JBMA のすべての投稿

岡山伴走教室のお知らせ

岡山県で開催される伴走教室のご案内です。

日時 2023年1月22日日曜日 

会場 岡山県岡山市立内山下小学校跡体育館

   12時  受け付け開始

   13時  教室開始

   16時  教室終了 

主催 ももたろうパートナーズ

共催 特定非営利活動法人日本ブラインドマラソン協会 

協賛 公益財団法人山田昇記念財団

講師 鈴木邦雄(日本ブラインドマラソン協会参与)

   北村拓也(日本ブラインドマラソン協会 道下美里選手の伴走 他国際大会での伴走多数)

開催目的 視覚に障がいがある人と伴走者が安全に走る技術と接し方の向上

なお、参加者にガイドビブス(ブラインドには視覚障がいビブス)と特製ガイドロープが山田昇記念財団より贈呈されます。

実技講習も行いますので、歩いたり、走ったりできる上履きを持参してください。

伴走してみたいと思っておられる方、伴走って何だろうと思っておられる方、もう少し伴走のことを知りたいと思っておられる方、是非参加してみてください。

障がいをお持ちで、ガイドがあれば、走ったり、歩いたりしてみたい方も、もちろん大歓迎です。走れなくても、歩いての伴歩(ロープを使ってのウォーキング)も大歓迎です。

参加費 無料

申込み期日 2023年1月5日木曜日まで

申込み方法等は、下記にてご確認ください。

https://blog.goo.ne.jp/momotaropartners

第12回日産ふれあいロードレースのご案内

第12回日産ふれあいロードレースが、2023年3月4日(土)に神奈川県厚木市の日産自動車株式会社 テクニカルセンター構内で開催されます。

コロナ禍で中断していましたが、4年ぶりの開催となります。

視覚障がい者の部が設けられていますので、皆さんふるってご参加下さい。

詳細は、以下の大会ホームページをご確認下さい。

なお、コロナ禍の影響もあり、以前利用させていただいた「セミナーハウス」は利用できません。

宿泊は各自でお手配下さい。

https://www.nissan-global.com/JP/SUSTAINABILITY/SOCIAL/CITIZENSHIP/ROADRACE/

 

第53回防府読売マラソン:レース記事

 パリ2024パラリンピックへの長いようで短い道のりが、山口県防府市から始まった。例年よりも開催日が早まり、12月4日(日)に開催された第53回防府読売マラソン。IPC女子の日本選手権も兼ねる本大会は、世界パラ陸上競技連盟(WPA)の競技規則が適用され、ブラインドの選手にとっても大きな意味を持つ大会だ。さらに、2024年のパリパラリンピックに向けては、本年10月1日以降の記録が参加標準記録の有効期間として扱われるため、代表入りを狙う選手としてはタイムを狙っておきたいところ。複数選手の故障等の影響もあり、IPCの部からは男女各4名の出場となったが、目標達成へ向け師走の空の元全力で駆け抜けた。
 
 これまでよりも2週間早い日程での開催ということもあり、穏やかな気候でスタートした今大会。アップダウンは少ないが、複数ヶ所にある直角に曲がるポイントでの接触やレースが進むにつれて吹き始める風に注意したいコースだ。
昨年の同大会で初優勝と自己記録の更新を達成した高井俊治選手(T13、三好市陸上競技協会)は、今大会でも2時間30分切りを目指してレースに挑んだ。自身のコンディションの良さを信じ、集団の中で3分30秒/kmを切るラップのハイペースで序盤のレースを進める。15〜20kmで少しペースを落とし迎えた中間点は1時間13分20秒で通過。昨年よりはわずかに遅いタイムではあるものの、目標とする2時間30分切りは十分達成可能かに思われた。しかし想定通りにいかないのも42kmあるマラソンの厳しさだ。「折り返しの29km手前で集団についていけなくなった」と振り返ったとおり、後半は単独走で粘りが求められる展開に。終盤の向かい風にも苦しめられたが、終始IPC男子の部のトップを守りきり、2時間34分25秒で連覇を果たした。男子2位には昨年から1年以上長引いている故障の影響を受けながらも、「今の調子を確認しつつ、目標とするタイムで走りきりたい」と意気込んだ熊谷豊選手(T12、三井ダイレクト損保陸上競技部)が2時間42分22秒で続いた。3位の米岡聡選手(T11、三井住友海上)、先月体調を崩していたという4位の山下慎治選手(T12、大濠公園ブラインドランナーズクラブ)を含め、いずれの選手も自己記録の更新はならず、次戦へかける思いを強くした1日だったのではないだろうか。男子の日本選手権となる2月の別府大分毎日マラソンで、ぜひ雪辱を果たしてほしい。
 
 
写真1:男子で優勝した高井俊治 選手
 
 日本一の座を争う女子の部では5連覇中の道下美里選手(T12、三井住友海上)が欠場する中、静かな優勝争いが繰り広げられた。序盤西村千香選手(T12、JBMA)が自己新ペースで走り出すと、そこに続いたのは井内菜津美選手(T11、みずほフィナンシャルグループ陸上競技部)。10km手前で追いつくと、そこからは2人の自己記録に近い3時間13分前後のタイムが狙えるペースを維持しながら、並走する形でレースを進めた。レースが動いたのは折り返し地点がある29km前後。「優勝を狙っていた。去年は後半すごく失速してしまったのでそこを克服するトレーニングをしてきた」と経験を生かした井内選手の粘りが発揮される。向かい風に負けずゴールを目指し、3時間16分15秒で初優勝のテープを切った。続けて3時間15分〜20分を目標としてレースに挑んだ藤井由美子選手(T12、びわこタイマーズ)が後半の強さを見せ、3時間17分32秒でフィニッシュ。中盤まで首位を引っ張った西村選手は3位でゴール、3時間23分台を目指した和木茉菜海選手(T12、JBMA)は自己記録を2分以上更新する3時間24分10秒の4位でレースを終えた。
 
写真2:女子の選手権者となった井内菜津美 選手
 
 冬を迎え、本格的に始まったロードシーズン。春夏にトラックで培ったスピードや積み重ねてきた鍛錬の成果を、42.195kmで発揮する季節がやってきた。狙った大会で、狙った結果を出す。非常にシンプルに見えるが、そこには体調管理、練習、モチベーション、スケジューリング、食事、道具など様々な条件が複合的に絡まり、容易に実現できることではない。しかし、日本ひいては世界のトップレベルで戦う選手には求められる力であることも事実であり、選手たちはそのための準備を日々重ねている。持てる力を強さに変えて、自分との、世界との戦いへ。次戦にも注目だ。
 
文責・写真:太田 萌枝
 

第25回長野マラソン:エントリーの案内

マスクを外して、桜や桃の花がかおる風を感じながら長野を走ってみませんか!

長野マラソンが2023年4月23日(日)に開催されます。

長野マラソンは、視覚障がい者部門を設けブラインドランナーが走りやすい環境を目指しています。
2022年の大会はコロナ禍の影響で例年より少なく16名の参加でした。

大会公式サイトはこちら

エントリーはRUNNETからとなり、18日がエントリー締切となります。

エントリーサイトはこちら

一人でも多くの皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

第53回防府読売マラソン:選手コメント

男子

高井俊治 1位 2:34:25
今回の防府に向けて8月の北海道マラソンが終わってから3ヶ月間の走り込みを実施し自己記録更新を目指して日々精進致しました。
トレーニング内容的にも順調に走り込みも消化し記録も狙えそうなコンディションに仕上がり前半から攻めの走りで後半崩れてもしっかりとまとめられる自信もありました。
記録的には29kからの折り返しで風速5mの向かい風に苦しみ後半は我慢の展開となりましたが、昨年に続き部門の連覇と最低限まとめることが出来たのではないかと思います。
しかし、自己記録を塗り替える事が出来なかった悔しさもあるので更にトレーニングに励み後半も前半のペースで押していけるように力をつけていきます
沢山の方々のご声援が力になりました、ありがとうございました。

熊谷豊 2位 2:42:22
防府読売マラソンに出場し2時間42分22秒でゴールしました。
怪我の影響で思った通りの内容とタイムではなかったですが、ペースダウンしても最後まで走ろうと思いゴールを目指しました。
今回の防府読売マラソンはパリパラリンピックに関わる重要なレースだったこともあり、最低限の調整をしてきました。
走るからには次に繋がるレースにしようと考え、結果には満足しています。
皆様の応援のおかげで結果が出せたことに感謝しています。サポートと伴走者の皆様にも感謝しています。
ありがとうございました。

米岡聡 3位 2:50:29
いつもご支援ご声援いただき、ありがとうございます。
防府マラソン、前週の試合に続いての連戦で難しい調整でしたが、思い描いた形に近いレースを展開できました。
30km以降は苦しい場面もありましたが、たくさんの応援をいただき、背中を押していただいて、ゴールまで崩れずに走り切れました。
ガイドの二人、大会事務局の皆様、ご支援ご声援いただいた皆様に感謝申し上げます、ありがとうございました。
年明けの別大マラソンでは自己ベスト、さらに上を目指せるよう、取り組んでまいりますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。

山下慎治 4位 2:53:27
今大会はベストコンディションで挑めず、あらためて体調管理と日々の練習の積み重ねが重要だと感じたレース結果でした。
次の大会までにベストコンディションで大会へ挑める身体作りと自己ベストを更新できるような練習をしていきます。

写真1:伴走者交代直後の山下選手、山領ガイド(後半)、吉川ガイド(前半)

 

女子

井内菜津美 1位 3:16:15
大会開催にご尽力くださった皆さん、日ごろから応援・サポートくださっている皆さん、ありがとうございました。
優勝することはできましたが、目標の3時間15分に届かず悔しいです。
昨年に比べて体力・メンタルを強化してきた結果は少しずつ現れてきましたが、
前半からもう少しリラックスして走れるようになることが今後の課題です。
課題を克服して、次回のレースで自己ベストが出せるよう、さらなるトレーニングを行っていきます。
これからも応援よろしくお願いします。

藤井由美子 2位 3:17:32
今シーズン最初の大会で、ここでの目標タイムに近づけられましたが、次の大会への課題も見つけることができました。
また、コロナ禍の中、大会を開催していただいた関係者の方々や寒い中沿道で応援していただいた皆様、ありがとうございました。

西村千香 3位 3:19:06
今回防府マラソンに向けて今まで以上に練習をしてきましたが後半脚が攣り2度止まりなんとか最後まで走ったという結果でした。
厳しい現実を受け止め次に切り替えてトレーニングしていきます。
応援くださいました皆様本当にありがとうございました。

和木茉奈海 4位 3:24:10 自己新
昨年に続きコロナ禍の中大会を開催して頂きました、関係者の方々に感謝申し上げます。
私個人としましては、年内最後のフルマラソンのレースということもあり、自己ベスト大幅更新3時間20分を目標に練習を重ねて挑んだ大会でした。
レース前半は非常に体が軽く思った通りのペースで走ることができました。
35キロ過ぎから2度ほど足が動かなくなるなどアクシデントもありましたが、自己ベストを2分30秒更新してゴールをすることができました。
また、去年の同大会と比べると4分40秒更新することができました。
この結果に満足することなく、今大会で果たせなかった目標を来年以降、更に更新出来るよう、日々の合宿や練習で自分の課題と向き合って、来年は更に成長した姿を見せられるよう頑張ります。
最後に、声援を送ってくださいました方々、ありがとうございました。

写真2:20k地点を走る西村選手(4105)と井内選手(4104)

 

第53回防府読売マラソン:リザルト

12月4日に開催された防府読売マラソンの大会結果となります。
左から順位、記録、選手名、クラス、伴走者名、備考の順です。

男子
1位 2:34:25 高井俊治 T13 シーズンベスト
2位 2:42:22 熊谷豊 T12 
3位 2:50:29 米岡聡 T11 柳澤威臣 山口遥 
4位 2:53:27 山下慎治 T12 吉川修司 山領駿
DNF 堀越信司 T12 
 
女子
1位 3:16:15 井内菜津美 T11 桂聡史 鈴木洋平 シーズンベスト
2位 3:17:32 藤井由美子 T12 高田雄太 武田浩志 シーズンベスト
3位 3:19:06 西村千香 T12 庄司彰義 田端久嗣  
4位 2:24:10 和木茉菜海 T12 落合新 丸一晃子 自己新 
DNS 道下美里 T12
DNS 近藤寛子 T11 
 

ご声援ありがとうございました。

第53回防府読売マラソン:スタートリスト

12月4日(日曜日)に開催される第53回防府読売マラソンのIPC登録のスタートリストになります。

今までよりスタート時間が早まり、10時40分スタートになります。

ご声援、よろしくお願いします。

Bib
ナンバー
氏名 カナ クラス 所属 前半ガイド 後半ガイド
4002 熊谷 豊 クマガイ ユタカ T12 三井ダイレクト損保  ー  
4003 高井 俊治 タカイ トシハル T13 D2C  ー  
4004 山下 慎治 ヤマシタ シンジ T12 OBRC 吉川 修司 山領 駿
4005 米岡 聡 ヨネオカ サトル T11 三井住友海上 柳澤 威臣 山口 遥
4102 藤井由美子 フジイ ユミコ T12 びわこタイマーズ 高田 雄太 武田 浩志
4104 井内菜津美 イノウチ ナツミ T11 みずほFG 桂 聡史 鈴木 洋平
4105 西村 千香 ニシムラ チカ T12 JBMA 庄司 彰義 田端 久嗣
4106 和木茉菜海 ワキ マナミ T12 JBMA 落合 新 丸一 晃子

 

 

神宮外苑チャレンジフェスティバル第40回JBMAユニファイドラン 結果

「神宮外苑チャレンジフェスティバル第40回JBMAユニファイドラン」は、好天に恵まれ無事終了しました。

ランナー・伴走の皆様お疲れさまでした。スタッフの皆さま、ありがとうございました。

40回の記念大会を迎えることができたのは、支えて下さるすべての皆様のおかげです。

どうもありがとうございました。

今後も、ブラインドマラソンへのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

視覚障がいの部の結果を以下に貼り付けます。

その他の結果につきましては、https://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=302950 をご覧ください。

 

「神宮外苑チャレンジフェスティバル第40回JBMAユニファイドラン」 結果

※スポーツ振興くじ助成事業

 

<視覚障がいの部> 結果

☆各部門ごとに、順位、タイム、氏名(フリガナ)、伴走者(フリガナ)の順に記載しています。

【10km視覚障がいの部 女子49歳以下伴走あり】

1 0:58:27  清水 佐和子(シミズ サワコ) 稲垣 伊都朗(イナガキ イツロウ)

2 0:58:35  小野 沙織(オノ サオリ) 奥山 吉秋(オクヤマ ヨシアキ)

3 1:06:33  阿部 真弥(アベ マヤ) 斉藤 たまき(サイトウ タマキ)

4 1:13:03  古川 雅代(フルカワ マサヨ) 杉田 将生(スギタ マサキ)

5 1:17:40  千田 あゆみ(チダ アユミ) 関口 典子(セキグチ ノリコ)

 

【10km視覚障がいの部 女子50歳以上伴走あり】

1 0:50:19  市川 絹子(イチカワ キヌコ) 礒部 謙太郎(イソベ ケンタロウ)

2 0:53:21  山口 久美子(ヤマグチ クミコ) 相田 佳隆(アイダ ヨシタカ)

3 0:57:11  黒澤 絵美(クロサワ エミ) 杉山 長(スギヤマ タケシ)

4 0:57:24  鈴木 慶子(スズキ ケイコ) 石田 賢一(イシダ ケンイチ)

5 1:05:57  椎原 直子(シイハラ ナオコ) 後藤 和夫(ゴトウ カズオ)

6 1:09:45  安彦 幸江(アビコ ユキエ) 高杉 等(タカスギ ヒトシ)

7 1:11:03  石井 喜美江(イシイ キミエ) 高橋 里香子(タカハシ リカコ)

8 1:11:32  田畑 美智子(タバタ ミチコ) 高橋 恵(タカハシ メグミ)

9 1:12:58  高澤 節子(タカザワ セツコ) 山崎 ひろみ(ヤマザキ ヒロミ)

10 1:21:41  曽我 香織(ソガ カオリ) 百武 宏之(ヒャクタケ ヒロユキ)

11 1:24:24  伊藤 弓子(イトウ ユミコ) 岩井 理恵(イワイ リエ)

 

【10km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走あり】

1  0:40:24  池永 敦(イケナガ アツシ) 照永 詩恩(テルナガ シオン)

2  0:43:31  村上 拓也(ムラカミ タクヤ) 西川 晋作(ニシカワ シンサク)

3  0:45:51  堀田 正幸(ホッタ マサユキ) 森 洋行(モリ ヒロユキ)

4  0:47:00  尼野 次郎(アマノ ジロウ) 河村 正寛(カワムラ マサヒロ)

5  0:47:02  吉田 良二(ヨシダ リョウジ) 廣岡 美和子(ヒロオカ ミワコ)

6  0:47:47  堀越 雅也(ホリコシ マサヤ) 齊藤 芳徳(サイトウ ヨシノリ)

7  0:47:50  高木 秀和(タカギ ヒデカズ) 杉村 淳一(スギムラ ジュンイチ)

8  0:49:31  青沼 城太郎(アオヌマ ジョウタロウ) 立花 裕之(タチバナ ヒロユキ)

9  0:50:30  村上 拓也(ムラカミ タクヤ) 藤澤 広明(フジサワ ヒロアキ)

10  0:51:56  三沖 佑介(ミオキ ユウスケ) 茂呂 卓郎(モロ タクロウ)

11  0:52:30  三上 直人(ミカミ ナオト) 濱 吉宏(ハマ ヨシヒロ)

12  0:57:47  岩本 謙司(イワモト ケンジ) 加賀 憲一(カガ ケンイチ)

13  1:03:54  中島 茂典(ナカシマ シゲノリ) 山本 大奨(ヤマモト ダイスケ)

14  1:04:21  鈴木 高志(ススキ タカシ) 濱田 耕司(ハマダ コウジ)

15  1:06:02  坂入 健治(サカイリ ケンジ) 諏訪 晃三(スワ コウゾウ)

16  1:06:44  江幡 昌紀(エバタ マサキ) 磯﨑 則男(イソザキ ノリオ)

17  1:08:37  森本 健太郎(モリモト ケンタロウ) 鈴木 隆将(スズキ タカユキ)

18  1:24:47  平山 貴朗(ヒラヤマ タカオ) 山本 友美(ヤマモト トモミ)

 

【10km視覚障がいの部 男子50歳以上伴走あり】

1 0:44:30  大岡 義博(オオオカ ヨシヒロ) 大橋 学(オオハシ マナブ)

2 0:47:19  眞庭 無双(マニワ ムソウ) 小島 裕生(コジマ ヒロキ)

3 0:49:41  菊島 昌保(キクシマ マサヤス) 久保 光則(クボ ミツノリ)

4 0:50:52  会沢 勝(アイザワ マサル) 郡司 敏雄(グンジ トシオ)

5 0:52:04  小野寺 正(オノデラ タダシ) 瀬田 曜一(セタ ヨウイチ)

6 0:52:59  八木 陽平(ヤギ ヨウヘイ) 山崎 倫明(ヤマザキ ミチアキ)

7 0:53:56  中野 覚(ナカノ サトル) 宮﨑 眞理(ミヤザキ マリ)

8 0:53:57  保科 清(ホシナ キヨシ) 篠原 芳紀(シノハラ ヨシノリ)

9 0:54:48  田子 良一(タゴ リョウイチ) 吉田 政昭(ヨシダ マサアキ)

10 0:55:05  西島 徹(ニシジマ トオル) 奥村 直樹(オクムラ ナオキ)

11 0:56:05  菊池 正光(キクチ マサミツ) 伊藤 あゆむ(イトウ アユム)

12 0:56:19  石山 朋史(イシヤマ トモフミ) 加藤 志保(カトウ シホ)

13 0:56:48  奥原 修(オクハラ オサム) 原川 里衣(ハラカワ リエ)

14 0:58:24  茅場 達(カヤバ トオル) 田中 陽介(タナカ ヨウスケ)

15 0:59:38  小堀 清房(コボリ キヨフサ) 星野 住夫(ホシノ スミオ)

16 0:59:47  佐野 一貴(サノ カズキ) 角田 亜裕子(カクタ アユコ)

17 1:02:05  伊藤 敏明(イトウ トシアキ) 境 広志(サカイ ヒロシ)

18 1:02:34  長谷川 晋(ハセガワ シン) 河内 友禰(カワチ トモネ)

19 1:04:18  田中 幸治(タナカ コウジ) 福留 省吾(フクドメ ショウゴ)

20 1:08:08  新楽 和則(ニイラ カズノリ) 小池 由貴道(コイケ ユキミチ)

21 1:08:11  下田 智(シモダ サトシ) 芝居 正訓(シバイ マサクニ)

22 1:10:07  関口 滋(セキグチ シゲル) 宮崎 正法(ミヤザキ マサノリ)

23 1:11:13  鈴木 義美(スズキ ヨシミ) 平野 友善(ヒラノ トモヨシ)

24 1:11:19  中谷 数一(ナカヤ カズイチ) 高野 実純(タカノ マスミ)

25 1:16:21  門川 紳一郎(カドカワ シンイチロウ) 山本 光洋(ヤマモト ミツヒロ)

26 1:17:05  藤本 政博(フジモト マサヒロ) 笠原 邦夫(カサハラ クニオ)

27 1:17:09  人見 哲(ヒトミ アキラ) 日比 雅子(ヒビ マサコ)

28 1:17:10  小原 丈夫(コハラ タケオ) 佐藤 直久(サトウ ナオヒサ)

29 1:19:06  蘇畑 和明(ソバタ カズアキ) 奥永 俊哉(オクナガ トシヤ)

30 1:27:20  山口 和彦(ヤマグチ カズヒコ) 村上 英一郎(ムラカミ エイイチロウ)

31 1:28:41  新津 功(ニイツ イサオ) 川本 和彦(カワモト カズヒコ)

32 1:36:20  村田 清司(ムラタ キヨシ) 直井 誠(ナオイ マコト)

 

【10km視覚障がいの部 男子49歳以下伴走なし】

1 0:42:36  岩池 優希(イワイケ ユウキ)

2 0:56:48  荒谷 健太(アラタニ ケンタ)

3 0:59:54  常松 泰弘(ツネマツ ヤスヒロ)

 

【10km視覚障がいの部 男子50歳以上伴走なし】

1  0:43:00  南 宙史(ミナミ ヒロシ)

2  0:48:42  吉田 英世(ヨシダ ヒデヨ)

3  0:58:48  福地 和彦(フクチ カズヒコ)

4  1:00:01  伊藤 博正(イトウ ヒロマサ)

5  1:01:38  兼目 忍(ケンモク シノブ)

6  1:04:30  姫野 和正(ヒメノ カズマサ)

7  1:07:36  山岸 倫也(ヤマギシ リンヤ)

8  1:12:45  小林 邦一(コバヤシ クニカズ)

ブラインドマラソン体験講習会が開催されました

11月5日(土) 江東区有明スポーツセンター主催の「ブラインドマラソン体験講習会」が開催されました。

協会より講師とブラインドランナーを派遣し、協力をしました。

子供7名を含む17名の参加者が、初めての伴走を体験しました。

アテネパラリンピックマラソン金メダリスト高橋勇市選手の伴走を体験したり、金メダルを首にかけたり、アイマスクをしてお互いを伴走するなど、様々な体験をしました。

 見事なシンクロで金メダリストを伴走する参加者

 ご参加ありがとうございました。

OSAKA駅伝in長居:大会結果

11月3日に開催されたOSAKA駅伝in長居の大会結果となります。

参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

次回大会でもお会いできることを楽しみにしています。

以下、部門ごとの大会結果です。

※スポーツ振興くじ助成事業

 

視覚障がいの部(PDF)  視覚障がいの部

一般の部(PDF) 一般の部

混成の部(PDF) 混成の部

強化チーム(PDF) ゲスト・強化

オープンの部(PDF) オープン

 

ブラインドマラソンの伴走から広がるスポーツのノーマライゼーション:順天堂大学

強化合宿での伴走者や大会での運営に協力いただいている順天堂大学 陸上部の取り組みについて、
順天堂大学のWebサイト 「GOOD HEALTH JOURNAL」に掲載されました。
 
今後も、学生の協力を得ながら、活動を続けていきます。
 
掲載ページはこちら
ぜひ、ご覧ください。