JBMA のすべての投稿

第19回OSAKA EKIDEN in長居 兼 全国視覚障がい者駅伝大会 大会結果

視覚障がい者の部24チーム、一般の部15チーム、混成の部6チームが参加して行われた第19回OSAKA EKIDENは無事に終了いたしました。

視覚障がい者の部は筑波大学附属視覚特別支援学校のOBが集まった「藪久ランナーズ」が2年ぶりの王座奪還。一般の部は咲くやこの花中高生チームの「フラワーズ」、混成の部は「チームはまかわ」が見事な走りで優勝しました。

次回は20回の記念大会となります。大阪の地で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。   結果一覧は以下をご確認ください。

視覚障がい者の部  視覚障がい者の部テキスト     視覚障がい者の部結果PDF

一般の部      一般の部テキスト    一般の部結果PDF   

混成の部      混成の部テキスト    混成の部結果PDF  

ゲストチーム    ゲストテキスト   ゲストチームPDF 

写真1 まもなくスタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真2 優勝した藪久チームの1区 福原選手と伴走者の山岡さん

img_3216   

 

和田伸也選手 ランナーズ賞受賞!

リオパラリンピックで出場した3種目(1500m6位、5000m6位、マラソン5位)全てに入賞した

和田伸也選手がアールビーズスポーツ財団が主催する、ランナーズ賞を受賞することになりました。

視覚障がい者としては、1997年の柳川春己さん、2004年の和田彰・紀代子さん夫妻
に引き続き、三人目の受賞となります。

おめでとうございます!

ランナーズHP https://runnet.jp/award/detail_n29.html#3

和田選手プロフィール http://jbma.or.jp/runner/wada-shinya/

福知山マラソン エントリーリスト

2016年11月23日(木曜)に京都府福知山市にて、第26回福知山マラソンが開催されます。

大会についての詳しい情報は福知山マラソンHPをご覧ください。

視覚障がい者の部 エントリーリスト

ナンバー 氏名漢字 氏名カナ 年齢 都道府県名
3001 望月 健太郎 モチヅキ ケンタロウ 37 徳島県
3002 平山 健太郎 ヒラヤマ ケンタロウ 28 京都府
3003 三國 文敬 ミクニ フミノリ 37 東京都
3004 山本 宗平 ヤマモト ソウヘイ 37 大阪府
3005 高橋 勇市 タカハシ ユウイチ 51 東京都
3006 塩川 昭彦 シオカワ アキヒコ 55 長野県
3007 福永 智洋 フクナガ トモヒロ 51 大阪府
3008 野尻 誠 ノジリ マコト 42 和歌山県
3009 大久保 孝之 オオクボ タカユキ 43 大阪府
3010 斉藤 浩史 サイトウ ヒロフミ 50 京都府
3011 安藤 隆晴 アンドウ タカハル 63 兵庫県
3012 長井 敬二 ナガイ ケイジ 57 大阪府
3013 三村 晃慶 ミムラ アキヨシ 41 岡山県
3014 藤浦 福巳 フジウラ フクミ 63 兵庫県
3015 福岡 弘幸 フクオカ ヒロユキ 60 福井県
3016 福場 秀和 フクバ ヒデカズ 51 大阪府
3017 小林 浩二 コバヤシ コウジ 43 兵庫県
3018 三木 省三 ミキ ショウゾウ 64 京都府
3019 中島 徹 ナカジマ トオル 56 京都府
3020 上岡 紀彦 ウエオカ ノリヒコ 41 岡山県
3021 林 久雄 ハヤシ ヒサオ 59 兵庫県
3022 井邊 光治 インベ ミツハル 62 和歌山県
3023 太田 淳一郎 オオタ ジュンイチロウ 51 大阪府
3024 柳川 春己 ヤナガワ ハルミ 60 佐賀県
3025 岩村 浩寿 イワムラ ヒロカズ 47 大阪府
3026 小橋 昭夫 コバシ アキオ 66 福井県
3027 松山 精一 マツヤマ セイイチ 66 滋賀県
3028 戸井 雄一 トイ ユウイチ 48 大阪府
4001 井内 菜津美 イノウチ ナツミ 27 京都府
4002 林 かよみ ハヤシ カヨミ 59 大阪府
4003 山田 敦子 ヤマダ アツコ 42 兵庫県
4004 藤原 由子 フジワラ ユウコ 44 大阪府
4005 堀 栄子 ホリ エイコ 67 京都府
4006 中田 鈴子 ナカタ スズコ 50 京都府
4007 鎌松 美保子 カママツ ミホコ 32 兵庫県

 

代々木練習会に関するお知らせ

124日(日)の代々木練習会は、中止いたします。

(「第34回神宮外苑ロードレース大会」が同日開催されるため)

次回の練習会は、2016年1月8日(日)です。

例年通り、1月の練習会は、アキレストラッククラブと合同で行います。

1月練習会終了後に、新年会を予定しております。

 

 

福知山マラソン 伴走サポーター講習会 参加者募集

今年も11月23日に京都府福知山市にて行われる福知山マラソンの前日に伴走サポーター講習会を実施いたします。福知山マラソンにエントリーされている選手の皆さん、ぜひご参加ください。                                        実施概要                                                           日時:11月22日(火)14時から16時(雨天決行)                                        場所:講義 三段池公園総合体育館内 1階会議室、実技 三段池公園総合体育館内サブアリーナ                  対象:興味のある方なら誰でも可                                                 内容:講義および実技を実施                                                     参加料:無料                                                                    申込み:福知山マラソン大阪事務局 TEL 06-6305-6302へ申込ください。                                 なお、視覚に障がいをお持ちの方の協力者も募集しております。                           
その場合、日本盲人マラソン協会 TEL 03-3814-3229まで連絡ください。                  
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                       

                                               

メディア出演情報 道下選手

リオパラリンピック女子T12マラソン

銀メダリストの道下美里選手がEテレ ハートネットTVに生出演いたします。

ぜひご覧ください。

【番組概要】

Eテレ ハートネットTV  

2016年9月27日(火曜)20時~20時29分 再放送 2016年10月4日(火曜)13時05分~13時34分

2016 リオパラリンピック メダリスト凱旋インタビュー(2)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-09/27.html

メディア出演情報 岡村選手

リオパラリンピック男子T12マラソン

銅メダリストの岡村正広選手がEテレ ハートネットTVに生出演いたします。

ぜひご覧ください。

【番組概要】

Eテレ ハートネットTV 

2016年9月26日(月曜) 再放送 2016年10月3日(月曜)

2016 リオパラリンピック メダリスト凱旋インタビュー(1)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2016-09/26.html

北海道マラソン2016視覚障がい者 大会結果

2016 北海道マラソン視覚障がい者 大会結果

男子

ナンバーカード 氏名 記録 前半ガイド 後半ガイド
145 高井 俊治 2:40:55    
144 熊谷 豊 2:43:28    
146 谷口 真大 2:49:25 志田 淳 池澤 暁
147 羽立 祐人 2:56:01 大槻 学 泉 幸司
148 高橋 勇市 3:01:12 宇部 達 森川 優
150 米岡 聡 3:03:46 柳沢 威臣 樋口 祐介
149 加治佐 博昭 3:06:57 北村 拓也 豊島 聡
152 山下 慎治 3:07:10 坂梨 史典  
151 福原 良英 3:54:30 鈴木 健  

女子

ナンバーカード 氏名 記録 前半ガイド 後半ガイド
169 西島 美保子 3:29:16 溝渕 学 鍵 修一
170 藤井 由美子 3:38:57 橋本 廣明  
171 安部 直美 3:39:02 成田 フサイ 藤原 慎太郎
173 青木 洋子 3:59:49 大村 奈央  
172 金野 由美子  4:11:29 松浦 幸雄  

【2016年8月28日】北海道マラソン2016開催

8月28日(日曜)に北海道札幌市にて、第30回記念北海道マラソン2016が開催されます。

強化指定選手14名が東京2020パラリンピックを見据えた夏マラソンに参加いたします。

大会についての詳しい情報は北海道マラソンホームページをご覧ください。

強化指定選手のエントリーリストはこちら 16北海道_エントリーリスト

リオ2016パラリンピック 北海道北見合宿

8月11日から17日の日程で北海道北見市にて、リオパラ出場者による強化合宿が行われています。

空港到着時には北見市による暖かい歓迎を受けました。

IMG_2781

写真は歓迎の横断幕と代表選手団

12日には地元の常呂中学校の陸上部のメンバーと交流会を行い、一緒にランニングを

行ったあと、激励の言葉をもらいました。

IMG_2796

常呂中学校陸上部からの応援メッセージ

リオパラリンピック

マラソン日本代表選手の皆さん

全力!自信!自己ベスト!

私たちは選手の皆さんを応援しています!

常呂中学校陸上部一同

リオ2016パラリンピック結団式・壮行会(広報インターン記事)

8月2日、都内のホテルでリオ2016パラリンピックの結団式、壮行会が行われた。リオには日本から127名の選手、競技パートナーやスタッフを含めると計225名が派遣される。大槻洋也団長はこの日を「チームJAPANスタートの日」と位置づけ、1か月後に迫る大会への団結を誓った。

 結団式には数多くの来賓と会場に入りきらないほどの報道陣が集まり、その注目度の高さがうかがえる。来賓祝辞に際しては、馳浩文部科学大臣(当時)、遠藤利明東京オリンピック・パラリンピック担当大臣(当時)が、パラスポーツ環境や選手に対する行政面からの支援、共生社会実現への思いを述べた。またリオ大会後にはオリンピアン、パラリンピアン合同のパレードを銀座で行うことが内定していると言う。より多くのメダルとともに、たくさんの選手の笑顔が見られることを期待したい。日本選手団の主将を務める男子車椅子バスケットボールの藤本玲央選手は「いままで以上の注目度と期待を実感している。良い緊張感を力に変えて、4年間の集大成としたい。今大会から東京にバトンをつないでいく。」と力強く決意を表明した。

 壮行会ではエスコートキッズとともに競技ごとに選手が入場。子どもたちからの元気な激励を受けて、選手の顔にも笑顔が浮かぶ。安倍晋三内閣総理大臣はビデオメッセージを寄せ、「パラリンピックは勇気、夢、感動や不屈の精神を伝えてくれる。老若男女、障がいの有無にかかわらず誰もが活躍できる『一億総活躍社会』の象徴だ。」とパラリンピックが持つ大きな力への期待や選手へのエールを述べた。鈴木大地スポーツ庁長官の乾杯後に設けられた歓談、会食の場では、参加者はリラックスした様子で会話を楽しみ会場は和やかな雰囲気に。最後には未来のパラリンピアンを目指すキッズアスリート3名からのメッセージが放映され、選手にBIG YELLを届けた。

 1か月後に迫ったリオパラリンピック。今大会は日本にとって特別なものとなる。スポーツ庁が設立されて初めての大会であり、国内におけるパラスポーツの知名度や注目度も高まってきているいま、東京大会成功のために担う役割も大きい。今まで以上の期待を背負ってリオへと飛び立つ選手たちは、暑い国で熱い戦いを繰り広げるだろう。4年後の東京に向けた、長い聖火リレーが地球の裏側でスタートする。

                          早稲田スポーツ新聞会 太田 萌枝             

 

 

壮行会集合写真 - コピー

                       参加選手、スタッフと羽毛田会長、多田元会長、澤木理事長、増田特任理事