誠に勝手ながら、当協会は下記の通り休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
誠に勝手ながら、当協会は下記の通り休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
12月18日に行われた防府読売マラソンの記録を反映しました。
防府では7名が歴代記録を更新する走りを見せてくれました。
以下のページからご確認ください。
12月18日に行われた第47回防府読売マラソン 件 第17回日本視覚障がい女子マラソン選手権大会のクラス別の順位表
男子T11
順位 記録 ナンバー 選手氏名 ガイド1 ガイド2 備考
1位 2:39:04 4003 谷口 真大 志田 淳 松垣 省吾 日本歴代3位
2位 2:51:53 4008 米岡 聡 奥村 直樹 樋口 裕介
3位 2:53:59 4007 加治佐 博昭 豊島 聡 北村 拓也
4位 2:56:50 4005 高橋 勇市 森川 優 千島 悠司
5位 2:58:04 4009 福原 良英 鈴木 健 山岡 辰郎
6位 3:18:44 4010 新野 正仁 杉浦 直
男子T12
1位 2:31:25 4001 熊谷 豊 日本歴代3位
2位 2:47:30 4004 羽立 祐人 大槻 学 泉 幸司
3位 2:48:31 4006 山下 慎治 今井 康太 坂梨 史典 日本歴代7位
4位 3:24:10 4011 福永 智洋 谷川 友康 脇家 崇夫
男子T13
1位 2:34:01 4002 高井 俊治 日本歴代2位
女子T11
1位 3:18:30 4105 安部 直美 成田 フサイ 藤原慎太郎 日本タイ記録
2位 3:24:47 4106 金野 由美子 松浦 幸雄 柿沼 久代
女子T12
1位 3:17:52 4104 藤井 由美子 橋本 廣明 上島 学 日本歴代3位
2位 3:20:23 4107 青木 洋子 横山 牧子 片山 麻美 日本歴代5位
3位 3:20:42 4102 西島 美保子 鍵 修一
4位 3:24:02 4103 近藤 寛子 日野 未奈子 川嶋 久一
5位 3:25:13 4101 道下 美里 十河 義典 佐伯 亮祐
PDFデータ 2016防府読売マラソン大会結果_クラス別
第47回防府読読売マラソン 件 第17回日本視覚障がい女子マラソン選手権大会
大会結果
男子
熊谷 豊 2:31:25◎
高井 俊治 2:34:01◎
谷口 真大 2:39:04◎
羽立 祐人 2:47:30
山下 慎治 2:48:31◎
米岡 聡 2:51:53
加治佐博昭 2:53:59
高橋 勇市 2:56:50
福原 良英 2:58:04
新野 正仁 3:18:44
福永 智洋 3:24:10
女子
藤井由美子 3:17:52◎
安部 直美 3:18:30◎
青木 洋子 3:20:23◎
西島美保子 3:20:42
近藤 寛子 3:24:02
金野由美子 3:24:47
道下 美里 3:25:13
◎…自己新記録
写真:日本選手権女子 上位3選手と伴走者
本日、12時02分スタートで第47回防府読売マラソンが開催されます。
レースの模様は以下のサイトから確認いただけます。
http://kry.co.jp/tv/marathon_2016/live_sokuho_pc.html
検索には選手のナンバーカードが必要となりますので以下から確認ください。
http://jbma.or.jp/news/news_event_info/event_20161214_01/
リオパラリンピック女子マラソン銀メダリスト道下美里選手の特集です。
せひご覧ください。
【番組概要】
BS日テレ ストロングポイント
2016年12月17日(土曜)17時30分~18時
T11男子の和田伸也選手の日本記録の更新を筆頭に、2016年の更新を反映しました。
12月18日の防府読売マラソンでも記録更新が期待されます。
2016年12月18日(日曜)に山口県防府市にて第47回防府読売マラソンが開催され、強化指定選手を中心に参加いたします。
大会についての詳しい情報は防府読売マラソン大会HPをご覧ください。
なお、今大会は第17回日本視覚障がい女子マラソン選手権大会も合わせて実施されます。
視覚障がい者の部 16防府参加者テキスト 16防府参加者PDF
12月4日。走るには少し暑いくらいの柔らかな日差しのもと、JBMA神宮外苑ロードレースが開催された。今年で34回目を迎える同大会には延べ1500人以上がエントリー。記録を競う10キロのロードレースと、楽しくそれぞれのペースで歩くことを目的とした5キロのウォーキングの2種目が用意された。老若男女、障がいの有無などあらゆる垣根を取り払い、誰もが楽しめるこの大会。ノーマライゼーション社会の実現へ向け、果たす役割は大きい。
10キロのロードレースは、國學院高校前をスタートし、銀杏並木を折り返す一周2.5キロのコースを4周する。このレースには76名の視覚障がいランナーも参加。また、ゲストランナーには、今年9月にリオデジャネイロパラリンピックで銀メダルを獲得した道下美里選手(三井住友海上)、同じく銅メダルを獲得した岡村正広選手(千葉県立千葉盲学校)、96年アトランタパラリンピック金メダリストの柳川春己さん、女子実業団チーム・パナソニックエンジェルスのみなさんも顔をそろえた。10キロという距離と高い気温の影響もあってか、途中苦しそうな表情を浮かべる参加者もいたが、思い思いの目標に向かって走る姿は生き生きと輝いていた。ゴールの瞬間は自然とすがすがしい笑顔に。伴走者とともに参加した女性ランナーも「良い天気の中、楽しく走れた」と微笑んでレースを振り返った。高低差はなくフラットだが、カーブが多く、折り返しも急で意外にも難しいコースだったそうだが、道下選手もレース後には「このコースに対応できたら世界で通用する!」と冗談交じりに話した。
ロードレースの5分後にスタートしたウォーキングは、銀杏並木を抜け、迎賓館の周りを歩く1周5キロのコース。小学生から参加できるこちらの種目では、家族連れや大学生、盲導犬と共に歩く視覚障がい者など非常に幅広い層の参加者が一緒にウォーキングを楽しんだ。歩幅は違えど、『楽しく歩く』という共通の目的を持った参加者の間には何の差異もない。まさにノーマライゼーション社会の縮小図ともいえる光景だった。ぽかぽかした陽気の中を歩き、額にはさわやかな汗が浮かぶ。たくさんの笑顔が咲いた5キロとなった。
次回で35回目の節目を迎える本レース。2020年の東京パラリンピックに向けて、今後もますます盛り上がっていくだろう。また来年、黄金色の銀杏のもとに、たくさんの笑顔が咲き誇るのが楽しみだ。 文章/写真:早稲田スポーツ新聞会 太田 萌枝
視覚障がい者駅伝の結果にテキストを追加しました。以下、ご覧ください。
2017 World Para Athletics Marathon World Cup 選考規定
大会名:2017 World Para Athletics Marathon World Cup 開催日:2017年4月23日(日) 場 所:イギリス ロンドン
選考規定 2017marathon world cup Word版 2017marathon world cup PDF版
資料PDF 資料1_hokkaido_result 資料2 pg2016_at_t12m_marathon_result
今年度の標記日本選手権は以下の大会で実施されますのでお知らせいたします。
男子 第66回別府大分毎日マラソン大会 2017年2月5日 大会公式HP 別大マラソン
女子 第47回防府読売マラソン大会 2016年12月18日 大会公式HP 防府マラソン
12月4日に絶好のマラソン日和の下、開催された第34回神宮外苑ロードレースの大会結果です。
写真も大会結果の後に掲載しています。
部門名を選択してご覧ください。(エクセルデータとPDFデータを掲載)
男子39歳以下伴走あり | エクセル | |
---|---|---|
女子39歳以下伴走あり | エクセル | |
1男子40歳代伴走あり | エクセル | |
女子40歳代伴走あり | エクセル | |
男子50歳以上伴走あり | エクセル | |
女子50歳以上伴走あり | エクセル |
男子39歳以下伴走なし | エクセル | |
---|---|---|
男子40歳代伴走なし | エクセル | |
男子50歳以上伴走なし | エクセル |
男子39歳以下 | エクセル | |
---|---|---|
女子39歳以下 | エクセル | |
男子40歳以上 | エクセル | |
女子40歳以上 | エクセル |
かすみがうらマラソンのエントリーが始まりました。 エントリー期間は平成29年1月11日 17:00までとなります。
受付方法
インターネット https://www.kasumigaura-marathon.jp/entry/blind/
電話エントリーは、2つの受付があります。
ランネット 電話 03-5725-7344(平日10:00~17:00)※12/28-1/4を除く
エントリー受付ダイヤル 電話 0463-35-8880(平日10:00~17:00)※12/28-1/4を除く
平成29年1月5日(木)から11日(水)までは、エントリー受付ダイヤルが、国際盲人マラソンエントリー専用受付ダイヤルになります。
詳細はかすみがうらマラソンのHPを確認ください。 https://www.kasumigaura-marathon.jp/
12月4日に行われた第70回福岡国際マラソンにT11クラスの和田伸也選手が出場し、 2時間32分11秒の日本新記録を樹立しました。
前半の伴走者は行場竹彦さん、後半の伴走者は今木一充さんで、中間点1時間16分1秒、 後半が1時間16分10秒の見事なラップでした。
おめでとうございます!
Copyright © Japan Blind Marathon Association. All Rights Reserved.