JBMA のすべての投稿

かすみがうらマラソン2023:マラソンリザルト

T11(B1)男子

1 2:40:21 12 米岡 聡 ヨネオカ サトル 東京都 三井住友海上
2 3:02:00 13 加治佐 博昭 カジサ ヒロアキ 栃木県 JBMA
3 4:11:12 113 吉田 良二 ヨシダ リョウジ 東京都  
4 4:18:08 102 尼野 次郎 アマノ ジロウ 神奈川県 バンバンクラブ
5 4:20:38 103 安藤 隆晴 アンドウ タカハル 兵庫県 長居わーわーず
6 4:40:34 112 三沖 佑介 ミオキ ユウスケ 東京都 バンバンクラブ
7 5:17:33 3144 大崎 祐介 オオサキ ユウスケ 神奈川県  
8 5:24:48 101 会沢 勝 アイザワ マサル 茨城県 ウィンドランナ
9 5:30:14 107 菊池 正光 キクチ マサミツ 福島県  
10 5:32:07 104 岩本 謙司 イワモト ケンジ 神奈川県 JBMA
11 5:32:51 106 大里 晃弘 オオサト アキヒロ 茨城県  
12 5:43:04 108 小堀 清房 コボリ キヨフサ 栃木県  
13 5:44:01 114 村上 守 ムラカミ マモル 茨城県  
14 5:58:59 111 ファン バンソン ファン バンソン 茨城県  
15 6:11:18 109 西島 徹 ニシジマ トオル 福井県  
16 6:38:34 105 江幡 昌紀 エバタ マサキ 茨城県 ウィンドラン

T12(B2)男子

1 2:26:21 21 堀越 信司 ホリコシ タダシ 大阪府 NTT西日本
2 2:33:01 31 髙井 俊治 タカイ トシハル 徳島県 (株)D2C
3 2:57:59 23 山下 慎治 ヤマシタ シンジ 福岡県 コロプラ
4 2:59:03 122 石井 晋伍 イシイ シンゴ 東京都  
5 3:03:42 121 飯野 盛男 イイノ モリオ 富山県  
6 3:06:59 24 大石 航翼 オオイシ コウスケ 静岡県 JBMA
7 3:21:25 22 熊谷 豊 クマガイ ユタカ 東京都 三井ダイレクト損保
8 3:28:25 129 高木 秀和 タカギ ヒデカズ 東京都 ばんばんクラブ
9 3:48:24 124 勝又 直 カツマタ スナオ 東京都  
10 3:50:09 133 中野 覚 ナカノ サトル 東京都 バンバンクラブ
11 4:17:04 25 村上 拓也 ムラカミ タクヤ 東京都 太陽企画
12 4:24:42 132 中澤 隆 ナカザワ リュウ 東京都 サイネオス
13 5:28:50 128 白石 正弘 シライシ マサヒロ 茨城県  
14 5:51:14 127 木村 健三 キムラ ケンゾウ 岡山県 桃太郎パートナ
15 5:52:49 131 田中 幸治 タナカ コウジ 東京都  
16 6:01:59 123 奥原 修 オクハラ オサム 神奈川県 バンバンクラブ

T13(B3)男子 

1 3:52:41 141 秋葉 慈朗 アキバ シゲオ 千葉県  
2 4:26:32 143 吉田 英世 ヨシダ ヒデヨ 茨城県 ウインドランナ
3 4:43:01 142 新井 啓介 アライ ケイスケ 神奈川県  

T11(B1)女子 

1 3:50:02 52 近藤 寛子 コンドウ ヒロコ 滋賀県 滋賀銀行
2 4:10:33 53 中村 和愛 ナカムラ カズエ 岡山県 World-second
3 6:28:31 151 冨永 明美 トミナガ アケミ 三重県  

T12(B2)女子 

1 3:09:00 61 道下 美里 ミチシタ ミサト 福岡県 三井住友海上
3 3:24:23 62 藤井 由美子 フジイ ユミコ 滋賀県 びわこタイマーズ
2 3:16:41 63 西村 千香 ニシムラ チカ 大阪府 JBMA
4 3:37:50 64 和木 茉奈海 ワキ マナミ 大阪府 JBMA
5 4:22:49 161 小野 沙織 オノ サオリ 東京都 バンバンクラブ

T13(B3)女子   伴走あり

3:17:33 65 大谷 洋子 オオタニ ヨウコ 滋賀県 びわこタイマーズ

会津若松 伴走・伴歩講習会のご案内

福島県会津若松市で開催される「伴走・伴歩講習会」をご案内します。

日時:2023年5月14日(日)9:00~12:00

場所:会津大学講義室・グラウンド(雨天時は体育館)

募集定員:50名

申し込み締め切り:5月8日(月)

主催:視覚障がい者と共に走ろう会

共催:特定非営利活動法人日本ブラインドマラソン協会

特別協賛:公益財団法人山田昇記念財団

後援:社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会

問い合わせ・申し込み先:090-4881-0802 Fax 0241-27-8783 e-mail maoshuwutian7@gmail.com

詳細は、下記のチラシをご覧ください。

20230514 チラシ

かすみがうらマラソン2023:強化指定選手コメント

男子

堀越信司
いつも応援していただき、ありがとうございます。
まずは、関係者の皆様のご尽力により、今年も大会を開催していただき本当にありがとうございました。
昨年から半年も故障が続き、2ヶ月ほどしかトレーニングを積んでいない中で2時間26分21秒でまとめることができたのはよかったかと思います。
終盤はかなり苦しみ、目標タイムには届きませんでしたが、改めてマラソンは甘くない。ごまかしがきかない。ということを、身をもって学ぶことができてよかったです。
ようやく復帰できたので、来年に迫るパリパラリンピックに向け、またフルマラソン2時間20分切り向け、改めてしっかりと自覚と覚悟、そして信念をもち、これから頑張っていきますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

高井俊治
今回のかすみがうらマラソンは前半から設定タイムから遅れた走りになってしまい苦しいレースとなってしまいました。
しかし後半区間はビルドアップして走りきることができました。
昨年の12月から4大会に出場し今回、前半から足のバネが無かったように思います。
また、しっかりと走り込んで自己記録の挑戦にチャレンジ致します。
大会を開催していただいた関係各位の皆様、ご声援頂いた方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

米岡 聡
いつも温かいご支援ご声援ありがとうございます。
かすみがうらマラソンでは2時間40分21秒、自己ベストを更新することができました。
当日は気温も上がり、後半特にタフなコンディションで、苦しい局面もありましたが、皆様の応援が力を与えてくれました。
35KM過ぎは特に体も思うように動かなくなり、気を抜けば一気にペースダウンしそうでしたが、気持ちを切らさず、最後まで走り切ることができました。
皆様の応援、サポートくださった方々、そしてともに戦ってくれたガイドの二人に本当にたくさんの力をいただきました、ありがとうございました。
2時間40分はもう一歩切ることができませんでしたが、次こそは必ず切ってやろうと思います。
今後も全力で取り組んでまいりますので、引き続きのご支援ご声援を何卒宜しくお願いいたします。

山下慎治
2月から体調不良で、しっかりとした練習できておらず、気持ちだけではそう簡単には結果が出せないとあらためて感じた大会でした。
まずはしっかりとした練習ができるようにコンディションを整えていきたいと思います。

大石航翼
今回、初マラソンということで、まずは無事に完走することができてよかったです。
社会人になり初めてのレースで、怪我や新生活の忙しさなど、思うような練習ができず少し不安はありましたが、目標としていた3時間10分をきることができ、ほっとしています。
今後、まずはトラックレースで自己ベストを更新し、マラソンにも繋げていきます。

熊谷豊
パリパラリンピックを見据えたレースでした。一つでも世界ランキングを上げるために、スタートから積極的に攻めました。
30kmまでは2時間27分ペースで進めていましたが、右足底の痛みがまだ完全な状態ではなく失速してしまいました。そして、歩くまで減速し、ゴールしました。
練習では40kmペース走ができていなかったことは結果からみてみれば当たり前のことでしたが、足の痛みを考えてそこまで長い距離に現時点で対応できない状態でした。
最後までゴールを目指したこと、30kmまで積極的に挑戦したことは良かったと思います。
次回のレースに向けて再度気持ちを入れ直します。
関係者の皆様ありがとうございました。
 

女子

道下美里
3度目の出場となる霞ヶ浦マラソンを青山さんと河口さんにガイドしていただき女子3人で出走してきました。昨年の北海道マラソン以来故障明けのレースと言うこともあり不安も多少ありましたが、心強い2人に支えられて無事設定通りのタイムではしりきることができました。パリ大会に向けてこれから一年は大事なレースが続くので、これからも仲間とともに1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
応援本当にありがとうございました。

西村千香
まずは大会運営にたずさわってくださいました大会関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
また沿道から暖かい声援を送ってくださいました皆様本当にありがとうございました。
今回も後半の失速を抑えてねばり切りゴールすることができました。
ただ決して満足のいける結果ではないので残された課題に精一杯取り組み結果を出していきたいと思います。
引き続きご指導ご声援いただけますと嬉しいです。

藤井由美子
今回は思っていたレース転回ができず、最初から調子が悪く、しんどく、悔しい走りとなってしまいました。
もう一度、準備段階とこのレースの経験を見直し、次につなげていきたいと思います。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

和木茉奈海
いつも温かいご声援をいただきましてありがとうございます。
別府大分毎日マラソンから今大会までの期間で思ったように練習ができなかった中での出場となりました。
前半はイメージしていた通りの走りができましたが、後半はコンディション不足によりかなり苦しい走りとなりました。
沿道からのたくさんの声援、一緒に走ってくれた伴走者の方の支えがあり、何とか完走することができました。
今シーズンの締めくくりとなるレースで結果を残せず、悔いが残りますが、8月の北海道マラソンに向けて、より一層練習に励みたいと思います。

近藤寛子
今回はほぼコロナ前に近い状況の中で開催された大会、ようやく長いトンネルから抜け出したような活気を感じました!
開催くださった主催者様には感謝です!ありがとうございます!
今回の私は3月の不意の怪我の影響で、走ってみないとわからない状態でしたが、素晴らしいガイドさんと一体感をもって挑むことができました。
やはり怪我の影響があり、タイムの望みはなくなりましたが、とにかくまわりのことはガイドさんにお任せし、無になって淡々と走り続けられたのは、ブラインド冥利でした。
ひとりなら絶対に走りきれなかったと思います。
限界が打ち寄せては遠くなる繰り返しの中で、ここを乗り切る術がみつかりました。
まずはケガのないように過ごすこと、強い体作りを目指したいと思います!ここをバネに頑張ります!

金野由美子
今年1月から練習を再開して、まだマラソンの練習ができていないため、去年に続き、10マイルを走りました。
1時間15分切りを目標に走りましたが、結果は1時間13分50秒で、ほぼ去年に近いタイムで走り切ることができました。
でも、マラソンの練習ができていた去年に比べると、やはり全体的に余裕が無く、ラストも上げきることができませんでした。
ここから、トラックシーズンを経て、マラソンにつなげて行きたいと思います。

かすみがうらマラソン2023:IPC登録リザルト

T11男子
2:40:21 米岡聡 三井住友海上火災保  井水啓人 柳澤威臣 自己ベスト
3:02:00 加治佐博昭 JBMA 豊島聡 北村拓也

T12男子
2:26:21 堀越信司 NTT西日本 
2:33:01 髙井俊治 D2C    
2:57:59 山下慎治 コロプラ 今井康太 山領駿    
3:06:59 大石航翼 JBMA 初マラソン
3:21:25 熊谷豊  三井ダイレクト損保    
4:17:04 村上拓也 太陽企画 藤澤広明 山口克仁   

T11女子
3:50:02 近藤寛子 滋賀銀行 堀内規生 成田フサイ
4:10:33 中村和愛 WORLD-second 花田樹 和田倖明 

T12女子
3:09:00 道下美里 三井住友海上 青山由佳 河口恵
3:16:41 西村千香 JBMA 田端久嗣 大村剛
3:24:23 藤井由美子 びわこタイマーズ 前田寛 武田浩志    
3:37:50 和木茉奈海 JBMA 出野ひろみ 堀越翔人

T13女子 伴走あり
3:17:33 大谷洋子 びわこタイマーズ 山下克尚 自己ベスト

かすみがうらマラソン2023:マラソンエントリーリスト

   T11(B1)男子
氏名漢字 氏名カナ 所属 伴走者① 伴走者①カナ 伴走者② 伴走者②カナ
12 米岡 聡 ヨネオカ サトル 三井住友海上 井水 啓人 イミズ ヒロト 柳澤 威臣 ヤナギサワ タケオミ
13 加治佐 博昭 カジサ ヒロアキ JBMA 豊島 聡 トヨシマ サトシ 北村 拓也 キタムラ タクヤ
101 会沢 勝 アイザワ マサル ウィンドランナ 佐々木 涼介 ササキ リョウスケ    
102 尼野 次郎 アマノ ジロウ バンバンクラブ 大久保 洋 オオクボ ヒロシ    
103 安藤 隆晴 アンドウ タカハル 長居わーわーず        
104 岩本 謙司 イワモト ケンジ JBMA 加賀 憲一 カガ ケンイチ    
105 江幡 昌紀 エバタ マサキ ウィンドラン 磯崎 則男 イソザキ ノリオ    
106 大里 晃弘 オオサト アキヒロ   江見 美穂 エミ ミホ    
107 菊池 正光 キクチ マサミツ   伊藤 あゆむ イトウ アユム    
108 小堀 清房 コボリ キヨフサ   吉澤 達也      
109 西島 徹 ニシジマ トオル   高橋 陽介 タカハシ ヨウスケ 岡田 豊 オカダ ユタカ
110 林 美典 ハヤシ ヨシノリ 八走会 朝野 憲司 アサノ ケンジ    
111 ファン バンソン ファン バンソン   ナカマルケンタロウ ナカマルケンタロウ    
112 三沖 佑介 ミオキ ユウスケ バンバンクラブ 茂呂 卓郎 モロ タクロウ    
113 吉田 良二 ヨシダ リョウジ          
114 村上 守 ムラカミ マモル   田所 ひろき タドコロ ヒロキ    
   T12(B2)男子
21 堀越 信司 ホリコシ タダシ NTT西日本        
22 熊谷 豊 クマガイ ユタカ 三井ダイレクト損保        
23 山下 慎治 ヤマシタ シンジ コロプラ 今井 康太 イマイ ヤスモト 山領 駿 ヤマリョウ シュン
24 大石 航翼 オオイシ コウスケ 日本ブラインド        
25 村上 拓也 ムラカミ タクヤ 太陽企画 藤澤 広明 フジサワ ヒロアキ 山口 克仁 ヤマグチ カツヒト
121 飯野 盛男 イイノ モリオ          
122 石井 晋伍 イシイ シンゴ   奥村 直樹 オクムラ ナオキ    
123 奥原 修 オクハラ オサム バンバンクラブ 服田 亜樹 ハッタ アキ    
124 勝又 直 カツマタ スナオ          
125 勝丸 真至 カツマル マサシ AC-KITA 渡辺 遼平 ワタナベ リョウヘイ 妹尾 想太 セオ ソウタ
126 茅場 達 カヤバ トオル バンバンクラブ 田中 亜紀 タナカ アキ    
127 木村 健三 キムラ ケンゾウ 桃太郎パートナ 伊東 伸介 イトウ シンスケ    
128 白石 正弘 シライシ マサヒロ   谷 昌典 タニ マサノリ    
129 高木 秀和 タカギ ヒデカズ ばんばんクラブ 大橋 学 オオハシ マナブ    
130 田中 和之 タナカ カズユキ バンバンクラブ 磯部 健太郎 イソベ ケンタロウ    
131 田中 幸治 タナカ コウジ   福留 省吾 フクドメ ショウゴ    
132 中澤 隆 ナカザワ リュウ サイネオス 原田 雄太郎 ハラダ ユウタロウ    
133 中野 覚 ナカノ サトル バンバンクラブ 濱田 耕司 ハマタ ゙コウジ 鬼澤 大樹 オニザワ トモキ
   T13(B3)男子        
31 髙井 俊治 タカイ トシハル ㈱D2C        
141 秋葉 慈朗 アキバ シゲオ          
142 新井 啓介 アライ ケイスケ          
143 吉田 英世 ヨシダ ヒデヨ ウインドランナ        
   T11(B1)女子
52 近藤 寛子 コンドウ ヒロコ 滋賀銀行 堀内 規生 ホリウチ ノリタカ 成田 フサイ ナリタ フサイ
53 中村 和愛 ナカムラ カズエ WORLD-second 花田 樹 ハナダ イツキ 和田 倖明 ワダ コウメイ
151 冨永 明美 トミナガ アケミ   小宮山 智子      
   T12(B2)女子
61 道下 美里 ミチシタ ミサト 三井住友海上 青山 由佳 アオヤマ ユカ 河口 恵 カワグチ メグミ
62 藤井 由美子 フジイ ユミコ びわこタイマーズ 前田 寛 マエダ ヒロシ 武田 浩志 タケダ ヒロシ
63 西村 千香 ニシムラ チカ JBMA 田端 久嗣 タバタ ヒサツグ 大村 剛 オオムラ ツヨシ
64 和木 茉奈海  ワキ マナミ JBMA 出野 ひろみ デノ ヒロミ 堀越 翔人 ホリコシ ショウト
65 大谷 洋子 オオタニ ヨウコ びわこタイマーズ 山下 克尚 ヤマシタ カツタカ    
161 小野 沙織 オノ サオリ バンバンクラブ 松田 久美子 マツダ クミコ    

 PDFはこちら 23かすみがうらエントリーリストマラソン

かすみがうらマラソン2023:10マイルエントリーリスト

氏名漢字 氏名カナ 所属 伴走者① 伴走者①カナ
201 高橋 勇市 タカハシ ユウイチ 三菱商事株式会社 森川 優  
202 福原 良英 フクハラ ヨシヒデ JBMA  石川 裕久  
203 栁川 春己 ヤナガワ ハルミ 春己ガイドサービス株式会社 友納 理 トモノウ サトシ
204 保科 清 ホシナ キヨシ   保科 優莉 ホシナ ユウリ
205 浅見 清 アサミ キヨシ 城里ランナーズ 森島 学 モリシマ マナブ
206 小笠原 正人 オガサワラ マサト チームオコジョ 田村 禎章 タムラ ヨシアキ
207 金浦 慎治 カナウラ シンジ 牛久走友会 山崎 倫明 ヤマザキ ミチアキ
208 小泉 周二 コイズミ シュウジ   平山 文子 ヒラヤマ アヤコ
209 小原 丈夫 コハラ タケオ バンバンクラブ 永泉 正行  
210 澤田 貴昭 サワダ タカアキ 伴フレ札幌 伊藤 真也 イトウ シンヤ
211 下田 智 シモダ サトシ   芝居 正訓 シバイ マサノリ
212 鈴木 高志 スズキ タカシ バンバンクラブ 山川 智美 ヤマカワ トモミ
213 鈴木 宏泰 スズキ ヒロヤス バンバンクラブ 小林 裕明 コバヤシ ヒロアキ
214 蘓畑 和明 ソバタ カズアキ 伴走伴歩の会 平野 友善 ヒラノ トモヨシ
215 染谷 章則 ソメヤ アキノリ   飯野 利明 イイノ トシアキ
216 手嶋 修一 テシマ シュウイチ   宮崎 真理 ミヤザキ マリ
217 長谷川 晋 ハセガワ シン バンバンクラブ 後藤 元人 ゴトウ  モトヒト
218 古村 法尾 フルムラ ノリオ   山本 真士 ヤマモト  シンジ
219 松﨑 勇樹 マツザキ ユウキ   東内 麻実子 トウナイ マミコ
220 宮川 明博 ミヤカワ アキヒロ バンバンクラブ 小野 豪生  
221 八木 陽平 ヤギ ヨウヘイ JBMA 斎藤 房喜 サイトウ フサヨシ
   T12(B2)男子
231 岡村 正広 オカムラ マサヒロ      
232 大岡 義博 オオオカ ヨシヒロ   後藤 真志 ゴトウ マサシ
233 大場 日出男 オオバ ヒデオ 伴走フレンドリ 植田 俊 ウエダ シュン
234 坂入 健治 サカイリ ケンジ アキレス 鈴木 卓史 スズキ タカシ
235 中島 茂典 ナカシマ シゲノリ   杉村 順一 スギムラ ジュンイチ
236 中谷 数一 ナカヤ カズイチ   高野 実純 タカノ ミスミ
237 藤本 政博 フジモト マサヒロ バンバンクラブ 後藤 元人 ゴトウ モトヒト
238 小畑 公志 コバタ コウジ   饗庭 いづみ アイバ イヅミ
   T13(B3)男子    
241 岩池 優希 イワイケ ユウキ      
242 大竹 等 オオタケ ヒトシ チームみなと    
243 兼目 忍 ケンモク シノブ JBMA    

 

   T11(B1)女子
氏名漢字 氏名カナ 所属 伴走者① 伴走者①カナ
251 青竹 レイ子 アオタケ レイコ 福井楽障クラブ 尾幡 正子 オバタ マサコ
252 金野 由美子 コンノ ユミコ JBMA  松浦 幸雄 マツウラ ユキオ
253 井口 深雪 イグチ ミユキ   原田 美恵 ハラダミエ
254 伊藤 淳子 イトウ ジュンコ   折原 敬治 オリハラ ケイジ
255 清塚 恵利子 キヨヅカ エリコ 八走会 長嶋 レイ子 ナガシマ レイコ
256 渡辺 納央美 ワタナベ ナオミ バンバンクラブ 原川 里衣 ハラカワ リエ
   T12(B2)女子
261 西島 美保子 ニシジマ ミホコ 福井楽障クラブ 宮川 博人 ミヤガワ ヒロト
262 阿部 真弥 アベ マヤ   稲垣 伊都朗 イナガキ イツロウ
263 高村 直美 タカムラ ナオミ 伴走フレンドリ 駒井 浩 コマイ ヒロシ
264 塚本 理恵子 ツカモト リエコ   河内 ともね カワウチ トモネ
265 長澤 伸子 ナガサワ ノブコ   宝利 真由美 タカラリ マユミ
266 畑 千尋 ハタ チヒロ アキレスインタ 森本 歓 モリモト カン
267 福住 美奈子 フクズミ ミナコ   藤田 亜希子 フジタ アキコ
   T13(B3)女子
271 大竹 美智子 オオタケ ミチコ 湊整形    
272 清水 佐和子 シミズ サワコ   田中 巧 タナカ タクミ

 PDFはこちら 23かすみがうらエントリーリスト10マイル

かすみがうらマラソン2023:5kエントリーリスト

   T11(B1)男子
氏名漢字 氏名カナ 所属 伴走者① 伴走者①カナ
301 薊 裕彦 アザミ ノブヒコ      
302 市村 直哉 イチムラ ナオヤ   清水 崚汰  
303 宇野 和博 ウノ カズヒロ   島田 伊浩  
304 小柴 恭男 コシバ ヤスオ   久保 三智代 クボ ミチヨ
305 近藤 則男 コンドウ ノリオ 土沢整形外科 中村 曜子  
306 中西 良輔 ナカニシ リョウスケ 東京光の家 飯島 豊 イイジマ ユタカ
307 中野 亮介 ナカノ リョウスケ 埼玉県立盲学校 保坂 進 ホサカ ススム
308 三上 直人 ミカミ ナオト 代々木バンバン 北村 真 キタムラ マコト
309 村田 清司 ムラタ キヨシ   直井 誠 ナオイ マコト
310 和田 周二 ワダ シュウジ   海野 広行 ウミノ ヒロユキ
   T12(B2)男子
321 飯田 慎之 イイダ マサユキ バンバンクラブ 宮崎 暁男  
322 小林 茂敏 コバヤシ シゲトシ   山元 薫 ヤマモト カオル
   T13(B3)男子    
331 伊藤 博正 イトウ ヒロマサ JBMA    
332 小林 邦一 コバヤシ クニカズ      
   T11(B1)女子
351 石井 喜美江 イシイ キミエ   梶原 裕二 カジワラ ユウジ
352 黒澤 絵美 クロサワ エミ   吉村 明 ヨシムラ アキラ
353 早川 寿美江 ハヤカワ スミエ バンバンクラブ 田中 隆一  
354 古川 雅代 フルカワ マサヨ バンバンクラブ 杉田 将生 スギタ マサキ
355 宮川 信子 ミヤカワ ノブコ バンバンクラブ 三浦 佐和子  
356 安野 ユミ ヤスノ ユミ   赤羽 陽子 アカハネ ヨウコ
357 和歌 幸代 ワカ ユキヨ   萱橋 ふみ子 カヤハシ フミコ
358 高澤 節子 タカザワ セツコ   山崎 ひろみ ヤマザキ ヒロミ
   T12(B2)女子
361 小原 芳子 コハラ ヨシコ バンバンクラブ 千葉 禎宏  
   T13(B3)女子    
371 千葉 信野 チバ シノ 千葉ミラクルズ    

PDFはこちら 23かすみがうらエントリーリスト5K 

北海道マラソン2023のご案内

8月27日(日)に開催される「北海道マラソン2023」のエントリーが、4月2日より始まります。

2018年大会より「視覚障がい者の部」が設けられました。

皆さま、是非チャレンジしてみてください。

なお、視覚障がい者の部のエントリー期間は、4月2日(日)18:00 〜 4月10日(月)23:59 となっています。

詳細は、以下をご参照ください。

https://www.hokkaido-marathon.com/entry/

第17回アキレスふれあいマラソンのご案内

第17回アキレスふれあいマラソン2023のご案内が届きましたので、以下に貼り付けます。

長文です。

 

アキレスふれあいマラソン2023 ~ Hope & Possibility ~ 参加申し込み方法

参加を希望する方は、以下に従って、WEBページ(グーグルフォーム)あるいは電子メールにて申し込んでください。 代理の方からの申し込みでも構いません。

選手と伴走者がペアで申し込む場合には、選手の名義でまとめて申し込んでください。

なおボランティア募集は別途ご案内致します。  

 

まだ伴走者が決まっていないが申込締め切り日(2023年4月15日)までに伴走者を決める予定の方は今回の申し込み項目13にて「伴走者は事務局に依頼する」として申し込み、申込締め切り日までに伴走者を決める予定である旨を項目17に記載してください。 また伴走者が決定した時点で必ず上記の申し込みアドレスまで、その旨ご連絡下さい。 4月15日までに連絡が無い場合は事務局の方で伴走者を手配します。

参加申し込み期間は本日より2023年4月15日(土)17:00までです。

WEBページからの申し込みは以下のURLからお願いします。

  https://forms.gle/cpyMw2AdeJcTHxFX6

メールで申し込みをされる場合は以下の項目番号に対応する事項を記入し

fureai2023-entry@achillesinternational-j.net

まで、送信してください。 

申し込みメールの記載項目は以下のとおりです。

1 氏名(必須)

2 フリガナ(必須)

3 性別(必須)

4 年令(必須) *レース当日の年齢

5 アキレス会員・非会員の別

6 アキレス会員の方はハンドルネーム、非会員で所属チーム・団体のある方はその名称

7 電話番号(必須)

8 大会当日の緊急連絡先(ご家族の携帯電話番号など)(必須)

9 郵便番号と住所

10 メールアドレス(必須)

11 障害の種別等(視覚、知的、肢体、聴覚など)(必須)

12 参加種目 (5kmの部、10kmの部)(必須)

13 伴走者の手配方法(自分で手配、事務局に手配依頼、不要の別)

14 (自分で伴走者を手配される方のみ) 伴走者の氏名、フリガナ、性別、年令

15 (自分で伴走者を手配される方のみ) 伴走者のメールアドレス及び伴走者の大会当日の緊急連絡

16 エントリー種目での予想タイムまたはキロ当たりの走力(事務局に伴走を依頼する方は必須)

17 (事務局に伴走手配依頼される方のみ)伴走に当たって留意しておくべき事項

18 車イスなどの使用の有無その他の要望など *なおレーサータイプの車イス利用はできません。

19 当日原宿駅からの引率を希望される方は引率希望とご記入ください。

20 全参加者の記録一覧(お名前と記録のみ)はホームページで公開されます。本名を表示されたくない方はハンドル名での表示あるいは非表示を選択してください。

21 記録証は当日全員へ発行します。希望者には当日点字記録証を発行します。点字記録証の発行を希望される方は点字記録証希望とご記入ください。

※申込内容を確認させていただいた後、受付確認メールを返信いたします。参加費の振込先口座もお知らせ致します。

ご不明な点は、重田 090-2203-3346 までお願いします。

以上です。

第12回日産ふれあいロードレースが開催されました

コロナ禍で第8回大会以来中止となっていました「日産ふれあいロードレース(主催;日産自動車株式会社テクニカルセンター、共催;日本ブラインドマラソン協会)」が、3月5日(日)厚木の日産自動車テクニカルセンターで4年ぶりに開催されました。

大会当日は、穏やかに晴れ渡った空の下、名物のアップダウンコースに久しぶりの笑顔があふれました。

開始当初より「視覚障がいの部」が設定されているこの大会には、今回もパナソニック女子駅伝部、明治学院大学、産業能率大学より、選りすぐりの伴走協力者が駆けつけてくださり、ブラインドランナーと楽しく「共走」していました。

コロナ禍の影響で、ブラインドランナーのランニング環境はまだまだ厳しい状況ですが、一人でも多くのブラインドランナーが活動を再開できることを願います。

開催していただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。

視覚障がいの部のリザルトを以下にお知らせします。

順位、氏名、記録の順に記載

視覚障がい男子10km

1 三國 文敬 0:41:22

2 村上 拓也 0:42:44 

3 シャルシェバエフ サマット 0:55:15

4 大久保 篤志 0:57:25

5 茅場 達 0:58:13

6 岩本 謙司 0:58:33

7 佐藤 利和 1:34:13

 

視覚障がい男子5km

1 下田 智 0:31:14

2 斉藤 潔 0:40:42

3 内村 学 0:41:27

 

視覚障がい女子5㎞

1 渕上 恒子 0:31:18

2 山城 孝乃 0:38:48

 

視覚障がい男子2.4km

1 鈴木 卓 0:10:15

2 草野 修 0:16:18

3 近藤 武 0:17:12

4 杉山 直樹 0:26:30

 

視覚障がい女子2.4㎞

1 漆原 清乃 0:15:55

    10㎞の部スタート

伴走者養成研修会 in 東京 第2回を開催しました

伴走者養成研修会 in 東京を2月23日(木・祝)に新宿区の戸山サンライズで開催しました。

24名の参加者による活発な質疑もあり、時間をオーバーしての研修会となりました。

公益財団法人山田昇記念財団様より特別協賛として、特製ビブス・特製ガイドロープ・記念品が提供されました。

 講義室で理論講習

 手足をシンクロさせる練習

 ブラインドランナーとの伴走実習

 無事終了、お疲れさまでした!