々に失速してしまう展開となってしまいました。
現状の自分の実力はある程度発揮できたと思うので、この結果を真摯に受け止め、今後諸先輩方に少しでも近づくには、どのように取り組んでいけば良いかを、練習だけではなく、私生活からももう一度見直して、次のレースに向けて日々精進して参ります。

山下 慎治 2:46:17
今大会も応援ありがとうございました。
目標タイムには届きませんでしたが、防府読売マラソンよりはいい走りができました。
しかし、どちらのレースも30km以降に失速しているので、再度、走り込みをして後半もっと粘れるようにしていきます。

女子

井内 菜津美 3:14:24
目標を3時間15分切りに設定してトレーニングを行ってきました。
これまでの反省を活かして、力まず積極的に走ったことで、目標達成と優勝ができました。
しかし、30kmまで自己ベストが狙える走りができていたのに、終盤失速してしまったのは悔しいです。
課題を克服してさらに良いタイムで走れるよう、ここからまた頑張ります。
最後になりますが、ここまで私を支えてくださった皆さん、大会開催にご尽力いただいた皆さんのおかげでこのような結果を残すことができました。
ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

近藤 寛子 3:19:05
前回の防府マラソンからいい流れでこのまま別大へ!と思っていましたが、年明け早々にこれまで世間を騒がせたときには無縁だったコロナに初めて罹り、
それでもできることに取り組み、当日を迎えました。
この影響はあったのかなかったのかわかりませんが、あれれ?と思うほどペースが上がらず、終盤何度か足が痙攣しかけては騙し騙しなんとか最後まで頑張ってくれました!
そんな中でも後半しっかり粘って上げることができたのは私のスタンスは大丈夫!これで次への基盤はできました。
すごいバネをつけてもらった気分でワクワクしてきました!
ここから次に向けて始動します!
応援くださった皆様、サポートくださった皆様、ありがとうございました。

西村 千香 3:25:10
昨年の10月に大腿骨疲労骨折し走れない日々が続き、そこから調子を見ながら少しずつ練習を再開し1ヶ月半で迎えた今大会。
走ると決めたからには今出せる力で精一杯走って少しでも良い結果でゴールする!と決めて走り出しました。
中盤すぎまでは以前の様にはまだ戻っていないともどかしさを感じながら走っていましたが、
30キロ過ぎたあたりから少しずつ調子があがり以前の感覚が戻ってきた様な走りができ、
ラスト2キロのペースもあがってゴールする事ができたのでこの先のレースにもつなげていける走りができたと思います。
とは言え、まだまだ悔しさも残りますのでここから悔いのないように練習を積み重ね次の大会に結果を残したいと思います。
お二人の伴走者にもペース配分を十分に保ってもらいながら走れたことに感謝しています。
そして今大会も沿道では心温まる声援をたくさ人んいただきました。本当にありがとうございます。
また大会関係者の皆様にも大変お世話になり本当にありがとうございました。

和木 茉奈海 DNF
沿道から声援を送ってくれた方々、並びに一般ランナーの方々も後方から絶え間なく、声をかけて頂きありがとうございました。
パリパラリンピック出場をかけた大事なレースということで、前半から積極的に記録を狙う走りを心がけてスタートしました。
そして後半は昨年行われた防府読売マラソンを糧にタイムを落とさないレースをしていこうと望んだレースでした。
11kまでは、自分が描いていたレースが出来ました。しかし、13kで脹脛の異変を感じ、棄権を決断しました。
今後の課題としましては、かすみがうらマラソンに向けて、故障を治し、一からトレーニングに取り組み、悔いのないレースをできるようにしていきたいと思います。
最後になりましたが、今大会の開催にあたり、ご尽力頂きました、大会関係者の皆様、ありがとうございました。

 

第72回別府大分毎日マラソン:IPC登録 大会結果

2月4日に開催された、第72回別府大分毎日マラソンの大会結果となります。
男子は第24回日本視覚障がい男子マラソン選手権としても行われました。

順位、選手名、記録、所属、クラス、伴走者名、備考の順

1位 和田 伸也 2:23:27    長瀬産業 T11 鈴木雄登 長谷部匠    T11クラス世界新
2位 堀越 信司 2:25:02    NTT西日本 T12    
3位 熊谷 豊 2:27:58    三井ダイレクト損害保険 T12    
4位 大石 航翼 2:42:28    JBMA T12    自己新
5位 岡村 正広 2:42:36    RUN WEB T12    
6位 山下 慎治 2:46:17    コロプラ T12 甲斐大貴 山領駿    
DNF 村上 拓也 太陽企画 T12 落合健太 石榑昌也
DNS 高井 俊治 Ð2C T12

1位 井内 菜津美 3:14:24 みずほFG T11 桂聡史 鈴木洋平    
2位 近藤 寛子 3:19:05    滋賀銀行 T11    奥村直樹 永濱祐樹
3位 西村 千香 3:25:10    岸和田健康クラブ T12 田端久嗣 大村剛
DNF 和木 茉菜海 JBMA T12 柳澤威臣 山下克尚   

大会結果 2024別大_ブラインドリザルト

写真:自身が持っていた世界記録を約1分更新した和田選手と長谷部ガイド

綾瀬市ガイドランナー講習会のご案内

神奈川県綾瀬市で開催されるガイドランナー講習会のご案内です。

日本ブラインドマラソン協会は、共催として講師・スタッフを派遣します。

主催;綾瀬市社会福祉協議会

特別協賛;山田昇記念財団

期日;2024年2月17日(土)

時間;10:00~13:00(9:30~受付)

会場;IIMUROGLASS 綾瀬市民スポーツセンター大体育室

定員;30名

申し込み締切;2月7日

問い合わせ先;綾瀬市社会福祉協議会あやせボランティアセンター

℡ 0467-70-3210

Email ayase-vc@ayase-shakyo.or.jp

詳細は、以下のポスターをご参照ください。

講座ポスター

2024年1月の代々木公園練習会日程のお知らせ

代々木公園定例練習会は、毎月第1日曜日に実施していますが、1月は明治神宮の混雑を避けるため1月14日(日)に「アキレス・インターナショナル・ジャパン」様と合同で実施の予定です。

なお、感染症対策のため、引き続きエイドは設置しませんので、ご自身で給水をご準備ください。

皆さまが、安全で健康な年末年始をお過ごしになることをお祈りいたします。

 

かすみがうらマラソン2024エントリー開始のお知らせ

4月21日(日)に開催される「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2024」の通常エントリーが始まりました。

ブラインドマラソンのエントリーページは、以下よりお入りください。

https://do.l-tike.com/app/dss/race/detail?acd=TzeiRGRLm8l

なお、ブラインドマラソンに限り、1月29日(月)~2月2日(金)10:00~17:00の間、電話受付も実施されます。

コンビニやインターネットでのエントリーが不慣れな方は、下記ご参照ください。

(※1)ブラインドマラソン専用電話受付

受付期間:令和6年1月29日(月)10時~2月2日(金)17時
受付時間:受付時間 平日10時~17時

専用電話番号:03-6869-1096

 

日産ふれあいロードレースのご案内

恒例の「日産ふれあいロードレース」のエントリーが始まっています。

大会期日:2023年3月3日(日)

会場:日産テクニカルセンター構内道路

エントリー期間:2023年11月15日~2024年1月16日

この大会は、日産自動車テクニカルセンターが主催し、日本ブラインドマラソン協会が共催している大会です。

視覚障がい者の部は、2.4㎞、5㎞、10㎞のランに加え、ウォーキングの部も設定されており、何れも視覚障がい者の参加費は無料です。

また、大会側で伴走者の斡旋もしていただけます。

坂だらけの厳しいコースですが、どうぞチャレンジしてみてください。

詳細は、下記URLからご確認ください。

https://www.nissan-global.com/JP/SUSTAINABILITY/SOCIAL/CITIZENSHIP/ROADRACE/

第54回防府読売マラソン:強化指定選手コメント

男子

高井俊治
第54回防府読売マラソン大会沢山のご声援ありがとうございました。
自己記録を僅かながら塗り替えて最後まで諦めずに走った結果、IPC登録の部男子を三連覇することができました。
今年は2月の高知龍馬マラソンで自己記録を更新し、1年で2度自己記録を更新できたのは人生で初のことでした。
ここから更に記録を伸ばしていくにはどのような取り組みが必要か、更に学習しながら日々の生活を無駄にすることなく精進していきたいと思います。
今後とも皆様のご声援何卒宜しくお願いします

堀越信司
いつも応援ありがとうございます。
今回の防府読売マラソンでは、ある程度の記録を狙いスタートしましたが、非常に苦しい走りとなりました。
思ったようにペースを刻むことができず、早々に集団から離れてしまう非常に不甲斐ない結果となってしまいました。
応援・サポートしていただいているにも関わらず、このような結果になってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
パリパラリンピックに向けて非常に厳しい状況に追い込まれましたが、諦めることなく精一杯頑張りますので、引き続きご指導・応援、よろしくお願いします。
必ず復活し、結果を出します。

大石航翼
最初に、大会を開催するにあたり、ご尽力いただいた大会関係者の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
今回の防府読売マラソンは、自身にとって3回目のマラソンとなりました。
目標としては2時間40分に設定しておりましたが、結果は2時間47分42秒で、自己ベストではありますが、かなり悔しい結果となりました。
レース内容としては、前半から積極的にレースを進め、同じく強化指定選手の山下選手の後ろにつかせていただくかたちで、25kmまでは設定ペースよりも早く、快調に走っていました。
しかし、25km以降、足が止まり前半の貯金を使い果たす結果となってしまいました。
記録、内容ともに到底満足できるものではありませんが、今までのレースとは違い、序盤から積極的に走れたことは非常に良い経験となりましたし、
最後まで投げ出さずに走れたことは、今後競技を続けていく上でプラスになると思います。
次は、別府大分毎日マラソンでリベンジできるよう、周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、日々努力、研鑽して参ります。


山下慎治
今回は目標設定高めで挑んだ大会でした。
結果的に後半失速してしまった課題はありますが、前半から攻めて走れたことはよかったと思っています。
前半の走りを後半もできるように、ここから練習強度を上げていきます。
そして2月の別府大分毎日マラソンでは自己ベスト更新のチャレンジをしていきます。
今大会も応援ありがとうございました。


熊谷豊
防府読売マラソンは怪我明けのマラソンとなりました。
調整練習も良くできていたのですが、レースは低体温症となり、31km付近でリタイアしてしまいました。
次に繋がるように判断したので悔いはありません。
別府大分毎日マラソンへ気持ちを切り替えてまた頑張ります。
応援していただきありがとうございました。

写真:フィニッシュテープを切る、男子優勝の高井俊治選手

 

女子


近藤寛子
今回も私たちのために、大会より心温まるおもてなしをいただき、ありがたい限りです。
前半思ったより入りの時の調子が良くなくて苦しいスタートになりました。
そんな私を察して前半ガイドが設定タイムにこだわらず、私の調子に合わせた走りを心がけてくれたおかげで体力温存になったのか、後半ガイドに切り替わり、
前のランナーが見えてきたタイミングで私のスイッチが切り替わったようです。
1人抜きまた1人と追いかけることが楽しくなってきて気が付けば優勝だったという感じです。
まさか後半上げられるとは思っていなかったので、まさにチームワークでした。
沿道からの応援も力になりました!
前半不調の課題も判明し、次につながるレースになりました。
もっともっとタイムを上げていけるよう、日々明るく楽しく元気よく!取り組んでいきたいと思います。
ここからです!

和木茉奈海
今大会は、パリパラリンピックに向けた重要な大会ということもあり、自己ベストの大幅更新を目標に挑んだ大会でした。
前半は攻める姿勢を持ちレースを進めておりましたが、足取りが重くレース中盤の19kmからペースダウンをしてしまう展開となりました。
そのような中で多くの方々からの声援や伴走者からの絶え間ない励ましの言葉があり、諦めずに走り切ることができました。
目標としていたタイムには惜しくも及びませんでしたが、自己ベストを更新する走りができました。
今大会で果たせなかった目標を次の大会で実現できるように、日々の練習や強化合宿で自分の課題と向き合って、来年は更に成長した姿を見せられるよう頑張ります。
最後に、声援を送ってくださいました方々、大会を運営して頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。

金野由美子
今回の防府マラソンは、約2年ぶりのフルマラソンでした。
今年こそは15分切りをしたいと強く思い、年明けから徐々に練習を重ねて来ました。
しかし伴走者さんの故障などが重なり、10月からは新たな体制を立ち上げました。
新チームとなってからも防府に向けた練習を積むことが出来ました。
したがって、今回の防府は目標タイムを3時間14分に設定し、スタートラインに立ちました。
前半はきついながらも設定タイム通りに走ることができたのですか、29キロあたりで足が動かなくなり失速してしまいました。
結果は3時間20分8秒で、目標には届きませんでした。
しかし今回、失速してからも諦めずに最後まで走り切りましたので、このことを次のレースに活かしたいと思います。
大会開催にあたりご尽力いただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

井内菜津美
この大会を今年のメインレースと位置付けてトレーニングを行ってきました。
その中でコンディションを合わせることができなかったこと、中盤以降失速してしまったことは実力不足であり、悔しいです。
この悔しさを忘れず、次の大会では今ある課題を克服し、万全の状態で走れるようここからまた頑張ります。
ここまでサポートいただいた皆さんや、今大会開催にご尽力くださった皆さんのおかげで最後まで走り切ることができました。
ありがとうございました。

写真:最後の力を振り絞る、女子優勝の近藤寛子選手と永濱ガイド

撮影:星野恭子

第54回防府読売マラソン:IPC登録の部 大会結果

12月3日に開催された、第54回防府読売マラソンの大会結果となります。
なお、女子は第24回日本視覚障がい女子マラソン選手権としても行われました。
 
順位、クラス、選手名、記録、所属、伴走者名、備考の順
男子
1位 T12 高井 俊治 2:29:25 三好市陸協 自己新
2位 T12 堀越 信司 2:29:43 NTT西日本
3位 T12 大石 航翼 2:47:43 JBMA 自己新
4位 T12 山下 慎治 2:48:33 OBRC 山口遥 坂梨史典
5位 T11 加治佐 博昭 3:26:21 JBMA 豊島聡 北村拓也
6位 T12 村上 拓也 3:50:18 太陽企画RC 落合健太 阿部拓也
DNF T12 熊谷 豊 三井ダイレクト損保 
 
女子
1位 T11 近藤 寛子 3:16:56 滋賀銀行 住谷卓也 永濱祐樹
2位 T12 和木 茉菜海 3:17:28 JBMA 柳澤威臣 丸一晃子 自己新
3位 T11 金野 由美子 3:20:58 JBMA 奥村直樹 高田裕之
4位 T11 井内 菜津美 3:25:13 みずほFG 桂聡史 鈴木洋平
5位 T11 中村 和愛 3:58:58 WORLD-AC 高橋正尚
 
リザルトのPDF版は大会HPから確認ください。こちら
 
写真:IPC登録の部 表彰式の様子 優勝カップを手に喜ぶ高井選手と近藤選手

MINATOお台場駅伝大会2024のお知らせ

毎年お台場で開催されている「MINATOお台場駅伝大会」が、2月23日(金・祝)に開催されます。

視覚障がいの部が設けられています。

【概要】

開催日;2024年2月23日(金・祝)

会場;お台場シンボルプロムナード公園

申込方法;RUNNETにて申し込み

申込み期間;12月5日~1月15日

参加費;10,000円(1チーム)

距離;2.6km×5区間(5名)

問い合わせ先;スポーツふれあい文化健康財団 マラソン課

 03-5770-1400

詳細は、下記をご覧ください。

https://www.kissport.or.jp/event/info/?id=32740

協会創立40周年感謝の集い 報告

日本ブラインドマラソン協会は、今年で創立40周年となりました。

11月26日(日)、第41回JBMAユニファイドランが開催された国立競技場において、創立40周年を記念して「感謝の集い」が開催されました。

集いには、初代理事長である河野洋平氏(前衆議院議長)をはじめ、古くから協会にご協力をいただいていた方々や会員の皆様、協賛企業・団体の皆様など115名が集まりました。

羽毛田信吾会長の挨拶の後、河野洋平初代理事長と依田裕彦報知新聞社社長の祝辞、(株)明治の樋口靖夫グローバルデイリー事業本部長の乾杯のご発生の後、協会の40年を振り返りながら和やかに進行しました。

たくさんのサポーターとブラインドランナーに支えていただいた結果の40年、これからも、多くの皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

 

   羽毛田信吾 日本ブラインドマラソン協会会長挨拶

神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドラン 結果

神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドランを、11月26日(日)国立競技場特設コースにおいて開催いたしました。

スタート時には霧雨の降る寒いコンディションとなりましたが、リングロードを使用した国立競技場特設コースでのレースは、視覚障がい者と知的障がい者およびび伴走者と一般ランナーが混ざり合い、和気あいあいとした雰囲気の中、無事に終了しました。

関東学生陸上競技連盟や日本体育大学セパタクロー部、順天堂大学陸上競技研究室などからのご協力をはじめ、多くのボランティアスタッフの皆さまが大会を支えて下さいました。皆さま、寒い中朝早くからありがとうございました。

視覚障がい者の部の結果を貼り付けます。

その他の結果は、以下のURLからご覧ください。

https://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=332893

※日本スポーツ振興センター助成事業

 

神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドラン in 国立競技場

視覚障がい者の部 結果

「順位」「タイム」「氏名」「フリガナ」「都道府県」「伴走者」の順に記載

 

10km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走あり

1 0:34:04 山元 龍生 ヤマモト リュウセイ 福岡県 上村 純也

2 0:39:50 村上 拓也 ムラカミ タクヤ 神奈川県 阿部 拓也

3 0:40:00 加治佐 博昭 カジサ ヒロアキ 栃木県 石川 裕久

4 0:43:44 熊本 弘樹 クマモト ヒロキ 東京都 中村 正行

5 0:46:06 尼野 次郎 アマノ ジロウ 神奈川県 河村 正寛

6 0:46:35 堀田 正幸 ホッタ マサユキ 東京都 福島 聡

7 0:46:51 堀越 雅也 ホリコシ マサヤ 東京都 齊藤 芳徳

8 0:54:36 青沼 城太郎 アオヌマ ジョウタロウ 東京都 立花 裕之

9 0:56:30 岩本 謙司 イワモト ケンジ 神奈川県 加賀 憲一

10 0:58:24 市村 直哉 イチムラ ナオヤ 茨城県 浅野 正持

11 0:59:15 常松 泰弘 ツネマツ ヤスヒロ 東京都 吉田 蒼空

12 1:08:13 坂入 健治 サカイリ ケンジ 東京都 御子神 弘久

13 1:08:20 渡辺 一興 ワタナベ カズオキ 東京都 笠原 邦夫

14 1:19:23 平山 貴朗 ヒラヤマ タカオ 東京都 山本 友美

 

10km視覚障がいの部 男子50歳以上伴走あり

1 0:38:31 池永 敦 イケナガ アツシ 東京都 佐藤 泰紀

2 0:44:52 大岡 義博 オオオカ ヨシヒロ 東京都 湯川 浩

3 0:47:24 菊島 昌保 キクシマ マサヤス 東京都 宮崎 徹

4 0:47:51 八木 陽平 ヤギ ヨウヘイ 東京都 梅澤 晃治

5 0:48:23 浅川 忠二 アサカワ チュウジ 山梨県 藤原 慎太郎

6 0:53:41 会沢 勝 アイザワ マサル 茨城県 郡司 敏雄

7 0:54:04 田子 良一 タゴ リョウイチ 群馬県 吉田 政昭

8 0:56:08 長谷川 晋 ハセガワ シン 千葉県 河内 規唱

9 0:56:36 石山 朋史 イシヤマ トモフミ 東京都 加藤 志保

10 0:57:16 菊池 正光 キクチ マサミツ 福島県 伊藤 あゆむ

11 0:58:19 奥原 修 オクハラ オサム 神奈川県 原川 里衣

12 0:59:33 長村 憲治 オサムラ ケンジ 東京都 佐藤 直久

13 0:59:56 小野寺 正 オノデラ タダシ 神奈川県 瀬田 曜一

14 1:00:17 茅場 達 カヤバ トオル 神奈川県 田中 陽介

15 1:00:51 保科 清 ホシナ キヨシ 長野県 篠原 芳紀

16 1:01:25 田中 和之 タナカ カズユキ 神奈川県 北井 孝彦

17 1:02:37 吉田 英世 ヨシダ ヒデヨ 茨城県 吉田 逸美

18 1:03:02 伊藤 敏明 イトウ トシアキ 東京都 境 広志

19 1:06:46 蘇畑 和明 ソバタ カズアキ 埼玉県 奥永 俊哉

20 1:07:02 中谷 数一 ナカヤ カズイチ 東京都 高野 実純

21 1:09:47 関口 滋 セキグチ シゲル 群馬県 橋本 英明

22 1:11:42 人見 哲 ヒトミ アキラ 千葉県 日比 雅子

23 1:12:48 小原 丈夫 コハラ タケオ 東京都 小野 豪生

24 1:13:32 鈴木 義美 スズキ ヨシミ 埼玉県 加藤 哲義

25 1:16:21 江幡 昌紀 エバタ マサキ 茨城県 磯崎 則男

 

10km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走なし

1 0:54:59 樅山 大輔 モミヤマ ダイスケ 岐阜県

 

10km視覚障がいの部 男子50歳以上伴走なし

1 0:41:52 南 宙史 ミナミ ヒロシ 福島県

2 0:46:43 前田 幸正 マエダ ユキマサ 千葉県

3 0:59:20 伊藤 博正 イトウ ヒロマサ 茨城県

4 0:59:20 福地 和彦 フクチ カズヒコ 静岡県

5 1:06:47 姫野 和正 ヒメノ カズマサ 千葉県

6 1:13:28 小林 邦一 コバヤシ クニカズ 茨城県

 

10km視覚障がいの部 女子49歳以下伴走あり

1 0:49:55 小野 沙織 オノ サオリ 東京都 濱田 耕司

2 1:07:34 滝澤 千佳子 タキザワ チカコ 長野県 滝澤 宏之

3 1:13:05 秋元 美宙 アキモト ミヒロ 埼玉県 西山 文子

 

10km視覚障がいの部 女子50歳以上伴走あり

1 0:54:46 鈴木 慶子 スズキ ケイコ 神奈川県 石田 賢一

2 0:54:56 山口 久美子 ヤマグチ クミコ 北海道 相田 佳隆

3 0:59:17 金谷 節子 カナヤ セツコ 群馬県 栗田 寿美

4 1:05:19 高橋 しのぶ タカハシ シノブ 東京都 山口 陽子

5 1:08:00 福住 美奈子 フクズミ ミナコ 千葉県 森本 歓

6 1:08:22 安彦 幸江 アビコ ユキエ 埼玉県 役田 泰江

7 1:08:53 小林 祐子 コバヤシ ユウコ 東京都 青柳 健司

 

10km視覚障がいの部 女子49歳以下伴走なし

1 0:55:26 又吉 風歌 マタヨシ フウカ 埼玉県

2 0:59:25 柴原 里美 シバハラ サトミ 東京都

 

5km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走あり

1 0:20:30 村上 拓也 ムラカミ タクヤ 神奈川県 楠本 盛仁

2 0:21:40 堀田 正幸 ホッタ マサユキ 東京都 福島 聡

3 0:23:40 三上 直人 ミカミ ナオト 千葉県 本藤 和仁

4 0:36:32 近藤 武 コンドウ タケル 神奈川県 東原 典子

5 0:41:10 松本 毅史 マツモト タケシ 東京都 松本 日花里

6 0:52:04 杉山 直樹 スギヤマ ナオキ 神奈川県 濱 吉宏

 

5km視覚障がいの部 男子50歳以上伴走あり

1 0:35:38 宇野 和博 ウノ カズヒロ 東京都 遠藤 清賢

2 0:35:52 門川 紳一郎 カドカワ シンイチロウ 東京都 山本 光洋

3 0:38:57 松井 俊貴 マツイ トシタカ 神奈川県 牧野 洋子

4 0:39:40 金野 孝 コンノ タカシ 東京都 石川 美穂

5 0:42:59 山口 和彦 ヤマグチ カズヒコ 東京都 山口 薫

6 0:50:47 岩井 隆政 イワイ タカマサ 東京都 ローレン

7 0:57:56 飯久保 和行 イイクボ カズユキ 神奈川県 浜口 博史

 

5km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走なし

1 0:38:21 南 祐博 ミナミ マサヒロ 東京都

 

5km視覚障がいの部 女子49歳以下伴走あり

1 0:24:27 安部 遥 アベ ハルカ 千葉県 大岩 桜子

2 0:36:07 西館 珠美 ニシダテ タマミ 東京都 竹崎 智子

3 0:38:26 松本 晶子 マツモト アキコ 東京都 松本 晃輔

4 0:41:04 石山 祐子 イシヤマ ユウコ 東京都 本田 直美

 

5km視覚障がいの部 女子50歳以上伴走あり

1 0:29:30 黒沢 絵美 クロサワ エミ 茨城県 藤井 忠博

2 0:30:33 椎原 直子 シイハラ ナオコ 東京都 後藤 和夫

3 0:33:37 塚本 理恵子 ツカモト リエコ 神奈川県 田端 由美

4 0:34:32 山邊 なつえ ヤマベ ナツエ 千葉県 野原 峰夫

5 0:35:00 石井 喜美江 イシイ キミエ 東京都 宇田川 忠彦

6 0:35:36 高澤 節子 タカザワ セツコ 東京都 滝沢 秀樹

7 0:37:51 伊藤 弓子 イトウ ユミコ 東京都 岩井 理恵

8 0:38:08 兼目 ちえ子 ケンモク チエコ 栃木県 兼目 忍

9 0:39:08 和歌 幸代 ワカ ユキヨ 埼玉県 村上 英一郎

10 0:39:37 安野 ユミ ヤスノ ユミ 埼玉県 赤羽 陽子

11 0:41:03 早川 寿美江 ハヤカワ スミエ 東京都 神宮 富子

12 0:42:26 星加 理絵 ホシカ リエ 東京都 塩野 正昭

13 0:44:35 一ノ瀬 ヨシ イチノセ ヨシ 福島県 塩﨑 秀樹

14 0:48:24 武田 光代 タケダ ミツヨ 千葉県 矢吹 貞子

 

5km視覚障がいの部 女子50歳以上伴走なし

1 0:38:21 南 敏美 ミナミ トシミ 東京都

 

10kmオープン

1 0:34:55 山口 遥

2 0:43:57 高橋 勇市

 

5kmオープン

1 0:31:00 中山 竹通

2 0:31:00 栁川 春己

 

主催:日本ブラインドマラソン協会

共催:報知新聞社

主管:関東学生陸上競技連盟

特別協賛:株式会社明治、株式会社新昭和

大会協賛:大塚製薬株式会社、東日本旅客鉄道株式会社

以上です。